Canon EF-S レンズ 10-22mm F3.5-4.5 USM | ||
[調査時] ¥ 73,650(税込)![]() |
Canon EF-S レンズ 10-22mm F3.5-4.5 USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
35mm換算で16mmの画角が得られるこのレンズ、買って損無し、というか、20Dや30D、Kiss Digital N等のAPS-Cカメラユーザーなら、持つべき1本だと思います。このレンズで、デジカメは広角側は少し苦手、なんてことは言えなくなります。レンズそのものの描写力や解像力というか、撮れる「絵」も満点とは言いませんが、なかなかのものです。これに満足できない方々は5D以上のカメラとLレンズの組み合わせを使うしかないでしょう。 <続きを読む> |
Nikon AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF) | ||
[調査時] ¥ 55,200(税込)![]() |
Nikon AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF) の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
Nikon F5,F100, FujiFilm S3Pro,S2Proで使用中です。
VR非搭載の前機種からの乗り換えしました。 デジタル&VRを活かした撮影としては、S3Proに装着して月面の撮影にトライしてみました。 マニュアルにして望遠端300mmで絞り開放F5.6、三脚使用。 シャッタースピードが1/90〜1/350秒ぐらいです。 12月の日没後2時間ぐらいの時間帯です。 <続きを読む> |
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 | ||
[調査時] ¥ 37,800(税込)![]() |
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 の 価格比較ページへ |
オリンパス |
![]() |
発売予定が早まり、既に店頭などでは出回っています。春先の旅行にと考えられている方は、店舗をのぞいてみることをオススメします。ZUIKO DIGITALの中では梅クラスに入るレンズですが、本体の質感はヌカりなく、描写もZUIKOの名に恥じぬキレがあると思います。但し、35mm換算で36-360mmの10倍というのはビミョーと言えばビミョー。ワイ端が換算28mm前後から始まってくれた方が嬉しかったという方も多いと思います。 <続きを読む> |
Nikon AF ズームニッコール 70-300mm F4-5.6G ブラック | ||
[調査時] ¥ 15,800(税込)![]() |
Nikon AF ズームニッコール 70-300mm F4-5.6G ブラック の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
初めて手にしたときは、その軽さに驚きましたが、画質を追求しないライトユーザーには純正レンズとしてお勧めの逸品です。
デジ一なら450ミリ相当になりますから、普段はそれほど使わないけど運動会で我が子のアップショットが撮りたいといった方にはお勧めです。 ただ、明るいレンズではないので望遠側の手ぶれもそれなりになりますから、三脚か一脚の併用は必須かもしれませんね。 <続きを読む> |
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII | ||
[調査時] ¥ 16,580(税込)![]() |
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
この価格でこの倍率はとても良いと思います。
マクロも得意だそうなので更に良いです。 貯金して購入したいと思います♪ |
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 | ||
[調査時] ¥ 166,740(税込)![]() |
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 の 価格比較ページへ |
オリンパス |
![]() |
銀塩35mm換算で言えば、14mm!から28mmという怖ろしいスペックの広角ズームレンズです。絶対的な価格は確かに安くはありません(Amazon価格は相当頑張っていると思います)が、銀塩でこのスペックのレンズを探すなら、価格もサイズもこんなものではありません。前玉がかなり出ているので、取り扱いには注意が必要ですが、やはり広角20mm以下の世界は格別です。 <続きを読む> |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17P ペンタックス用 | ||
[調査時] ¥ 16,580(税込)![]() |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17P ペンタックス用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
TAMRON SP AF28-75mm F2.8 A09E キヤノンAF用 | ||
[調査時] ¥ 37,240(税込)![]() |
TAMRON SP AF28-75mm F2.8 A09E キヤノンAF用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
殆どの人が常用レンズとして使っていることだろう。 普段使うレンズだけに、明るいレンズがほしいところ。 でも明るいレンズ=大口径=重たい |
TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09N ニコンAF用 | ||
[調査時] ¥ 37,800(税込)![]() |
TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09N ニコンAF用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
ズーム全域で高画質。画面の隅々までフラットな解像感。
絞り開放では、さすがにピントが甘く感じるが、それは等倍で 見た場合の話。少し絞れば収差も全く判らない。 この画質をこの価格で手に入れられる。純正品を使うのが バカバカしくなるほどインパクト大。 レンズメーカー製のレンズをバカにしていた自分が恥ずか しくなる。安くて良いものを作ると感心しきり。 <続きを読む> |
シグマ 70mm F2.8 EX DG MACRO キヤノン用 | ||
[調査時] ¥ 41,800(税込)![]() |
シグマ 70mm F2.8 EX DG MACRO キヤノン用 の 価格比較ページへ |
シグマ |
![]() |
シグマ105mmマクロからの乗り換えです。
非DGだったのもありますが、このレンズになって、ハイライトやオーバー気味のショットもその色が飛ばずにかなり粘ってくれます。もちろん、コントラストや解像感は言うには及ばず素晴らしいものです。 開放の描写もハロをまったく感じさせない描写のためか、解像感がより一層強調されます。 より高いリアリティを必要とするときやじっくり撮りたいときの一本です。 <続きを読む> |
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) | ||
[調査時] ¥ 31,800(税込)![]() |
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
EOS kiss digital Xのキットレンズ(EF-S 18-55mm)がどうにも暗くて(広角側ではF3.5も、ズームするとF5.6になってしまう)、パッとしない画質なので、ズーム側でもF2.8が変わらないということで、このレンズを購入してみました。
まず装着してみて思ったのが、でかい。 やはり口径がキットレンズよりは一回り大きいので、それなりの大きさになります。 <続きを読む> |
シグマ 70mm F2.8 EX DG MACRO ペンタックス用 | ||
[調査時] ¥ 41,800(税込)![]() |
シグマ 70mm F2.8 EX DG MACRO ペンタックス用 の 価格比較ページへ |
シグマ |
![]() |
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ペンタックス用 | ||
[調査時] ¥ 26,800(税込)![]() |
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ペンタックス用 の 価格比較ページへ |
シグマ |
![]() |
PENTAX ist DSと組み合わせて使ってます。
色々な被写体を撮る方の最初の一本としてお勧めです。とくに子供の運動会などにはレンズを交換する暇も無いので重宝すると思いますよ。 オーバルトラックを走る子供が近くに来たり遠ざかったり・・レンズ交換してられませんから。 それと交換を減らす事でカメラ内へのゴミや埃の進入の危険も減ります。 <続きを読む> |
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ニコン用 (D40/X非対応) | ||
[調査時] ¥ 26,800(税込)![]() |
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ニコン用 (D40/X非対応) の 価格比較ページへ |
シグマ |
![]() |
Canon EF Lレンズ 17-40mm F4.0L USM | ||
[調査時] ¥ 77,800(税込)![]() |
Canon EF Lレンズ 17-40mm F4.0L USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
ニコンからキヤノンへ移行を考え、フルサイズデジタル一眼EOSD5を購入しました。そこで問題だったのが、キヤノンのレンズを一本も持っていなかったこと。せっかくのフルサイズデジタルなので、性能が卓越した広角ズームレンズを探していました。
比較対象として、Sigma 17mm - 35mm f/2.8-4.0 EX DG Aspherical HSMが候補にあり、店頭にてそれぞれのレンズをEOS5Dに装着して試し撮りをしました。 <続きを読む> |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17E キャノン用 | ||
[調査時] ¥ 14,999(税込)![]() |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17E キャノン用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
Canon EF Lレンズ 24-70mmF2.8L USM | ||
Canon EF Lレンズ 24-70mmF2.8L USMの![]() |
Canon EF Lレンズ 24-70mmF2.8L USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
EF24-105mmF4L IS付きと迷ってこっちを買いました。
F4L IS付きは開放F値が1段暗いのですが、3段分の補正効果があるので手ブレを避けるだけならF4L IS付きの方が優秀です。 ただ、被写体ブレはISでは防げず、F2.8のボケ味のある絵はF4では撮れないのでこっちを買いました。 披露宴などの暗い場所で撮ると、明るいレンズで良かったと思っています。 <続きを読む> |
Nikon Ai AF ズームニッコール ED 80-200mm F2.8D | ||
[調査時] ¥ 119,150(税込)![]() |
Nikon Ai AF ズームニッコール ED 80-200mm F2.8D の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
まず初めに、このレンズは大口径望遠ズームなので大きく重いです。
写りに関しては、望遠側よりも広角側、近距離よりも 無限遠になる程シャープな写りをするレンズです。 (望遠側、近距離でも1段程度絞れば必要十分な解像感があります) AF-SVR70-200mmF2.8Gでは周辺減光が目立ちますが、このレンズは あまり目立ちません。 <続きを読む> |
SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 | ||
SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300の![]() |
SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 の 価格比較ページへ |
ソニー |
![]() |
Canon EF レンズ 28-105mm F4-5.6 USM | ||
[調査時] ¥ 16,850(税込)![]() |
Canon EF レンズ 28-105mm F4-5.6 USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
SONY Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z | ||
SONY Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの![]() |
SONY Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z の 価格比較ページへ |
ソニー |
![]() |
コニミノ撤退でαマウントに失望した方こそ、このレンズの登場が本当に嬉しいと思います。ヴァリオ・ゾナー銘で換算24mm〜の5倍ズーム。何となくSONY DCS-R1を想像させるレンズです。換算28mm〜からが既に当たり前となってきた今こそ、換算24mm〜のレンズは味があると思います。 <続きを読む> |
Canon EF 16-35mm F2.8L USM | ||
[調査時] ¥ 189,800(税込)![]() |
Canon EF 16-35mm F2.8L USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
歪みも結構あります。しかも重い、高い・・・
周辺部の描写も・・・ 選択肢が無いこともありますが 早急に更に優れたレンズを発売して欲しいですね。 デジタルになってワイド側が非常に厳しい。 |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17M αシステム用 | ||
[調査時] ¥ 14,999(税込)![]() |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17M αシステム用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
PENTAX SMC FA J 75-300/4.5-5.8AL ブラック FAJ75-300F4.5-5.8B | ||
PENTAX SMC FA J 75-300/4.5-5.8AL ブラック FAJ75-300F4.5-5.8Bの![]() |
PENTAX SMC FA J 75-300/4.5-5.8AL ブラック FAJ75-300F4.5-5.8B の 価格比較ページへ |
ペンタックス |
![]() |
Canon EF Lレンズ 100-400mm F4.5-5.6L IS USM | ||
[調査時] ¥ 169,800(税込)![]() |
Canon EF Lレンズ 100-400mm F4.5-5.6L IS USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
モータースポーツ撮影のため、友人のレンズを借りました。当方、普段はEOS20D+SIGMA70-300 APO MCROを使用していますが、EF100-400は、流石に純正品だけあって質感・機能共によく出来ていると感じました。
サーキットのストレート・エンドで迫ってくるマシンを狙っていると、SIGMAと比較して俊敏にフォーカスを決めてくれます。これは、USMの効果でしょうか。 <続きを読む> |
Tokina AT-X107DX Fish Eye 10~17mm F3.5~4.5 キャノンデジタル用 AT-X107DX C | ||
[調査時] ¥ 56,700(税込)![]() |
Tokina AT-X107DX Fish Eye 10~17mm F3.5~4.5 キャノンデジタル用 AT-X107DX C の 価格比較ページへ |
Tokina |
![]() |
一眼レフを購入すると、交換レンズが気になる。
とかく望遠レンズが欲しくなるものだが(私もそうです)、考えてみてほしい。 デジタルの場合、A4サイズで撮影したものをL版で仕上げるのなら、 トリミングにより被写体を大きく見ることができる。 70mmレンズで撮影しても200mm相当の絵が得られるわけだ。 それに比べ、広角はトリミングでは対処できない。 <続きを読む> |
Canon EF レンズ 24-85mm F3.5-4.5 USM | ||
[調査時] ¥ 22,800(税込)![]() |
Canon EF レンズ 24-85mm F3.5-4.5 USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
広角24ミリから中望遠85ミリまでカバーする、大変便利なレンズ!!
これ一本で全撮影の80パーセントをカバーできるといっても過言ではない(といっても、35ミリフルサイズでの利用時だが…)。 しかし、鏡筒内部のレンズが「くもり」やすいレンズの一つとして知られており(銀座キャノンでもそう聞いた)、ラフな使い方は向かないと思われる。 <続きを読む> |
TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09P ペンタックスAF用 | ||
[調査時] ¥ 37,240(税込)![]() |
TAMRON SP AF28-75 F2.8 A09P ペンタックスAF用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
広角側が不要であればオススメしたいのがこのレンズ。
F2.8通しという明るさと味のあるボケ味、解放から使える 描写力と、お値段のことを考えればコストパフォーマンス 抜群だと言えるでしょう。 もちろん、より高額で描写力のあるレンズは沢山ありますが、 このお値段でポートレートもそつなくこなせるのは魅力。 <続きを読む> |
Tokina AF28-80mmF2.8 ASPHERICAL ニコン用 AT-X280AFPRO | ||
[調査時] ¥ 32,800(税込)![]() |
Tokina AF28-80mmF2.8 ASPHERICAL ニコン用 AT-X280AFPRO の 価格比較ページへ |
Tokina |
![]() |
Canon EF Lレンズ 70-200 F4.0L USM | ||
[調査時] ¥ 63,000(税込)![]() |
Canon EF Lレンズ 70-200 F4.0L USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
17−40F4 300F4とこの70−200 F4三本を小三元シリーズといわれています。お買い得のLレンズです。
抜群の画質この性能でこの値段絶対買いの望遠レンズ、上位F2.8と画質の差はまったくありません。A3でもわからない。コントラスト、色乗り、階調 抜群です。取り扱いも軽く 海外旅行には17−40とこの70−200の2本で済ましています。 <続きを読む> |
Canon EF-S レンズ 17-85mm F4-5.6 IS USM | ||
[調査時] ¥ 61,800(税込)![]() |
Canon EF-S レンズ 17-85mm F4-5.6 IS USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
EF-SレンズですのでフルサイズCOMSには使用できませんが、
初級から中級機を使用し続けるつもりならこれは必需品! 広角側はなんとなく苦手に感じますが数段絞れば文句無く シャープな写りに満足します! 逆にポートレート等ではシャープすぎて女性には敬遠される のでは?と心配するほどシャープです。 <続きを読む> |
TAMRON AF 28-200mm F3.8-5.6 A031MXRDi αシステム用 | ||
[調査時] ¥ 22,800(税込)![]() |
TAMRON AF 28-200mm F3.8-5.6 A031MXRDi αシステム用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
Canon EF レンズ 28-105mm F3.5-4.5 II USM | ||
[調査時] ¥ 28,770(税込)![]() |
Canon EF レンズ 28-105mm F3.5-4.5 II USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
初めて手にしたUSMレンズで、もう10年以上のつきあいになります。
私が持っているものは改良前のI型ですが、絞り羽根の枚数が増えたことと鏡胴表面の処理が変わっただけで、光学系は変更なしです。 AFは静かでとても素早いです。ピントリングの幅が狭く、フルタイムマニュアルはお世辞にも使い勝手が良いとは言えませんが、AF時にピントリングが回転しないため、ホールディングがしやすいです。 <続きを読む> |
Nikon Ai AF ニッコール 24-85mm F2.8-4D (IF) | ||
[調査時] ¥ 64,680(税込)![]() |
Nikon Ai AF ニッコール 24-85mm F2.8-4D (IF) の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
広角から中望遠の範囲をサポートするレンズです。しかも、F2.8からF4と明るさも十分です。デジタルカメラで使うと36から130ミリの焦点距離になります。
このレンズはホタルを撮影するために購入しました。飛び交うホタルを撮影するには結構使えます。 ポートレートにも大変使いやすいレンズです。デジタルだと明るさも十分なので、ストロボが無くてもかなり速いシャッタースピードが使えます。 <続きを読む> |
TAMRON A061E AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di キヤノン用 | ||
[調査時] ¥ 38,620(税込)![]() |
TAMRON A061E AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di キヤノン用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
デジタル全盛で18-200が主力ですが、まだまだいけます。一本あると運動会のように望遠側の高倍率レンズがほしいときは、デジカメに使用しています。18-200ももっていますのでかなりかぶっていますが、使い分け用に重宝しています。KISS-DNでつかっていますが、なんといっても480ミリ相当は魅力です。感度1600で使用すると、屋外なら三脚いらずで気軽に撮影しています。 <続きを読む> |
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF) | ||
[調査時] ¥ 69,000(税込)![]() |
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF) の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
ステージや室内での撮影が多いので手ブレ補正が付いたレンズを探してこれを購入しました。18-200mmのVRレンズも候補にありましたが、24-120mmのほうが中古で玉数が多かったもので^^;
D70sで300枚ほどテスト撮影しましたが、僕の印象では以下のようでした。 <続きを読む> |
Canon EFレンズ 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM | ||
[調査時] ¥ 94,800(税込)![]() |
Canon EFレンズ 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
とにかくコンパクト。300mm望遠ズームとして驚きのサイズです。しかし、ズームリングは少し重く、そこに300mm望遠が凝縮されているように感じました。ズームリングを回転させるとき、私はレンズを移動方向に傾けるようにしています。つまり、望遠側に回すときは筒先を下げ、ワイド側に回すときは筒先を上げるという具合です。そうすればとても軽いです。(常識の技だったらごめんなさい。 <続きを読む> |
Canon EFレンズ 100-300 F4.5-5.6 USM | ||
[調査時] ¥ 40,960(税込)![]() |
Canon EFレンズ 100-300 F4.5-5.6 USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
USMを搭載し、フルタイムマニュアルもできるEF28-105mmF3.5-4.5USMと同じ中間価格帯のズームレンズです。
サイズは望遠レンズとしては一般的なサイズですが、軽くて持ち運びがしやすいです。しずかで素早いAFは気持ちがいいです。ピントリングが後方に位置し、幅も狭いため、フルタイムマニュアルの使い勝手は今ひとつです。 <続きを読む> |
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II A16M αシステム用 デジタル専用 | ||
[調査時] ¥ 31,800(税込)![]() |
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II A16M αシステム用 デジタル専用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
Canon EF レンズ 28-200mm F3.5-5.6 USM | ||
[調査時] ¥ 42,380(税込)![]() |
Canon EF レンズ 28-200mm F3.5-5.6 USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
レンズメーカーが引き金になって、七倍強のズームレンズが純正で登場しました。28?200ミリの広焦点距離をカバーしていますので、レンズ交換が不要になります。ピントが合っている距離情報が表示されませんが、行楽や子どもの行事(運動会・学芸会など)など、これ一本で事足ります。予算の無い方や大きく引き延ばす予定の無い方には、ありがたいレンズです。 <続きを読む> |
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL キヤノン用 | ||
[調査時] ¥ 67,290(税込)![]() |
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL キヤノン用 の 価格比較ページへ |
シグマ |
![]() |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) | ||
[調査時] ¥ 43,365(税込)![]() |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
ED18-70mmを使用しており、もう少し望遠側が欲しくなり購入しました。マウント部分が樹脂の為、精度と強度が不安になりました。またED18-70mmと比較してズーム時の感触にスムース感がありません。大げさに言うと樹脂が削れていくような感触です。長く使用しているとズームの精度にも問題が出そうな感じです。結局シグマの手ブレ防止機能のついた18-200mmに買い替えました。 <続きを読む> |
Nikon AF ズームニッコール 70-300mm F4-5.6G シルバー | ||
[調査時] ¥ 15,800(税込)![]() |
Nikon AF ズームニッコール 70-300mm F4-5.6G シルバー の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 | ||
[調査時] ¥ 41,300(税込)![]() |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
05年にD70sのキットレンズとして入手しました。
当時は、シャッターを切るのが楽しくて、このレンズでとにかく撮りまくった記憶があります。 その後、VR18-200mmを入手して、18-70mmは予備に回ったのですが、D200を購入してD70sがサブ機となって後、気楽に取れるD70s+18-70mmの楽しさを改めて感じています。 <続きを読む> |
Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L USM | ||
[調査時] ¥ 95,000(税込)![]() |
Canon EF Lレンズ 70-200mm F2.8L USM の 価格比較ページへ |
キヤノン |
![]() |
ISの3段分手ブレ補正はとても魅力的でIS付きが買えたらそれに越したことなかったのですが、
なにぶん実勢価格にかなりの差が有り、 デジタル一眼(APS-C)になって手持ちの広角レンズが広角じゃなくなって困ってたところで IS付きとIS無しの差額でEF17-40mmF4.0L USMが買えちゃうのでIS無しを選びました。 <続きを読む> |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G ブラック デジタル一眼レフ用 | ||
[調査時] ¥ 29,200(税込)![]() |
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G ブラック デジタル一眼レフ用 の 価格比較ページへ |
ニコン |
![]() |
デジタルカメラ用に作られているため大変コンパクト。EDレンズで解像度も高く使い勝手がとても良い。望遠側が200に抑えているのも手持ち用レンズとしては丁度いい。コストパホーマンスも高いと思う。ただ、いままでのテレコンバーターが全て使えないのはやはりデジタル専用レンズのためか。 <続きを読む> |
TAMRON A061P AF28-300mm f3.5-6.3 XR ペンタックス用 | ||
TAMRON A061P AF28-300mm f3.5-6.3 XR ペンタックス用の![]() |
TAMRON A061P AF28-300mm f3.5-6.3 XR ペンタックス用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
常時携行として、超広角レンズ(12-24mm)の他に、この一本無しでは旅行などが成立しないほど、重宝しているレンズです。
主にデジタルのistDにて使用していますが、状況によって旧式の銀塩AFカメラでも活用しています。また、小型軽量で振り回しても全く疲れ知らず。 <続きを読む> |
TAMRON A13E SP AF11-18 F4.5-5.6 Di II デジタル一眼レフ専用交換レンズ キヤノン用 | ||
TAMRON A13E SP AF11-18 F4.5-5.6 Di II デジタル一眼レフ専用交換レンズ キヤノン用の![]() |
TAMRON A13E SP AF11-18 F4.5-5.6 Di II デジタル一眼レフ専用交換レンズ キヤノン用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
発売してすぐ購入しました。とても発色がいいのに驚きました。お勧めです。 |
TAMRON A061N AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di ニコン用 | ||
[調査時] ¥ 39,390(税込)![]() |
TAMRON A061N AF28-300mm f3.5-6.3 XR Di ニコン用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17N ニコン用 | ||
[調査時] ¥ 16,580(税込)![]() |
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 A17N ニコン用 の 価格比較ページへ |
タムロン |
![]() |