【 Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用(ニコン) 格安 価格 比較 評価 】



Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 (ズームレンズAF用)

■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■
※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。
Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 43,330
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 41,300

Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 安値サイトへ [Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 のレビュー ]

 05年にD70sのキットレンズとして入手しました。
 当時は、シャッターを切るのが楽しくて、このレンズでとにかく撮りまくった記憶があります。
 その後、VR18-200mmを入手して、18-70mmは予備に回ったのですが、D200を購入してD70sがサブ機となって後、気楽に取れるD70s+18-70mmの楽しさを改めて感じています。
 軽くて、フォーカスが敏捷、焦点距離も十分に広いので、肩を張らずに軽快にスナップを撮る事ができます。特に室内でちょっとしたフラッシュ撮影するには、これ以上なく手ごろ。

 性能的には、いまさら付け加えることはあまりないのですが、上位機種のVR18-200mmが、中ほどの焦点距離の画質を犠牲にしているらしいので、同じ70mmでも18-70mmの方が写りは良い、という話です(私はそこまでこだわりませんが・・・・)。

 D40/50系には、よりコンパクトな18-55mm。
 D200/300系には、VRつきの18-200mm。
 D70/D80系にも、ほぼ同じ重量で高スペックな18-135mm。
 と、実は最古参の18-70mmの居場所は無くなりつつあるのですが・・・・
 でも、やっぱり、迷わず使える18-70mmが好きです。
 望遠レンズの雄VR70-300mmとの相性も良いので、末永く使って行こうと思います。

コンパクトで軽く、良いレンズです。
プラスチックを多用した作りは豪華ではありませんが、安っぽくならないように塗装がうまくカバーしています。
フォーカスリングも十分な大きさが取られているので、マニュアルでのピントあわせも出来ます。
画像は解像度が高いという、デジタル専用レンズらしい特徴を持っています。
フレア・ゴースト対策は満点で、直接太陽が入ってもそれほども目立ちません。
以前は高価なニコンレンズにしか搭載されていなかったAF-S。レンズ内モーターにより、AFが音もなく合焦するのが快感です。
D70Sで使用しています。
軽めのプラスチックでできているので、前のめりに傾いてしまうことは少なく、撮影しやすいです。なので、暗いシーンで三脚無しでも気をつければ、ブレることなく撮影できます。
ズームの距離も普通に使うには十分です。こだわらない人なら、望遠・マクロ以外でメインの撮影をする分には、これひとつで十分だと思います。
AFも静かですばやいです。ほぼ、確実にピントが合います。

店頭で確認するとわかると思いますが、軽い分、耐久性に欠けるような操作感があります。
ほかのレンズに比べると、ズーム・フォーカスリングをあまりすばやく回すことはできないと思いました。あくまでその必要が少ない、動物園・水族館など、動きがあまりすばやくないシーンや、まったくその必要がない、風景・人物撮影向けです。
D200で使ってます。
普段撮りにはもってこいで、ある程度寄った撮影もこなせます。
(欲を言えばもう少し寄りたい)
逆光性能もなかなか高く、変なフレアが出ることもあまり無いため、フレーミングの良い実験&練習台になってくれます。
そしてAFも速く、静か。
犬や猫を狙うのも良いかも(笑)
私を含め、一眼初心者は、まずコレでしょう。
今まではFM3Aに単焦点レンズでしたが、デジタル一眼レフの購入を決意し、D200レンズキットとして購入。

印象はとにかく使いやすいです。基本的にこれ一本で通常の撮影はこなせます。オートフォーカスも静かで素早い。画質的にも特に不満はありません。強いて言えば、広角側の樽型歪みが気になるのと、最短撮影距離が38cmなので、もう10cmくらい寄れるとありがたいくらいですか。

マウント部分にゴムのシールドがあり、一応防塵防滴らしいです。D200との組み合わせである程度過酷な撮影もできそうです。

きわめて実用的な焦点距離と優れたコストパフォーマンス。D70の標準装着レンズとしても理想的
  • 最も使用頻度の高いズーム域である18~70mm (35mm判換算: 27~105mm)をカバーするNikon DXフォーマット専用レンズ。
  • SWMサイレントウエーブモーターの採用による高速で静かなAF(オートフォーカス)撮影を実現。
  • AF(オートフォーカス)撮影とMF(マニュアルフォーカス)撮影の切り換えが容易なフォーカスモード切り換えスイッチを装備。
  • ニコンデジタル一眼レフカメラ専用設計による高い光学性能。
  • 3枚のEDレンズが倍率色収差を適正に補正。
  • EDレンズおよび非球面合成レンズによりコマ収差、非点収差、ディストーション(歪曲収
  • 差)等の諸収差を補正。
  • 周辺光量についても十分に確保。
  • 焦点範囲外の背景で自然なボケを実現する7枚羽根の円形絞りを採用。
  • ズーム全域で0.38mの最短撮影距離を実現。
  • φ73×75.5mm のコンパクトなサイズで約390gと軽量。


Nikon AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF) デジタル一眼レフ用 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
カメラ
    |
交換レンズ
    |

●ズームレンズAF用

ズームレンズAF用 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ