|
|
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) (ズームレンズAF用) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
![TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) 現在価格再調査](http://electronics.memoni.com/pic/jump.gif) | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 38,070 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 31,800 |
| × | ※送料別 |
|
[TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) のレビュー ]
KissDX用に購入しましたが、最近はつけっぱなしにしていることが
多いです。
今までタムロンの18-200をメインにしていましたが、広角側の画質
が今ひとつで花などを写すと色収差のようなものが出ていました。
こちらのレンズにはもちろんそういう傾向はなく、全域f2.8の威力
で望遠側も積極的に使えるようになりました。意外とぶれないので、
50mmでも1/40ぐらいまで大丈夫です。
カメラ本体とレンズとの重量バランスもちょうどよく感じられ、
旅行用の記録カメラとして、お散歩カメラとして、活躍しています。
AF動作音は残念ながらありますが、それほどうるさくは感じません。
それよりも、ズームリングとピントリングと手触りでの区別がつき
にくいので、ズームリングに触ってレンズをホールドしているつも
りが、ピントリングに触っていて、うっかりAF作動させてしまっ
て何度かヒヤッとしました。もう少し感触を変えてくれるとありが
たいのですが… EOS kiss digital Xのキットレンズ(EF-S 18-55mm)がどうにも暗くて(広角側ではF3.5も、ズームするとF5.6になってしまう)、パッとしない画質なので、ズーム側でもF2.8が変わらないということで、このレンズを購入してみました。
まず装着してみて思ったのが、でかい。
やはり口径がキットレンズよりは一回り大きいので、それなりの大きさになります。
もちろん、重量もキットレンズ190gに対して、このレンズは434g。
ずしっとカメラが重くなったように感じます。
実際に撮影してみると、明るいこともすばらしいのですが、画質自体も、キットレンズと比べると色がより鮮やかで、鮮明になったように感じます。
正直、キットレンズでは、IXY digital 800ISで撮った写真の方が鮮やかで綺麗な印象を感じるほどで、とてもEOX kiss digigtal Xのポテンシャルを発揮し切れているとは言えませんでした。
このレンズを購入してやっと、本来の描写力を発揮し始めたと言えるかも知れません。
難点を上げるとすると、やはりそのサイズと重量、あとは、やや全体に作りがやや洗練されていないというか、無骨な印象を受けるあたりでしょうか。
しかし、この価格ですから、最初の交換レンズとして十分おすすめできるものだと思います。 室内撮影での純正EFS18-55mmUSM(通称キットレンズ)はワイド側18mmでこそF3.5だが、ちょっとズームするとF値が変化し暗くなり
シャッター速度が遅くなって手ブレ被写体ブレの連発でした。
ところがこのタムA16ではF値が変化しないので、絞り2.8で50mmまで使える便利さは感激でした。
シャッター速度が稼げるので歩留まりは飛躍的に向上しました。
但し、絞り開放では描写が少し甘くなるのと、被写界深度は浅くなるので注意が必要です。
また、フォーカシングはキットレンズに比べ遅く、ジージーうるさいです。静かに「スッ」と合掌するキットレンズに劣ります。
逆光にもあまり強くないです。
しかし解像感はA16のほうが上です。F4以上に絞れば高級レンズ並の描写が得られます。
とてもコストパフォーマンスが高いレンズです。 キットレンズとはまったく違う画質に満足です。色合いも淡白になりがちな付属のものに比べしっとりしていてよい感じ。オートフォーカスの速度こそちがいますが、極端に遅いものでもなく、手ぶれ補正が必要ないならこちらを選んだほうがよいと思います。
|
軽量・コンパクトなボディで大口径レンズならではの美しい描写を実現 背景を大胆にぼかし被写体をくっきりと引き立たせたポートレイト。素早いシャッタースピードでブレなく切り取ったスナップ。そして、微かな光の中に浮かび上がる風景、夜景の撮影…。デジタル/フィルムカメラ兼用大口径標準ズームとして“世界最小・最軽量”を実現し高い評価を得た傑作レンズ「SP AF28-75mm F/2.8 XR Di」(Model A09)。その設計思想を継承し、F/2.8の大口径レンズならではの卓越した描写性能を、ハンドリングしやすい軽量・コンパクトなボディで実現している。APS-Cデジタル一眼レフカメラで楽しめる写真の世界が、これでまたさらに大きく広がってくる。 広角側は26mmのワイドアングル。さらに、最短撮影距離27cmのマクロ撮影が可能 APS-Cサイズ・デジタル一眼レフカメラの特性に配慮した専用の光学設計により、35mm判換算で26-78mm相当の画角をカバーする。広角側の焦点距離を17mm(35mm判換算:26mm相当)と、軽量・コンパクトサイズながらも一般的な標準ズームより広い画角を網羅している。また、このクラスの大口径標準ズームレンズではトップクラスの、最短撮影距離27cmをズーム全域で実現。50mm側での最大撮影倍率も、クラストップレベルの1:4.5を達成しており、気軽に本格的なマクロ撮影が楽しめる。 デジタル高画質 SP Di IIクラスのレンズとして、高解像・高コントラスト・平面性に優れた像面など、高品位なデジタル画質を実現する優れた光学設計。 特殊硝材を多数採用 XR(高屈折率)ガラスの活用により、全体の光学パワー配分を最良化し、コンパクト化を図ると同時に諸収差を良好に補正する。さらに、複合非球面レンズ2枚を配置することにより、描写性能はそのままに光学系全体をさらに短くすることが可能となった。また、LD(異常低分散)レンズ1枚を採用し、デジタルでの画質向上をもたらす軸上および倍率色収差の補正を実現。全ズーム域で高い描写性能が得られる。 新技術による徹底したゴースト・フレア対策 対物側からの入射光による反射だけではなく、カメラ内部のイメージセンサーから反射してくる光線によるゴースト・画質低下を抑えるため、徹底した対策を実施。新開発マルチコートやインターナル・サーフェイス・コーティングなど、反射防止のための新技術を投入している。 周辺光量の低下を抑制 デジタル一眼レフカメラで目立ちやすい画面周辺部の光量低下に配慮し、フィルムカメラ用レンズに比べ、よりいっそうの改善を行っている。
|
|
|
■
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用) TOPへ戻る
|