Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター | ||
[調査時] ¥ 7,871(税込)![]() |
Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター の 価格比較ページへ |
ビクター |
![]() |
しないでください。
「僕の持ってるiPodが高音質になるんだ!」 と期待して買うと期待はずれかもしれません。 最近のDAPにはサラウンド機能内蔵のものもあるようで、 それをご使用の方はおわかりでしょうが、 音事態の変化はそんなもんです。 正直、それが高音質かと聞かれると・・・ 少なくとも一般の方(大半の方)はむしろ劣化したように 感じるでしょう。 <続きを読む> |
audio-technica AT-MA2 マイクロホンアンプ | ||
audio-technica AT-MA2 マイクロホンアンプの![]() |
audio-technica AT-MA2 マイクロホンアンプ の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
今まではPCのサウンドカードのマイク入力が非常に小さく、かといってサウンドカードの20dBブーストをかければホワイトノイズが入るという状況でした。
それが20dBブーストをかけずに十分な音量がえられるようになり、ホワイトノイズに悩まされることがなくなって非常に満足のいく環境になりました。 サウンドカードでお困りの方はこれとコネクタ、配線でいろいろと試してみてはいかがでしょうか。 <続きを読む> |
audio-technica AT-HA20 ヘッドホンアンプ | ||
[調査時] ¥ 8,980(税込)![]() |
audio-technica AT-HA20 ヘッドホンアンプ の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
ヘッドホンアンプは初めてでしたが、音の差にびっくりしました。
PCのヘッドホン端子とはまるで比較にならず、外付けUSBサウンドアダ プタSE-U55SXのヘッドホン端子と比べても明らかに格上。 全体的に透明感が上がり、迫力が増します。ストリングスはつややかに 、ボーカルは張りが出て、低音は聞きやすくなりました。 <続きを読む> |
サイズ 鎌ベイアンプ(汎用デジタルオーディオアンプ、5インチベイ内蔵/外付け可能) SDA-1000 | ||
[調査時] ¥ 5,970(税込)![]() |
サイズ 鎌ベイアンプ(汎用デジタルオーディオアンプ、5インチベイ内蔵/外付け可能) SDA-1000 の 価格比較ページへ |
サイズ |
![]() |
このアンプのよいところ。
1.もんのすごく高いコストパフォーマンス 2.解像度が高く抜けのよい音 3.場所を取らない このアンプの改善してほしいところ。 1.ボリュームをまわすときの引っかかり(私のモノだけかも) 2.電源スイッチの硬さ(入れたつもりが電源オフだったりする。これも私のモノだけかも) しかし、しかし。 <続きを読む> |
ONKYO WAVIO USBオーディオアンプ 15W+15W MA-500U(S) /シルバー | ||
[調査時] ¥ 12,317(税込)![]() |
ONKYO WAVIO USBオーディオアンプ 15W+15W MA-500U(S) /シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
4年ほど前にノートPC用にと購入しました。
組み合わせているスピーカーはONKYO製の「MS-55(Y)」という製品です。 現在ではデスクトップPCに接続して使用していますが、4年経過した今でもなんの問題も無く動作しています。 ノートPCで手軽にいい音で音楽鑑賞したいという方にはお勧めです。 <続きを読む> |
BEHRINGER ヘッドフォンアンプ HA400 HA400 | ||
[調査時] ¥ 2,880(税込)![]() |
BEHRINGER ヘッドフォンアンプ HA400 HA400 の 価格比較ページへ |
BEHRINGER |
![]() |
ハーマン・インターナショナル JBL on tour J ONTOURJ@HARMAN | ||
[調査時] ¥ 9,980(税込)![]() |
ハーマン・インターナショナル JBL on tour J ONTOURJ@HARMAN の 価格比較ページへ |
ハーマンインターナショナル |
![]() |
東芝gigabeatとの組み合わせで使用しています。
私も出張先での使用やアウトドアでバーベキューなんかする際のBGM用に使ってますが、 大満足です。 重さは購入前から覚悟していたのでさほど気になりませんし、CDラジカセなんかを持ち運ぶ 事を考えればずっと楽だし、音はそれ以上です。 <続きを読む> |
audio-technica D/Aコンバーター内蔵ヘッドホンアンプ AT-HA25D | ||
[調査時] ¥ 16,006(税込)![]() |
audio-technica D/Aコンバーター内蔵ヘッドホンアンプ AT-HA25D の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
僕は、車載でパイオニアのサブウーハーを使用、室内ではボーズのウェイブレディオCDを使用、低音重視の音響好みです。
それを踏まえて、下記レビューを判断してください。 使用機器は、DVDプレーヤーがDIGA DMR-ES10、テレビがAQUOS LC-20S4のピンケーブル接続、ヘッドフォンはゼンハイザーPX-100をAQUOS前面端子に接続、この構成で主にDVDのミュージック・クリップを視聴してきました。 <続きを読む> |
Roland MICRO CUBE M-CUBE | ||
[調査時] ¥ 13,565(税込)![]() |
Roland MICRO CUBE M-CUBE の 価格比較ページへ |
ローランド |
![]() |
小型アンプにありがちな「ただ音を大きくするだけ」の味気ない電気製品ではありません。
「楽器」と呼べるだけの音をキチンと出せます。 最近は小さくてもいいアンプがちらほら出てきていますが、中でもこれは秀逸ですね。 安いだけのアンプは5,000円くらいからありますが、少し頑張ってこちらを買った方が絶対得です。 出力2ワットですが、とても数字からは考えられない音量が出ます。 <続きを読む> |
audio-technica AT-HA2 ヘッドホンアンプ | ||
[調査時] ¥ 5,018(税込)![]() |
audio-technica AT-HA2 ヘッドホンアンプ の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
このアンプにヘッドホンを差し込んで電源をONしますと 「サーーーー」っというヒスノイズが出てます。 (ヘッドホンはMDR-Z900とMDR-D66をつないで確かめました) 音楽が始まってしまえば気になりませんが、音が小さくなると |
ONKYO CD/HDDチューナーアンプ BR-NX10(S) シルバー | ||
[調査時] ¥ 57,750(税込)![]() |
ONKYO CD/HDDチューナーアンプ BR-NX10(S) シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
HDDコンポ、という時点で、あまり音質には期待できないだろうな、と思っていたんですが、
CDをかけた途端、クリアでリアルな音質に驚きました。 「本格HDDオーディオ」という言葉は伊達じゃありません。 しかし、あまりの高音質ゆえ、MP3に変換すると音の劣化がつぶさに聴き取れてしまいます。 <続きを読む> |
PMA-390AE-SP プリメインアンプ | ||
[調査時] ¥ 27,799(税込)![]() |
PMA-390AE-SP プリメインアンプ の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
いままでDENONを使っていました。しかし、いつごろからか、音がおかしいと感じ、原因はアンプなのか、ダイアトーンの昔のスピーカーなのかわからないまま、とりあえずこのアンプを買いました。このアンプに取り替えて音を聞いてみると、クラシックでいままで聞こえなかった音が聞こえ、スピーカーが新しいものによみがえったよう。楽器の定位もよく、きれいな音で満足しています。 <続きを読む> |
Pioneer A-D1 (ゴールド) | ||
[調査時] ¥ 17,499(税込)![]() |
Pioneer A-D1 (ゴールド) の 価格比較ページへ |
パイオニア |
![]() |
PMA-1500AE-SP プリメインアンプ | ||
[調査時] ¥ 54,276(税込)![]() |
PMA-1500AE-SP プリメインアンプ の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
実売8万円前後でここまでの音質とは驚きです。ハイエンドクラスのスピーカーを駆動するならまだしも このアンプならペア20万のスピーカーでも余裕で対応するのではないでしょうか? 同メーカーのAVアンプAVC-A11XVとPURE AUDIO再生において比較しても本機に軍配が挙がるほど。 上位機種の2000AEやSA11とは違いリモコンも付属していますし、ビギナーなら間違いなく本機をオススメします。 <続きを読む> |
ONKYO プリメインアンプ 最大出力85W+85W A-973(S) シルバー | ||
[調査時] ¥ 34,495(税込)![]() |
ONKYO プリメインアンプ 最大出力85W+85W A-973(S) シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
デジタルアンプというので どんなものかと思いきや 至極スタンダードなアンプ
大きさも重さもこの価格帯では平均的 色も若干輝度があるシルバーだがそれほど安っぽくは見えない 左右のバランスコントロールが無いので 聴く環境によっては左右どちらかに偏るかも 入出力端子はプリアウトが無い程度なので特に問題なし 肝心の音質は輪郭のしっかりした高〜低音域まで偏重が無い マランツ。 <続きを読む> |
ONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(S) シルバー | ||
[調査時] ¥ 57,800(税込)![]() |
ONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(S) シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
PMA-390AE-K プリメインアンプ | ||
[調査時] ¥ 27,799(税込)![]() |
PMA-390AE-K プリメインアンプ の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
ONKYO INTEC155 FM/AMチューナーアンプ 24W+24W R-801A(S) /シルバー | ||
[調査時] ¥ 16,316(税込)![]() |
ONKYO INTEC155 FM/AMチューナーアンプ 24W+24W R-801A(S) /シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
このシリーズのMDとTapeを以前に購入していた。MDLPでタイマー録音をしたいと思っていた。チューナーは附属のアンテナでもかなり綺麗に受信するので一安心。リモコンはMD用よりかなり小ぶりでしかもTAPE,CD/DVD,CDR,MDの再録開始、一時停止、停止の基本機能のみしかなく不便。MD用と同じ大きさにすればリピート機能等も搭載できるのでは。 <続きを読む> |
チューナーアンプ DRA-F102-SP | ||
[調査時] ¥ 30,599(税込)![]() |
チューナーアンプ DRA-F102-SP の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
LUXMAN プリメインアンプ L505U ブラスターホワイト色 | ||
LUXMAN プリメインアンプ L505U ブラスターホワイト色の![]() |
LUXMAN プリメインアンプ L505U ブラスターホワイト色 の 価格比較ページへ |
LUXMAN |
![]() |
PM4001(N) | ||
PM4001(N)の![]() |
PM4001(N) の 価格比較ページへ |
マランツ |
![]() |
ONKYO AVセンター 7.1ch対応 TX-SA505(N) ゴールド | ||
[調査時] ¥ 32,340(税込)![]() |
ONKYO AVセンター 7.1ch対応 TX-SA505(N) ゴールド の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
テレビがHDMIに対応しているので、本当はTX-SA605を購入したかったのですが、AVラックのスペースの都合上このTX-SA505でぎりぎりでした。
(ある意味、ぎりぎりでも入ったのはラッキーでしたが) 音質には満足しています。 AVアンプは初めて購入しましたが、セットアップも簡単だし、説明書も分かりやすかったです。 部屋のスペースの都合でスピーカはフロントとセンターの3chで構築しました。 <続きを読む> |
オーディオテクニカ UHFワイヤレスアンプシステム(マイク付属) ATW-SP707 | ||
[調査時] ¥ 48,783(税込)![]() |
オーディオテクニカ UHFワイヤレスアンプシステム(マイク付属) ATW-SP707 の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
SQ-N100 | ||
SQ-N100の![]() |
SQ-N100 の 価格比較ページへ |
LUXMAN |
![]() |
LUXMANらしいシックで部屋の中に違和感無く溶け込むデザインがいい。
重量(11.5kg)はもう少し欲しいところ。 トーンコントロールを装備している点は拍手もの。 人間の聴力は、20歳以後に高域から低下していくので、中高年のユーザーは是非とも活用したい。 また、使用しているスピーカーが小型の場合など、低音不足を補うためにも有効だ。 ただ、つまみが上向きになっているのはやや使いづらい。 <続きを読む> |
ボーズ DVD/CDレシーバー:PLS1610 PLS-1610 | ||
[調査時] ¥ 88,822(税込)![]() |
ボーズ DVD/CDレシーバー:PLS1610 PLS-1610 の 価格比較ページへ |
BOSE |
![]() |
ヤマハ DSP AVアンプ DSP-AX461(N)ゴールド DSP-AX461N | ||
ヤマハ DSP AVアンプ DSP-AX461(N)ゴールド DSP-AX461Nの![]() |
ヤマハ DSP AVアンプ DSP-AX461(N)ゴールド DSP-AX461N の 価格比較ページへ |
ヤマハ |
![]() |
Roland Cube Monitor CM-30 | ||
[調査時] ¥ 18,543(税込)![]() |
Roland Cube Monitor CM-30 の 価格比較ページへ |
ローランド |
![]() |
BOSE パワーアンプ 1705II | ||
[調査時] ¥ 21,839(税込)![]() |
BOSE パワーアンプ 1705II の 価格比較ページへ |
BOSE |
![]() |
仕事で使うために会社の経費にてMMS−1セットで購入(101スピーカーが付属)
60センチの本体からは想像できないしっかりしたBOSEらしいダイナミックかつしっかりした音質。 コンサートとまではいかないホールでの使用のために購入しましたが観客も演奏者本人(サックス演奏者)も大満足。 <続きを読む> |
CEC AMP3300R(BK) プリメインアンプ | ||
CEC AMP3300R(BK) プリメインアンプの![]() |
CEC AMP3300R(BK) プリメインアンプ の 価格比較ページへ |
CEC |
![]() |
BOSE DVDコンポ AMS-1IV | ||
BOSE DVDコンポ AMS-1IVの![]() |
BOSE DVDコンポ AMS-1IV の 価格比較ページへ |
BOSE |
![]() |
前モデルのAMSを使ってますが、良いです。
個人的にBOSEのナチュラルな音質が好きなので、気に入ってます。 購入して、6年経ちますが重宝してます。 |
BOSE テレビアンプ TA-55 | ||
[調査時] ¥ 25,199(税込)![]() |
BOSE テレビアンプ TA-55 の 価格比較ページへ |
BOSE |
![]() |
LUXMAN L-550AII 純A級プリメインアンプ L550A2 | ||
LUXMAN L-550AII 純A級プリメインアンプ L550A2の![]() |
LUXMAN L-550AII 純A級プリメインアンプ L550A2 の 価格比較ページへ |
LUXMAN |
![]() |
SOULNOTE sa1.0 小出力モニターアンプ(10W×2) ソウルノート SA1.0 | ||
SOULNOTE sa1.0 小出力モニターアンプ(10W×2) ソウルノート SA1.0の![]() |
SOULNOTE sa1.0 小出力モニターアンプ(10W×2) ソウルノート SA1.0 の 価格比較ページへ |
CSR |
![]() |
正直小型スピーカーを鳴らす程度ならばSPでもいけるが、この機器の本来の姿は
ヘッドホンアンプとして使えるということ。SP出力に抵抗をかますのが普通だが、 この機器はGAINを落としているだけなので、まつたくSP出力と同等の音質が得られるとこと。 ということで劣化はない。まったくHPAとして使用できますよ。 バランス入力もついています。アンバランスも入力数は十分。 <続きを読む> |
AVサラウンドアンプ AVC-2808(SP) | ||
[調査時] ¥ 89,599(税込)![]() |
AVサラウンドアンプ AVC-2808(SP) の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
audio-technica AT-HA5000 ステレオヘッドホンアンプ | ||
[調査時] ¥ 95,677(税込)![]() |
audio-technica AT-HA5000 ステレオヘッドホンアンプ の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
ミキシング・ステレオ・アンプリファイヤー SRA-5050 | ||
[調査時] ¥ 26,982(税込)![]() |
ミキシング・ステレオ・アンプリファイヤー SRA-5050 の 価格比較ページへ |
エディロール |
![]() |
ONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(N) ゴールド | ||
[調査時] ¥ 57,800(税込)![]() |
ONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(N) ゴールド の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
ヨーロッパで各賞を総ナメにした話題の一品です。
当方、ブルーレイのHDMI接続を目的にAVアンプとして使用中。 ひとことで言えば、「さすが」という感じ。この品質がこの価格で手に入るとは驚きです。 DDtrueHDの再生では、「今までのオーディオは何だったんだ」と思わされました。 <続きを読む> |
DENON AVC-A1XV(SP) AVサラウンドアンプ | ||
DENON AVC-A1XV(SP) AVサラウンドアンプの![]() |
DENON AVC-A1XV(SP) AVサラウンドアンプ の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
キーチェンジャー付カラオケアンプ KOK500 | ||
キーチェンジャー付カラオケアンプ KOK500の![]() |
キーチェンジャー付カラオケアンプ KOK500 の 価格比較ページへ |
CLASSIC PRO |
![]() |
marantz PM6001(N)ゴールド プリメインアンプ | ||
marantz PM6001(N)ゴールド プリメインアンプの![]() |
marantz PM6001(N)ゴールド プリメインアンプ の 価格比較ページへ |
マランツ |
![]() |
ONKYO INTEC205 AVセンター 35W×3ch SA-907FX(S) シルバー | ||
[調査時] ¥ 34,500(税込)![]() |
ONKYO INTEC205 AVセンター 35W×3ch SA-907FX(S) シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
『35W×3ch』
確かにそうかいてあります。 しかし、知識のないものは「SA-907FXは高級単品アンプに匹敵する多彩なデコーダーを搭載しているので、オプションスピーカー群を組み合わせれば、クラスを超えた6.1chサラウンドまでの再生が可能。」 だの 「DV-SP205FXと組み合わせて、DVDオーディオやスーパーオーディオCDのマルチチャンネル再生を楽しめる5.1chマルチチャンネル入力端子を装備。 <続きを読む> |
DENON PMA-SA11(S) SAシリーズ・プリメインアンプ・シルバー | ||
DENON PMA-SA11(S) SAシリーズ・プリメインアンプ・シルバーの![]() |
DENON PMA-SA11(S) SAシリーズ・プリメインアンプ・シルバー の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
SA11は、弟機PMA-2000AEと上級機SA1とのいいとこ取りの音。
低域の厚み・アタック感と中域の密度感は少し前のDENONの音作りを受け継いでいるが、中域から高域にかけては、かつての同社製アンプで感じた硬さやエネルギー過剰感が取り除かれ、気品があって上質で美しい。 <続きを読む> |
STAX SRM-300 スタンド型半導体式ドライバーユニット単体 | ||
STAX SRM-300 スタンド型半導体式ドライバーユニット単体の![]() |
STAX SRM-300 スタンド型半導体式ドライバーユニット単体 の 価格比較ページへ |
STAX |
![]() |
Roland 4チャンネル・ステレオ・ミキシング・キーボード・アンプ KC-150 | ||
[調査時] ¥ 32,500(税込)![]() |
Roland 4チャンネル・ステレオ・ミキシング・キーボード・アンプ KC-150 の 価格比較ページへ |
ローランド |
![]() |
Triode TRV-4SE プリアンプ (標準モデル/サイドウッド別売り) | ||
Triode TRV-4SE プリアンプ (標準モデル/サイドウッド別売り)の![]() |
Triode TRV-4SE プリアンプ (標準モデル/サイドウッド別売り) の 価格比較ページへ |
トライオード |
![]() |
audio-technica ヘッドフォンアンプ [AT-HA60] | ||
[調査時] ¥ 31,800(税込)![]() |
audio-technica ヘッドフォンアンプ [AT-HA60] の 価格比較ページへ |
オーディオテクニカ |
![]() |
STAX SRM-323A ドライバーユニット単体 スタックス SRM323A | ||
STAX SRM-323A ドライバーユニット単体 スタックス SRM323Aの![]() |
STAX SRM-323A ドライバーユニット単体 スタックス SRM323A の 価格比較ページへ |
STAX |
![]() |
ONKYO CD/FMチューナーアンプ 60W+60W CR-D1(S) /シルバー | ||
[調査時] ¥ 30,999(税込)![]() |
ONKYO CD/FMチューナーアンプ 60W+60W CR-D1(S) /シルバー の 価格比較ページへ |
オンキヨー |
![]() |
KENWOOD R-SE7、ONKYO A-905Xとアンプを移行してきて、今回CR-D1に乗り換えました。
まず、A-905Xとはパワーが比較になりません。 実家にあるPioneerの古いステレオシステムの3WAYのスピーカーが、A-905Xでは音にメリハリが無かったのですが、CR-D1で試したところドライブ力の違いを感じました。 INTECのアンプ同様、DIRECTボタンがあるわけですが、A-905Xよりもクールな音、そして繊細。 <続きを読む> |
Radius 真空管式ステレオインテグレーテッドアンプ RA-VT11 | ||
[調査時] ¥ 86,799(税込)![]() |
Radius 真空管式ステレオインテグレーテッドアンプ RA-VT11 の 価格比較ページへ |
RADIUS |
![]() |
KEFの旧型トールボーイQ7との組み合わせで使用しています。以前、VictorのAVアンプをプリにしてAudioAnalog社のPrimoCentVTをメインにして聞いていました。AudioAnalogは他のアキュフェーズなどの高価なアンプより、音にきつさがなく、良かったためです。 <続きを読む> |
プリメインアンプ PMA-CX3-SP | ||
[調査時] ¥ 87,999(税込)![]() |
プリメインアンプ PMA-CX3-SP の 価格比較ページへ |
デノン |
![]() |
昨年の大晦日にPMA-CX3-SPを配達していただき25年前のBOSE101を引っ張り出して45WでFMを聴いていますが澄んだ音です本体はコンパクトで圧迫感がないので長く付き合えると思います次の目標はCXシリーズを揃えることです |