|
|
Nikon デジタル一眼レフカメラ D300 AF-S DX18-200 Gレンズキット (画素数別) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 238,000 |
| ○ | 通常7~13日以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 282,800 |
| × | ※送料別 |
|
[Nikon デジタル一眼レフカメラ D300 AF-S DX18-200 Gレンズキット のレビュー ]
製品寿命の短いデジタルカメラにあって、3年は使えると思いました。
20万円前後という価格は高価ですが、2代前のD100は600万画素、プラスチックボディーで、書き込みも遅かったのに、もっと高価でした。
ようやくフィルムカメラの名機、F100に追いついたと思いました。
51点のフォーカスポイント、最高8コマの連続撮影機能、ISO1600でも低ノイズな画像、がっちりとしたボディ。隙がありません。
ボディのデザインは一見地味で、もっと押しの強さがあったほうが良かったですが、飽きの来ないデザインでこれはこれで良いのかもしれません。 とってもよく写ってくれます。高感度自動設定(ISO200-ISO3200)が可能で、
感度制限をある程度、緩和させる設定が可能です(ISO1600でもノイズは目立ちません)。
3Dトラッキングによる動体追尾は画期的です。ピントマークが自動的に被写体を追っかけていくのですから、驚きです。
連写能力も最高です。(電池パックを装填した場合)
使い勝手は、基本的には良好です。
内臓フラッシュがついており、多灯ワイヤレスシンクロのコマンダー機能を備えていますので、
外付けフラッシュを1灯加えると2灯ライティングがワイヤレスでできます。
仕上がりモードは、選択肢も豊富で、カスタマイズも行えるのはいい。
オールドレンズやMFレンズもちゃんとサポートされています。
ボディサイズは、連写性能を高めるため電池パックを装填すると、かなり重量クラスとなりますが、
望遠レンズを装着する場合は、バランスが大変良くなり、ホールド感が向上します。
単に多機能なだけではなく、本当に使える機能を多数搭載されています。
内容を考えれば、使い込んでいるうちに投資資金分の回収は十分出来ると、思います。 D80からのステップアップでD300を購入しました。
D80も素晴らしいカメラでしたが、やはり上級機はスゴいなと思う点がかなりあります。
1.各種操作のレスポンスが良い
もっとも恩恵を感じたのは、撮影した画像を確認するときのレスポンスの良さです。
D80では画像チェックで少なからずストレスを感じていましたが、
D300ではサクサクと画像を確認することができます。
それ以外の操作でも細かなところで素早さを感じます。
また大型液晶のおかげもあり情報画面もすっきりしたのもでかいですね。
2.色の発色が自分好みに調整できるようになった
吐き出す絵をピクチャーコントロールでより細かく好みに合わせて調整できるのは嬉しいです。
またアクティブDライティングを上手に使えば、明暗の差が激しい状況でも(逆光状態など)
かなり良い絵を吐き出してくれます。重宝しますね。
3.高感度特性の向上
D80は正直ISO400以上では取る気になりませんでしたが、D300ならISO800くらいまでは許せます。
もっともISO800では暗部などにノイズが入ることもあるので、許容範囲は個人差があると思いますが、
ザラザラ感が少なくさほど目立たないので、自分的には問題無しにしてます。
20万円に迫る実勢価格で悩んでいる人も多いと思いますが、
写真好きでニコン党なら買ってみる価値は大いにあると思いますよ。 ずっとニコンの一眼デジタルを使っていますが、D300は、ほぼストレスが無いカメラとなりました。
D1のハイライトの黄色転び、電池の取り回しの悪さ、D200はそういったことが解消されたのですが、AFセンサーの精度に不満がありました。センサーの配置はいいのに、実感として中央しか信頼出来ませんでした。
D300は、DXフォーマットのフラッグシップモデルという意気込みで発売されたモデルです。約1ヶ月使った感じでは、その言葉に嘘は無いなぁ〜と思いました。
まず、AFセンサーの精度が高いです。中央以外のクロスセンサーでない部分もしっかりしています。また、シャッター音のキレがいいし、電池の持ちも向上していますし、縦位置グリップをつければ、エネループが使えます。非常に経済的ですし、硬性がしっかりしているし、AFセレクターがついているのも、助かります。
正直、使いこなせていない機能もたくさんありますが、写真を撮るときに大切な、シャッターを押したときの確実に撮れているという安心感がこのカメラにはあります。シャッター、AFセンサーの配置、電池の持ち、書き込みスピード等など、当たり前の機能がしっかりしているデジタル一眼カメラ。DXフォーマットでは、もう、これ以上のカメラはいらないかもしれません。 今まで所有していたD200,D80,D2Xs三台をまとめて手放し、D300一本にしました。
電池はD200と同じなのに、電池の持ちが2倍以上になりました。
液晶は、素晴らしいの一言。
シャッターの連写音、これもグッとくるものです。
これがEXPEEDの効果なのか、画像はD200よりうんと良い。
CFは、思い切って、SanDisk コンパクトフラッシュ 8GB EXTREME DUCATI エディション SDCFX4-008G-JD1 にされることをお勧めします。現在のCFでは最高スピードでしょう。せっかくD300にしたのだから、これにして正解でした。なお、fineで800枚近く撮れます。
このCFに最適のカードリーダーは、SanDisk EXTREME FIREWireリーダー/ライター コンパクトフラッシュI・II用 SDDRX4-CF-903 でしょう(IEEE1394)。これと同程度のスピードを持つカードリーダー(PCカードタイプ;CardBus対応)は、IOデータ社の『速』です。この二種以外のものだと、PCに取り込むのにストレスフルです。いずれも安いものではないので購入には抵抗もありますが、私は、D300の能力にあわせるために思い切ってこれらにして大満足しています。
20万円は、決して安くはないですが、CP比は抜群だと思います。D300を強くお勧めします。
|
●新開発・有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー搭載。●ニコン独自の新画像処理コンセプト「EXPEED」採用。●1005分割RGBセンサーを使用した新開発「シーン認識システム」がAFの被写体捕捉性能、 AE、AWB(オートホワイトバランス)の精度を一段と向上。●高密度51点AFシステムにより高精度なフォーカシングを実現。 15点クロスタイプセンサーは開放F値5.6までのレンズにフル対応。●視野率約100%&高倍率約0.94倍のファインダー。●最高で約8コマ/秒の高速連続撮影が可能。(マルチバッテリーパック MB-D10使用時)●ユーザーの思い通りの画作りを選択・調整できる「ピクチャーコントロールシステム」 を新たに採用。●「手持ち撮影モード」と、コントラストAFが可能な「三脚撮影モード」の2種類の ライブビュー機能を搭載。●ローパスフィルターに付着したゴミを除去するイメージセンサークリーニング機能を搭載。●軽量かつ堅牢性に優れたマグネシウム合金ボディ。●適度なコントラストを保ちつつ、白とび、黒つぶれを改善する、 アクティブD-ライティングを搭載。Amazon.co.jp 商品紹介新次元の描写力、表現力、高速性能、機動性を手に入れた、ニコンDXフォーマット デジタル一眼レフカメラ、D300誕生 D300は、ニコンDXフォーマットのフラッグシップとして誕生した、デジタル一眼レフカメラ。新次元の高画質と高速性能を、より軽量・小型のボディーに凝縮し、抜群の機動性を実現した。 【レンズキット内容】D300・AF-S DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) - 新開発・有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー搭載。
- ニコン独自の新画像処理コンセプト「EXPEED」採用。
- 1005分割RGBセンサーを使用した新開発「シーン認識システム」がAFの被写体捕捉性能、AE、AWB(オートホワイトバランス)の精度を一段と向上。
- 高密度51点AFシステムにより高精度なフォーカシングを実現。15点クロスタイプセンサーは開放F値5.6までのレンズにフル対応。
- 視野率約100%&高倍率約0.94倍のファインダー。
- 約8コマ/秒、約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影。
- ユーザーの思い通りの画作りを選択・調整できる「ピクチャーコントロールシステム」を新たに採用。
- 「手持ち撮影モード」と、コントラストAFが可能な「三脚撮影モード」の2種類のライブビュー機能を搭載。
- ローパスフィルターに付着したゴミを除去するイメージセンサークリーニング機能を搭載。
- 起動時間約0.13秒、レリーズタイムラグ約0.045秒のクイックレスポンス。
- 軽量かつ堅牢性に優れたマグネシウム合金ボディ。
- 高精細VGA(約92万ドット)、広視野角170°の3型液晶モニター搭載。
- 適度なコントラストを保ちつつ、白とび、黒つぶれを改善する、アクティブD-ライティングを搭載。
|
|
|
■
Nikon デジタル一眼レフカメラ D300 AF-S DX18-200 Gレンズキット TOPへ戻る
|