BUFFALO DDR メモリモジュール DN333-A512MZ | ||
[調査時] ¥ 2,980(税込)![]() |
BUFFALO DDR メモリモジュール DN333-A512MZ の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
4年前に購入したdynabook EX1/522PDETWのメモリを1GBに増設して
使っていたのですが、メモリの劣化によるものと思える書き換えミスが頻繁にでて、 フリーズしだしたので思い切って512MBを二枚とも交換しました。 4年前に512MB二枚で3万円強だったのがメモリが、安くて助かりました。 取り付けるのにプリント基板が薄い為に3回取り付けをしなおしました。 <続きを読む> |
I-O DATA SDD333-512M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM | ||
[調査時] ¥ 3,770(税込)![]() |
I-O DATA SDD333-512M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
☆オークションで購入するよりもここの方が安価で安心です。それに新品ですしね。アイオーの製品は安定感があり、安心して使用することが出来ます。シャープノートPCのMC1-3CCに増設二台目ですが、相性問題の心配も無く(まあ、調べて購入ですが・・)、信頼して使用できます。それに、オマケ的なアプリをダウンロードできますしね。 <続きを読む> |
BUFFALO PCメモリ DDR2 533MHz SDRAM(PC4200) 200pin SO-DIMM 1GB D2/N533-G1G | ||
[調査時] ¥ 3,180(税込)![]() |
BUFFALO PCメモリ DDR2 533MHz SDRAM(PC4200) 200pin SO-DIMM 1GB D2/N533-G1G の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
一年位前にVAIOのFE-50Bを買いまして、Vistaをインストールすることもあり購入時は標準の512MB+のバッファロー512MBをプラスし1GBにして使っていましたが、1月にVista本番ということもあり最大の2GBまでメモリーを増設しました。
8ヶ月くらいまえですが、D2N/533のこのメモリーは1GBで一万八千円しました。 <続きを読む> |
BUFFALO DDR メモリモジュール DN266-A512MZ | ||
[調査時] ¥ 3,990(税込)![]() |
BUFFALO DDR メモリモジュール DN266-A512MZ の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
VAIO PCG-GRT55B メモリ128MB XPでノートン使用してます。
普通にエクセルを立ち上げると、1分以上かかっていたので、故障と思い使用してませんでした。 ある時、メモリが気になって調べたら128でったので、購入しました。 納品も夜中の1時過ぎに注文して、その日の夕方には届き改めて「お急ぎ便」の便利さを実感。 取り付けもふたを開けてか閉じるまで1分もかからなく、すんなり出来ました。 <続きを読む> |
BUFFALO DD400-1G | ||
[調査時] ¥ 5,980(税込)![]() |
BUFFALO DD400-1G の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
3年前購入のPCでメモリーが256Mで、最近デジカメの写真や動画の活用が増えた為かめちゃくちゃ作業スピードや起動などに時間がかかるようになり、新たにPC購入するかメモリー増設にするか迷った挙句、バッファロー1G×2=2Gで増設することにしました。
作業のさくさく感はすべらしいの一言です。PC新規購入に比べ約1/10のコストで済みましたのでコストパフォーマンスも素晴らしく、スピードも体感速度3倍位の感じです。 <続きを読む> |
BUFFALO DD400-512Mx2 PC3200(DDR400) DDR SDRAM | ||
[調査時] ¥ 5,980(税込)![]() |
BUFFALO DD400-512Mx2 PC3200(DDR400) DDR SDRAM の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
ちょっと動作時間に不満を感じたので
この商品を使って増設してみました、、、 一つ一つの動作が数秒違う気がしますね。。。 <続きを読む> |
I-O DATA DR400-512MX2(PC3200規格184pinDIMM:2枚組) | ||
[調査時] ¥ 6,820(税込)![]() |
I-O DATA DR400-512MX2(PC3200規格184pinDIMM:2枚組) の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
I-O DATA製のPC3200規格184pinDIMM:512Mx2枚組のメモリです。 デュアル・チャンネル対応PCで2枚差しすれば3.2GB/秒→6.4GB/秒の転送速度向上の恩恵がありますし、 PC2100(DDR266)、PC2700(DDR333) 対応メモリーとしても利用可能で幅広い使い方が出来ます。 ・・・と、ここまではマニュアル通りなのですが、 この製品の一番の強みは購入後、製品シリアルNo.をアクセスIDとして メーカーHPから超。 <続きを読む> |
I-O DATA SDD333-1G PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM | ||
[調査時] ¥ 9,800(税込)![]() |
I-O DATA SDD333-1G PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
2003年に購入した東芝機、メモリが256MBで青息吐息でしたが、これを増設したら本体もアプリケーションも起動の早いこと!超快適です。まだまだ現役で頑張ってもらう予定。
取り付けも用意するのはねじ回し1つで簡単に……のはずが、ちょっと押し込み方が足りずに2回ほどやり直しました。スロットの奥までぐいっと差し込むことが必要だったようです。その点少し焦りました(メモリの性能とは関係ありませんが。 <続きを読む> |
BUFFALO DN333-A1G | ||
[調査時] ¥ 11,500(税込)![]() |
BUFFALO DN333-A1G の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
AX/2528PDSを使い始めて、早数年。
なにもかも動作が緩慢になりイライラしていました。 <続きを読む> |
I-O DATA PC2-4200(DDR2-533)200ピンS.O.DIMM 1GX2 SDX533-1GX2 | ||
[調査時] ¥ 8,980(税込)![]() |
I-O DATA PC2-4200(DDR2-533)200ピンS.O.DIMM 1GX2 SDX533-1GX2 の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
SONYのVAIOVGN-S72PB/B、XPで使ってましたが、メモリが512MBでPowerPointやWord、excelなどを併用したり、エクスプローラーで複数ウインドウを立ち上げているとかなり動作がおそくなり、メモリ増設を決意し購入しました。
メモリの増設は元の512MBのメモリをはずして入れ替え、もう一枚、底面に増設しました。この作業はVAIOに付属のマニュアルどおりに行い無事終了、メモリは2枚とも認識され2048MBと表示されました。 <続きを読む> |
I-O DATA DR400-512M(PC3200規格184pinDIMM:512MB) | ||
[調査時] ¥ 3,650(税込)![]() |
I-O DATA DR400-512M(PC3200規格184pinDIMM:512MB) の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
XPでデスクトップなら、1GBは欲しいです。 既存256MBで空スロット1なら、既存メモリを外して、この製品を2つ付けるのが理想です。既存512MBなら、この製品を1つ足して1GBでいいと思います。 使い方にもよりますが、セキュリティーソフトを常駐させて動画編集などをやると、けっこう768MBではキツイ事あります。 <続きを読む> |
BUFFALO DD400-512M PC3200(DDR400) DDR SDRAM 184P | ||
[調査時] ¥ 4,380(税込)![]() |
BUFFALO DD400-512M PC3200(DDR400) DDR SDRAM 184P の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
DELL OptiPlex GX-260 512MB(PC2100)にプラスして1GBに、当然動作はPC2100としてですが…かなり快適になりました。
PC2100、PC2700、PC3200で価格を比較しましたが殆んど変わらず、逆に仕様が古いと需要が少ないせいか?製造メーカーが限定され割高感があります。 このメモリが本来持っている性能を発揮してないのはとても残念ですが、私個人としては満足です。 <続きを読む> |
I-O DATA DR400-1G | ||
[調査時] ¥ 6,900(税込)![]() |
I-O DATA DR400-1G の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
I-O DATA製のPC3200規格184pinDIMM:1GBのメモリです。
デュアル・チャンネル対応PCで2枚差しすれば3.2GB/秒→6.4GB/秒の転送速度向上の恩恵があり、 PC2100(DDR266)、PC2700(DDR333) 対応メモリーとしても利用可能で幅広い使い方が出来ます。 同社のDR400-512MBx2の製品から2枚購入して2GBに乗り換えたのですが、ネット閲覧、PCゲーム、 メール、WMP11の起動、サンプル動画の再生などあらゆる面で体感速度が倍以上。 <続きを読む> |
I-O DATA DX533-1Gx2 PC2-4200対応 増設DDR2メモリ | ||
[調査時] ¥ 8,400(税込)![]() |
I-O DATA DX533-1Gx2 PC2-4200対応 増設DDR2メモリ の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
DELL DIMENSION 3100C Pentium4 630 3000Mhz WinXP に自分で交換してみました。I-O DATAのホームページで自分のパソコンに合うメモリーを探してから、この商品に決定しました。素人の私にとって色々な数字があって、本当にこれで良いのか、半信半疑で購入しましたが、商品到着して、パソコンについていたユーザーガイドを見ながら、無事に取り付け終了しました。 <続きを読む> |
I-O DATA SDX533-1G | ||
[調査時] ¥ 4,280(税込)![]() |
I-O DATA SDX533-1G の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
レッツノートR6の増設用のメモリーとして購入しました。
昔から、愛用しています。 |
FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GB | ||
FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GBの![]() |
FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GB の 価格比較ページへ |
富士フイルム |
![]() |
FinePix F31fd用に購入しました。
数百円の違いで安いものがありますが,まあ 安心料と言う事で...。 何かトラブルがあっても純正ですからメーカー の対応も違ってきますので(良い方へ)。 6Mで撮影しても相当持ちますからメモリー切れ を心配する事はありません。 2GB1枚より1GB2枚持っているほうが私は使い 安いです,割高にはなりますが。 <続きを読む> |
BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM | ||
[調査時] ¥ 6,834(税込)![]() |
BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
価格改定があったのか?安くなったので購入に踏み切りました。
使用先PCはPanasonic レッツノート R7B型(2007年冬、店頭販売モデル)です。 OSをWindowsXPへダウングレードしています。 増設は問題無く、フリーウェアでデュアルチャンネル動作も確認しました。 <続きを読む> |
I-O DATA PC2-5300対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM 1GB SDX667-1G | ||
[調査時] ¥ 3,980(税込)![]() |
I-O DATA PC2-5300対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM 1GB SDX667-1G の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
子どものためにVista Home Basicの安価なノートPCを買いましたが、標準搭載の512Mbyteメモリーでは、まともに動かず、USBメモリーすら認識しない状態でした。今回、本商品を搭載することで、1G+512Mbyteメモリとなり、今までのもたもた感が嘘のようにVistaもサクサク動くようになりました。子どもも大変満足しています。 <続きを読む> |
BUFFALO DD333-512M DDR SDRAM PC2700 184pin DIMM | ||
[調査時] ¥ 4,681(税込)![]() |
BUFFALO DD333-512M DDR SDRAM PC2700 184pin DIMM の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
方々のサイトで検討を重ね、信頼できるこちらのショップで2個購入しました。
パソコンの型番(PC-VL5907D)が見つからず苦労しました。 PC-VL5707Dのリカバリーモデルと判明。 増設の作業は至って簡単で、 パソコン付属の説明書で十分対応できました。 <続きを読む> |
BUFFALO DM333-A512M | ||
[調査時] ¥ 14,905(税込)![]() |
BUFFALO DM333-A512M の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
今年、夏の一番人気のB5パソコンであるPANASONICのW2の規格のメモリーです。(購入者は念のためメーカーの規格適応サイトで確認をしてください) B5サイズで1.5キロ未満という削ぎ落とした躯体のためなのか、DDR規格の他の商品に比べると同格性能で倍の値段だが、大きさは半分近いという特殊なメモリーを増設することになります。余り他のパソコンでこのメモリーを指定しているのに出会っていませんが、値段が倍なのは残念です。 |
BUFFALO DD266-512MX(184ピンPC2100DDR SDRAM:512MB) | ||
[調査時] ¥ 4,740(税込)![]() |
BUFFALO DD266-512MX(184ピンPC2100DDR SDRAM:512MB) の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
VAIO系のPCを使っているならこれがいいと思います。 自分は【VAIO MXS5R】を使っているのですが増設するときに、これにしました。VAIO以外のPCを使ってる人もメーカーのホームページでスペック検索できるので調べてみてはいかがでしょうか |
ELECOM ノートパソコン用 200pin DDR333/PC2700 DDR S.O.DIMMメモリモジュール 512MB | ||
[調査時] ¥ 4,550(税込)![]() |
ELECOM ノートパソコン用 200pin DDR333/PC2700 DDR S.O.DIMMメモリモジュール 512MB の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
Qosmio(E10/1KLDEW)の増設用メモリとして,2枚購入しました。当初,I-O DATA SDD333-512Mの購入を考えていましたが,価格にひかれ,最終的にこちらを選択しました。 実は,ELECOMのホームページ上では,前述PCは適合機種として掲載されていませんでした。でも,結果はちゃんと認識してくれましたよ! さて,その実力は……。 |
ELECOM デスクトップ用 184pin DDR333/PC2700 DDR-SDRAMメモリモジュール 512MB | ||
[調査時] ¥ 4,199(税込)![]() |
ELECOM デスクトップ用 184pin DDR333/PC2700 DDR-SDRAMメモリモジュール 512MB の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
BUFFALO DDR2 667MHz PC2-5300 200pin S.O.DIMM 1GB D2/N667-1G | ||
[調査時] ¥ 6,024(税込)![]() |
BUFFALO DDR2 667MHz PC2-5300 200pin S.O.DIMM 1GB D2/N667-1G の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
SONYのVAIO VGN-N51B(Windows Vista HOME Premium)にて使用してみましたが、取り付けた効果はとてもすばらしいです。もともと1Gメモリが積まれていましたがさすがに限界を感じ、この商品を二枚買って2Gとしました。まず、起動は言うまでもなく早くなり、大体今までの半分くらいにまでなりました。インターネットエクスプローラのタブの切り替えがとてもスムーズで、切り替えまでのタイムロスがありません。 <続きを読む> |
BUFFALO PCメモリ DDR2 533MHz SDRAM(PC4200)240pin DIMM 1GB D2/533-1G | ||
[調査時] ¥ 3,180(税込)![]() |
BUFFALO PCメモリ DDR2 533MHz SDRAM(PC4200)240pin DIMM 1GB D2/533-1G の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
会社で二個買いました。中身を開けて愕然、片方のチップはHynixでもう片方はELPIDAです(チップ構成は同じ)
メーカーのHPで対応しているのを確認して買ったのに、Hynixの方は大丈夫でELPIDAの方はOSすらまともに動かない始末。 中身を変更するなら商品名も変更すべきでは? 正直、メーカーとしての姿勢を疑います。 <続きを読む> |
BUFFALO DD400-1Gx2 | ||
[調査時] ¥ 17,480(税込)![]() |
BUFFALO DD400-1Gx2 の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
BUFFALO VN133-256MY(PC/133規格S.O.DIMM:256MB) | ||
[調査時] ¥ 7,880(税込)![]() |
BUFFALO VN133-256MY(PC/133規格S.O.DIMM:256MB) の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
今回、2年ほど前に購入したSONYのノートパソコン用増設メモリとして 購入したのですが、SONYだけでなく、他のノートパソコン本体への汎用性も高く、信頼性の高い バッファローのメモリなので購入しました。 ノートパソコンのメモリ増設は簡単にできるのでパソコンの速度に 不満を感じている方は本体買い替えの前に、お手頃価格で買える 増設メモリを薦めします。 |
BUFFALO DDR2 667MHz 1GB 2枚組 D2/667-1GX2 | ||
[調査時] ¥ 10,800(税込)![]() |
BUFFALO DDR2 667MHz 1GB 2枚組 D2/667-1GX2 の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
I-O DATA SDX533-512M | ||
[調査時] ¥ 3,100(税込)![]() |
I-O DATA SDX533-512M の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
nVIDIAのチップ内蔵の愛用VAIOでしたが,512メガ,メモリー積んでみても,今ひとつBATTLEFIELD2が時々フリーズしちゃって,つくづくオンラインでマルチプレイに切歯扼腕していました.が,拡張に,もう一枚512メガ増設して,まぁまぁ遊べるようになります.VAIOへの相性もよさそうですがDDR2のメモリーも値下がり傾向にあるらしいので,まず安心第一な購入と拡張を考えている,そんなビギナーじゃないが,たまに遊びに使っ。 <続きを読む> |
BUFFALO DN266-256MY 266MHz 200pin S.O.DIMM DDR | ||
[調査時] ¥ 2,440(税込)![]() |
BUFFALO DN266-256MY 266MHz 200pin S.O.DIMM DDR の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
ノートパソコンのメモリ増設用に購入しましたが、比較的簡単に増設できます。私のノートパソコンでは、裏面の蓋のネジを外して、基板を装着するだけでした。もともとメモリの容量が少なかったのと、セキュリティソフトの影響で、動作が遅かったのですが、増設することで、操作性が向上しました。但し、増設できるメモリと、装着するソケットの場所は、各パソコンで異なるので、自己責任で行なってください。 <続きを読む> |
BUFFALO D2/533-1GX2 | ||
[調査時] ¥ 10,400(税込)![]() |
BUFFALO D2/533-1GX2 の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
BUFFALO VS133-512MY | ||
[調査時] ¥ 14,519(税込)![]() |
BUFFALO VS133-512MY の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
以前に買ったVAIO-J20なんですが、そろそろ引退かな、と思いつつ結局は、ME→XP Home→XP Pro と使い続けています(ついでに Linux を入れたりもして)。 <続きを読む> |
I-O DATA DX533-1G PC2-4200対応 増設DDR2メモリーモジュール | ||
[調査時] ¥ 4,280(税込)![]() |
I-O DATA DX533-1G PC2-4200対応 増設DDR2メモリーモジュール の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM | ||
[調査時] ¥ 2,520(税込)![]() |
I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
ウイルスソフトが2007年度版になり、パソコンの起動に4分くらい掛かっていましたが、
増設することで1分半で立ち上がるようになりました。ワードやエクセルの起動も早くなり ストレス無く使えるようになり、満足しています。私のようにインターネットやオフィース ソフトの使用が中心の方は、増設にはこの容量で満足できると思います。 <続きを読む> |
I-O DATA PC2-5300 DDR2 SDRAM DIMM DX667-1G | ||
[調査時] ¥ 3,980(税込)![]() |
I-O DATA PC2-5300 DDR2 SDRAM DIMM DX667-1G の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
ELECOM デスクトップ用 168pin PC133 SDRAMメモリモジュール 256MB | ||
[調査時] ¥ 6,899(税込)![]() |
ELECOM デスクトップ用 168pin PC133 SDRAMメモリモジュール 256MB の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
生まれて初めてメモリの増強をしました。 CPUが1.10GHz、メモリが240MBのWinXPを使用していましたが、動作が遅く、 予めメモリの勉強をしていたので、購入する物を間違える事も無く、設置もスムーズに完了しました。 |
BUFFALO DDR2 SDRAM 800MHz(PC2-6400) 240pin DIMM 2GB 2枚組 D2/800-2GX2 | ||
[調査時] ¥ 16,800(税込)![]() |
BUFFALO DDR2 SDRAM 800MHz(PC2-6400) 240pin DIMM 2GB 2枚組 D2/800-2GX2 の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
「ELPIDA」チップでしたが [class 6E-E]、
これって [Grade PC2-5300(5-5-5)] ですよね? まるでバルク品を購入した気分です。 |
BUFFALO DD266-1G DOS/V 用メモリ PC2100 DDR SDRAM 184Pin | ||
[調査時] ¥ 9,430(税込)![]() |
BUFFALO DD266-1G DOS/V 用メモリ PC2100 DDR SDRAM 184Pin の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
WINXPで使用していますがPCは自作機
CPUceleron1.7G、メモリ512MB起動まで約3分、ソフト立ち上げまで数分かかります。 安くなったとはいえ新規PCは5-7万はまだ余裕ありませんのであと2年がんばる気でメモリ増設に決めました。 メモリ仕様でPC3200など最近店頭販売のメモリーは対応していないマザーボードですので必ずチェックを.... 私も危なかったです。184pin DDR DIMMなら大丈夫かと思っていました。 <続きを読む> |
GREEN HOUSE GH-DMH333-512M | ||
[調査時] ¥ 10,180(税込)![]() |
GREEN HOUSE GH-DMH333-512M の 価格比較ページへ |
グリーンハウス |
![]() |
GH-SNW133/256MB 256MB PC133 SDRAM SODIMM | ||
[調査時] ¥ 4,462(税込)![]() |
GH-SNW133/256MB 256MB PC133 SDRAM SODIMM の 価格比較ページへ |
グリーンハウス |
![]() |
昨年購入した高性能コンピューターが保障期間が切れたと同時に破損。
高額の修理費を要求されたので断念し、古いPriusを引っ張り出して使っています。 しかし、高画質の画像の表示に時間を要しストレスを感じていたので可能最大メモリー512MBにしたところ効果あり。 当然、新製品のパソコンを比べても意味のない話ですが、 買い替えの前に試す価値ありと思います。 <続きを読む> |
I-O DATA DX533-512Mx2 PC2-4200対応 増設DDR2メモリ DX533-512MX2 | ||
[調査時] ¥ 6,240(税込)![]() |
I-O DATA DX533-512Mx2 PC2-4200対応 増設DDR2メモリ DX533-512MX2 の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
デュアルチャネルで動かすなら相性の心配の無い二枚組がベストですね。
メモリーはずっと使えるものですから価格は少し高めですがお勧めです。 |
ELECOM デスクトップ用 184pin DDR400/PC3200 DDR-SDRAMメモリモジュール 512MB | ||
[調査時] ¥ 4,413(税込)![]() |
ELECOM デスクトップ用 184pin DDR400/PC3200 DDR-SDRAMメモリモジュール 512MB の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
PCの内蔵メモリーって、DDR−0000とか
だったら、182Pinだったら、どれでも合うんですか? これから、増設しようと、思ってるのですが、詳しい方 教えてください。 (うちのパソコンには、DDR266 PC2700 256MBが、入っています。 <続きを読む> |
BUFFALO DN333-256M DDR333 SDRAM(PC2700)、200Pin S | ||
[調査時] ¥ 2,526(税込)![]() |
BUFFALO DN333-256M DDR333 SDRAM(PC2700)、200Pin S の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
先日、一度他社製品メモリを購入し増設を試みましたが、どうしてもはまらず(認識せず)、結局返品し、かなりショックを受けていたのですが、今回BUFFALOにして、正解でした!
一発で差し込め、見事に認識しました。 ちなみにPCはSHARP PC-AL70Hです。 ウイルスバスターあっても起動時間がとてつもなく早くなったと感じます。 最高です。 <続きを読む> |
ELECOM ノートパソコン用 144pin PC133 S.O.DIMMメモリモジュール 256MB | ||
[調査時] ¥ 5,334(税込)![]() |
ELECOM ノートパソコン用 144pin PC133 S.O.DIMMメモリモジュール 256MB の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
GREEN HOUSE 1GB PC2700 200pin DDR SDRAM SODIMM | ||
[調査時] ¥ 7,800(税込)![]() |
GREEN HOUSE 1GB PC2700 200pin DDR SDRAM SODIMM の 価格比較ページへ |
グリーンハウス |
![]() |
BUFFALO VN133-128MZ | ||
[調査時] ¥ 5,337(税込)![]() |
BUFFALO VN133-128MZ の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
パソコンは、日々能力が向上していますが、新製品がでる度に買い替えなんてとても無理です。そこで既存のパソコンにオプションを付け対抗しましょう。処理能力を高めるとまだまだいける。 |
BUFFALO A2/N667-1G 1GB SDRAM(PC2-5300) | ||
[調査時] ¥ 5,420(税込)![]() |
BUFFALO A2/N667-1G 1GB SDRAM(PC2-5300) の 価格比較ページへ |
バッファロー |
![]() |
iMac(Late2006)のユーザです。購入時のメモリ1GBで1年以上使っていて特に不自由していませんでしたが、メモリ価格も随分安くなりMacOS上でWindowsを動作させる準備として購入しました。iMac(Late2006)のメモリ交換は非常に簡単です。底部のフタを外してレバーを起こすと簡単にメモリが外れます。取付は逆にレバーを押し込むだけです。注意点は、フタを止めているネジのネジ山が若干つぶれやすい感じがすることです。 <続きを読む> |
ELECOM メモリモジュール ED333-N1G | ||
[調査時] ¥ 12,899(税込)![]() |
ELECOM メモリモジュール ED333-N1G の 価格比較ページへ |
エレコム |
![]() |
I-O DATA PC2-4200対応DDR2 512MBメモリ DX533-512M | ||
[調査時] ¥ 2,860(税込)![]() |
I-O DATA PC2-4200対応DDR2 512MBメモリ DX533-512M の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
I-O DATA SDIM133-128MZ | ||
[調査時] ¥ 6,659(税込)![]() |
I-O DATA SDIM133-128MZ の 価格比較ページへ |
アイ・オー・データ |
![]() |
SONY バイオノートFX PCG-FX33S/BP(Mobile Celeron 900MHz)に増設しました。
XPの割には、オリジナルで128MBと貧弱で困ってましたが、128MB増設で下記の効果が出ました。 適用後の起動、終了時間を比較しましたので、ご参考ください。 <続きを読む> |