|
[I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM のレビュー ]
NEC LaVieLL500に取り付けました
メモリ増設ってとっても簡単!
そして立ち上げたら直ぐに今までと違うことが解りました。
これまで増設を躊躇してたのを後悔です。
シリアル番号を控えるのを忘れてユーザー登録できません、
本体にしかついてないので再び蓋を開けて調べるか悩んでいます。 ウイルスソフトが2007年度版になり、パソコンの起動に4分くらい掛かっていましたが、
増設することで1分半で立ち上がるようになりました。ワードやエクセルの起動も早くなり
ストレス無く使えるようになり、満足しています。私のようにインターネットやオフィース
ソフトの使用が中心の方は、増設にはこの容量で満足できると思います。
私の使用しているパソコンは富士通の2003年度モデルです。
(富士通FMV-BIBRO NB53E)
メモリが256Mでデュアル・チャネル対応のパソコン(例えばLavie 370FD、VAIO FS20、21Bなど)に取り付ければ、かなり快速になります。
取り付けも、押し込むとき力を入れすぎないことに気をつければ簡単です。 パソコンがちょっと古く動きの鈍さが気になっていました。一方で、メモリ増設までの勇気(?)が出ず迷っていましたが、やっぱり買ってやってみて良かった。とても簡単で恐れることなし。パソコンの動きもとてもスムーズで満足してます。 パソコンが重くなったら、試しにメモリ増設してください。セキュリティーソフトを導入したり複数のアプリを同時起動させてもかなり快適に動作します!しかも、取り付けもピンにはめるだけでとても簡単です!
|
小型・高速メモリー 最近のOS、アプリケーションは大容量メモリーを必要としている。また、大量のデータをより高速に転送できるDDR(ダブルデータレート)に対応したメモリーを採用するパソコンが増えている。 SDD333シリーズはDDR333を搭載し、データ転送レートは最大2.7GB/s。転送レートは従来のDDR266メモリーと比べ、約28%UPしている。アイ・オーの高品質を実現する三重チェック体制- DRAM評価と認定
波形調査等の厳密な検査を実施し、その審査に通過したDRAMのみを使用している。- 実機評価と対応機種認定
実機での動作情報をもとに対応メモリー案内を実施。仕様を満たしているだけではなく「実際に実機で動作するか」。これがアイ・オーが対応とする基準。- 生産時と全数・全セル通電試験
すべてのお客様に満足してほしい。このため製造時にモジュール全数・全セル通電試験を実施。アイ・オーは出荷する製品の品質に妥協を許さない。 高信頼性の証!安心の無期限保証 初回導入機器において、保証期間は無期限。
SPD付きで安心 SPDとは、メモリーの構成やDRAMのスペックなどが書かれているデータのこと。パソコンがSPDを読み出し、最適設定を行うことによって、安定動作が可能。
|
|
|
■
I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM TOPへ戻る
|