|
[BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM のレビュー ]
前の書き込みからそれほど時間が経っていなかったので、同一ロットにあたることを期待して購入しました。
結果、デュアルチャネルで動作していることをCPU-Zで確認できました。
使用機種はPanasonicのレッツノートR7Cです。
チップのマークは確認しませんでしたが、箱のバーコードがある面の数字欄は、前の書き込みの方と同じく5に緑、15に赤の線でマーキングがあります。
vistaのパフォーマンスは、メモリが4.2→4.3、グラフィックスが2.2→2.4に上がりました。
グラボのメモリと共有なので、IEを立ち上げているだけでも1Gのメモリを常に消費してますので増設は必須と思います。
価格改定があったのか?安くなったので購入に踏み切りました。
使用先PCはPanasonic レッツノート
R7B型(2007年冬、店頭販売モデル)です。
OSをWindowsXPへダウングレードしています。
増設は問題無く、フリーウェアでデュアルチャンネル動作も確認しました。
某掲示板等で容量は増えてもシングルだといった書き込みがあったので
多少不安を感じていましたが大丈夫だったみたいです。
参考までにチップは『M』のマークがあるものが使用されており
箱のバーコードがある面の数字欄は5に緑、15に赤の線でマーキングがあります。
Vistaで使用の方は増設必須かと思われますので。
|
Panasonic Lets note LIGHT 対応メモリDDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 172Pin MicroDIMMPanasonic 新Lets note LIGHT「R5Y5W5T5」対応メモリモジュールです。信頼の証の「 6 年間保証」 / 対応情報対応機種Panasonic Let’s note LIGHT CF-Y5、W5、T5、R5製品仕様規格PC2-4200 172Pin Micro DIMM使用メモリDDR2 SDRAMバッファUnbufferedSPD対応CASレイテンシCL=4bit構成128M×64bit製品構成本体マニュアル/保証書 ( カートンに記載) / ※新Let's note LIGHT専用となっていますが現在の所、前モデル Windows XP仕様モデル用です。<2007/2現在>Amazon.co.jp 商品紹介Panasonic Let's note LIGHT対応メモリ 高性能パソコンの機能を引き出す、高速メモリ規格「DDR2 533MHz」動作対応の172pin MicroDIMM。Panasonic Let's note LIGHT対応メモリモジュール。 Panasonic新「Let's note LIGHT」に対応 Panasonic新Let's note LIGHT「R5,Y5,W5,T5」対応メモリモジュール。 PC2-4200準拠。転送速度最大4.2GB/sを実現 動作クロック533MHz(データレート533MHz)対応で、最大4.2GB/sの高速転送を実現した。 メモリを増設して処理速度UP メモリは、ハードディスクにあるデータを使ってパソコンに作業させるときに一時的にデータを保管する場所。メモリの容量が大きいほうが色々な作業を効率的に行うことができ、一般的に作業が速くなる。 地球環境に優しいRoHS指令準拠 2006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する指定有害物質使用規則「RoHS指令」に準拠。 安心の6年間保証 パソコンの安定稼動にはメモリモジュールの安定性が求められる。バッファローのメモリモジュールは信頼の証の「6年間保証」。安心して利用できる。
|
|
|
■
BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM TOPへ戻る
|