|
|
BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion2IIBlack (サウンド関連機器) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 13,000 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 15,190 |
| × | ※送料別 |
|
[BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion2IIBlack のレビュー ]
今まで安物のPC用スピーカーで聴いていましたが。
聞こえなかった低音がよく聞こえます。
たとえばPCの起動時、終了時の音が「こんな音だったんだ」と感動しました。
低音はもちろん、高音も申し分ありません。
値段も納得です
さすがBOSEです。
皆さん書かれているように、電源ボタンはありませんが、
自分も、これを機会に、一括ON・OFFスイッチのついた電源タップに変えました。
これで、省エネにもなります。 ipod再生用&パソコンの音源として購入。
パソコン周りの音が格段によくなりました。
やはりBOSEと言えば、響く低音がウリです。これも低音はよく効いています。
低音だけでなく、全体的に軽い音ではありません。
パソコンでよく音楽を聴く、テレビを見る、動画などにおいてポテンシャルを発揮してくれます。
ipodでもいい音出してくれます。サウンドドックに比べればおそらく軽いです。
しかし、パソコンとも使え、値段が安いことを考えると十分です。
サウンドドック一つ買うか、このスピーカーとイヤホンを買っても、サウンドドックを買うよりも安く、さらにお釣りがきます。 オーディオには、125を使っていますが、このPC用スピーカーは
値段のわりに、すごいと思います。
特に、JAZとか、ライブに行って実際に聴いた事がある方なら
このライブ感、作ってる人、良く分かってらっしゃると思いますね。
あと、皆さんが書いてる、電源スイッチが無い問題?ですが
普通は、PCの周辺機器というものは、総合電源タップに接続し
その電源タップのスイッチで、全ての周辺機器をいっぺんに
ON-OFFするのが、一般的だと思います。
なので、電源スイッチ、必要無いですよ。
そういうのを考えて、これ、音量あげてたとしても、電源をタップでOFFにしても
雑音、一切、鳴りません。
逆に、普通のPC用スピーカーだと、ほとんどのがバチっと音がなりますね。
そういう事も考えての、この設計だと思うんですけどね。コストと。
ほんと、細かい所まで良く出来ています。 PCとXBOX360をつないでます(モニタも共用してるので)。おもにXBOX360用途に重きをおいて選んだので基本的には大満足です。
低音はBOSEらしく本当によく鳴ります。鳴りすぎです。
ゲームやDVDなら迫力あっていいんですが、PCで何か作業しながら音楽聴いたりするときにはかなりうっとうしいです。音楽用途には向かないと思います(ポータブルオーディオのBASS BOOST とか好きなひとなら大丈夫なのかもしれません)。
ゲーム、DVD視聴がメインならもう1万円だして5.1chサラウンドシステムも検討してみてはどうでしょう? 自分は設置スペースがないのでステレオ2chでガマンです。
購入にあたって他のPC用スピーカーもいろいろ視聴してみましたが、他のスピーカーでは太刀打ちできない次元の違う音が鳴ります。
ちょっと高いのと、BOSE低音が気にならないひとにはお勧めです。
さすがはBOSE。
この大きさのスピーカーからよくこれ程の低音を出させたなと思います。
低音に限らず、高音から低音まで満遍なく美しく鳴ってくれます。
音質だけとっても、買って損は無い代物です。
ただしかし、タイトルにもあるように、ちょっと“使い方にクセ”があるんです。
まず、電源スイッチがないこと。これは意外と不便ですね。
なので私は、全ての供給口にON/OFFのスイッチが付いているタップを使って電源代わりにしています。
次に、BOSEの代名詞である低音の聞き方です。
バスレフのダクトが背面に付いているので、棚の中など狭い場所に設置してしまうと低音が篭ってしまい、うまく聞こえません。
さらに壁に近づけ過ぎた場合は、隣部屋があるとお隣に響きますね。。
なので、このスピーカーの性能を100%活用したい場合は、ちょっと広い場所が必要かもしれません。
|
音楽はもちろん、映画からゲームまで、迫力あるサウンドで楽しめる「Companion®」の最新モデル
|
|
|
■
BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion2IIBlack TOPへ戻る
|