|
|
UM-1EX USB MIDIインターフェース (サウンド関連機器) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 3,582 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 3,790 |
| × | ※送料別 |
|
[UM-1EX USB MIDIインターフェース のレビュー ]
MACの世代が変わるたびに、MIDIソフトも順に買い換えてきたので、設定がよくわからなくなっていました。
あれこれやっているうちに、つながってしまいましたが、何がよくて何が悪かったかがわからないままです。
OSの版の違いごとに、設定の仕方をWEBででもいいので整理してあると嬉しいかもしれない。 ケーブルとCD-ROM、説明書が付いていました。
MacOSXで使用しましたが、WinXPとMacOSXではドライバなし(OS標準ドライバ)で使えるモードが用意されています。通常はCD-ROMからドライバをインストールして使用しますが、インストーラ付きで簡単にインストールできました。
ドライバのバージョンもアップデートが一月以内にあったものの最新版が添付されていました。
説明書も、WinXPやそれ以前のWin、Macも9とXの両方の説明が盛り込まれています。非常に判りやすく簡単な手順でセットアップできました。
ドライバの設定も目で見て判りやすく、表示されるポートと機器をマウスでドラッグして接続するとラインが伸びて接続されたことが判ります。
困ったのは接続テストです。クリックすると接続した電子ピアノが鳴るのですが、その音量が非常に大きくびっくりしました。音量をしぼっても最大音量で鳴ります。(機器の対応の問題かもしれません)
その後、Finaleのテスト版を使って演奏の録音(楽譜化)をやってみました。表示までに1・2秒のラグ(ソフトウェア側の処理時間)がありますが、問題なく動作しています。
私がこのケーブルを選んだ最大の理由はMacOSをサポートしていることです。また、HPにはVISTAへの対応についても書かれていたので、将来的なサポートについて安心感を得ることができました。
各OS用のドライバもHPからダウンロードできるようになっています。 この商品を購入する事になったのはYAMAHA純正のUX16が楽器店に売っていなく店員に聞いたらこの品を買っても遜色もなく大丈夫だと思いますと言われて買いました
確かにPCに接続してみたら動いたので大丈夫だろうなと思い使っていたのですが
PS2の音ゲーのコントローラーとして使用できるか試してみたところ反応しなかったので失敗しました
|
コンパクト&シンプルなUSB MIDIインターフェイス UM-1EはUSBケーブル一体型のMIDIインターフェース。1イン/1アウトモデル。USBバス電源で駆動するため、ACアダプターも不要。パソコンとUSB接続するだけでMIDI入出力の機能を簡単に追加することができる。また、エディロールならではのFPT(Fast Processing Technology)方式を採用。MIDIデータの情報量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化する最新のドライバ技術も、USB処理を最優先できるよう高速化されたハードウェアの革新により、高速かつ安定性の高いMIDI送受信を実現している。さらに、各MIDI端子別にMIDI信号の入出力を確認できるインジケーターを搭載。動作状況がひと目で確認できるだけでなく、MIDI機器側の設定ミスの発見にも役立つ。 シンプルなMIDIケーブル一体型のUM-1EX(1イン/1アウト) MIDIケーブルまでも一体化した1イン/1アウトのもっともシンプルな構成のUSB MIDIインターフェース。パソコンに接続するだけで、簡単にMIDIデータの入出力を行うことができる。例えば、キーボード・シンセサイザーやデジタル・ピアノなど、MIDI端子搭載の電子楽器をパソコンへ接続することでMIDIデータの録音/再生※が可能になる。またUM-1EXは、パソコンを接続していない状態でもMIDI INからの信号をMIDI OUTへスルー出力することができるHARD THRU機能を装備している。MIDIキーボード・コントローラーとMIDI音源を、MIDIインターフェースを介して接続しているようなシステムでも、ケーブルをつなぎ換えることなく、すぐに演奏することができる。 ※別途シーケンス・ソフトが必要。
|
|
|
■
UM-1EX USB MIDIインターフェース TOPへ戻る
|