【 Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B(PFU) 格安 価格 比較 評価 】



Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B (キーボード)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 20,388
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 21,525
×※送料別
Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B 安値サイトへ [Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B のレビュー ]

コトコトという小気味良いタッチに惚れて買いました。

最初は英語配列に四苦八苦。
あれ?アスタリスクってどこだっけ?なんていう日々が続きます。
1週間も経つ頃には、徐々に慣れ始め1ヶ月も経てば配列の違いは全然問題になりません。

ただ、ファンクションキー、テンキー、矢印キーがないのには、もう少し慣れるための時間が必要です。
慣れると、ほとんど気になりませんよ。
購入意欲はあってもその価格からなかなか手が出せずにいましたが
「経年によって価値が下がる半導体製品などと違い、インターフェースである
キーボードはこれからも長く使うものだ」という考えに中てられ、購入しました。

まとめから言うと、
このキーボード特有のキー配列に自分のほうから合わせることができ、
さらに店頭などで自分の手で触れてみて、その押し心地に納得できるのであれば
この製品はその価格分の価値が十分にあると思いました。


以下は細かい感想です。
皆さんの参考になれば。

・大きさ
他所でもよく通常の大きさのキーボードと比較されていますが
コンパクトさが売りのキーボードなので本当に小さいです。
デスク面積が広がったことはもちろん、マウスが手の真横におけることで
移動距離が少なくて済むのはかなり便利です。

・質感
名前に墨とあるだけあって、通常の黒色キーボードよりも薄い黒で
また、キーのさわり心地もつるつるというよりはなくざらざらしたものです。
ざらざらしたさわり心地が安っぽいという方もいましたが、
書道に使われる墨を意識したキーの感覚は個人的に結構好みです。

・キー配列
普段UNIXを使っていたのでUS配列自体には慣れていましたが
正直このキーボード特有のFnを使ったキー配列に慣れるまでは大変でした。

最終的にはこちらのほうが指の移動距離も少なくてすむので便利なのですが
今までなれて来た配列のキーがいいという人の意見も分かりますので
このあたりは好みが分かれるところ。
キーの入れ替え自体は背面のディップスイッチによって簡単にできるので、
その点は良かったです。

・打鍵感
このキーボードの良さはそのコンパクトさもさることながら
一番はこの打鍵感だと思います。
正直、使い始めたころは通常のキーボードとの
打鍵感の違いがわかりにくかったのですが、
このキーボードに慣れた後に、通常のキーボードに戻ると
その押し心地の違いに驚きます。
コトコトコトッと押せるこの感覚はやはり直接触れてみないと
わかりにくいものだと思います。


最後に。
個人的には、Lite版にある左Fnと矢印キーや、ThinkPadについている
トラックポイントがあればより便利なのになーとも思いますが、
このキーボードの立ち位置であるプロ志向ということを考えれば
このままでいいのかな?とも思います。

コンパクト性のみをもとめるのであれば、1/4ほどの値段で手に入るLite2が、
打鍵感を味わいたいのであればRealForceがありますしね。

やはりこのキーボードはその両方を求める方に限って求められる
特殊なモデルなのだと感じました。

ですが、これからも地道に改良を続け、末永く作り続けていってほしい製品です。
キータッチといい、配列といい、最高だと思います。要らないキーが付いていない潔さが良い

のだと思います。専用のハードケースに入れて持ち歩いています、欠点はコレで慣れてしまう

と他のキーボードが使い難い感じてしまう事でしようか?

テンキーを使わない人やノートPCのキーボードが嫌いな人もしくは机の上を広く使いたい人

はお勧めです。Happy Hacking の名前のとうり、幸せになれます(笑)

価格が高すぎると仰る人もいますが、安物のキーボードは使い難い上に耐久性に乏しく

直ぐ壊れるので、買い替えの連続になります、それを考えると高いどころか、安い位です。


正直それまではキーボードにさほどこだわりみたいなのはなかったのですが、
省スペースのキーボードを探していてこのキーボードに出会いました。
打鍵感を一度味わったほうが良いという意見を聞いたので、早速近所の電気屋に走ったところ、その場で購入をしてしまいました。
コトコトコトといった打鍵音も心地よく、本当に打つのが楽しくなってしまうほど良いキーボードだと思います。
カーソルキーはついていなく、Fnキーを押しながらカーソル操作をするのですが、分離してカーソルキーがあるよりも逆に押しやすいのではないかな、と思います。ホームポジションをくずさずにすべてのキーがうてるというのは本当に良いと思います。
CtrlキーがAの横についているキーボードは初めてだったのですが、慣れてしまえば使用頻度の高いCtrlキーがこの位置にあるのは効率が良く、これからキーボードを買い換えたとしてもCtrlはAの横にあるのを買うと思います。

ディップスイッチによって多少のキー位置を変えることも出来ます。
その点では無刻印モデルのほうが違和感なく使用できると思うのですが、
無刻印だと片手でキーボードを打ちたいときや、片手間にいじるときなどの様に、ホームポジション以外でのキー操作ではとても不便だと思いますので、刻印モデルをおすすめします。(片手ブラインドタッチが出来れば別ですが・・・)



Liteの英語版を使ったことがあったのですが、それと比べるとコレはかなり打ちやすいです。長時間使っていても疲れません。ファンクションキーを押さないと矢印キーが使えないのが難点ですが、それを考慮してもこれ以上のキーボードは見たことがありません。
エンジニアやプログラマなら、ぜひ一度は使って欲しい一品です。

キータイピングの快適性と操作性を極めた高性能なコンパクトキーボード
高速入力と耐久性に優れた静電容量無接点方式採用のシリーズ最上位機種「HHKB Professional」に、高速データ転送が可能なUSB2.0対応HUB(2ポート)を追加装備。高速タイピングを可能とするなめらかで歯切れの良いキータッチ、無駄を省いた合理的なキーレイアウトを継承しつつ、新たなインターフェースをキーボードの背面に配置することで、USBメモリや各種デバイスを手元で手軽に操作可能となり、更なる利便性の向上を図っている。

高品位キー
シリンドリカルステップスカルプチャで押下圧45g。滑らかで歯切れのよいタッチので、、使いごこちにこだわっている。

UNIX配列
Sun Type3キーボード配列にならったキー配列を採用した。「A」の左に「Control」がある。

省スペース
キーピッチは19.05mmのままにキー数を必要最小限におさえて小型化した。ほぼA4半分のサイズで机の場所もとらず、カバンに入れても邪魔にならない。

PC/Mac対応
USBインタフェースを持つPC および Macintoshに対応している。

2ポートUSB HUB
各ポート100mAまで供給可能な、USB HUBポートをつけた。マウスやテンキーが接続できる。USB2.0/1.1対応。Product Description静電容量無接点方式をはじめ、定評ある合理的なキー配列など、従来からのプロフィールはそのままに、USB HUBを新たに装備した新登場の最上級バージョンHHKB Professional2※通常のキーボードと若干操作が異なります。詳しくはメーカーのホームページ等でご確認下さい


Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 PD-KB400B TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PC周辺機器・パーツ
    |
PC周辺機器
    |
入力デバイス
    |

●キーボード

キーボード 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ