【 Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007(マイクロソフト) 格安 価格 比較 評価 】



Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007 (マウス)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 5,774
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 6,552
×※送料別
Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007 安値サイトへ [Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007 のレビュー ]

RAZERの血を導入したとあるが、ファームウェア、外観を導入したにすぎない。
本家マイクロソフトからのIE3.0への回答となるはずだったが、
どうも旗振りだけに終わったようだ。RAZER、MSどちらの意思も中途半端な域を出ずMS:サイドワンダーとRAZER:デスアダーとの間に揺れたかわいそうなモデルだ。
構造内部は、大味そのもの、本体上部ボタンとサイドボタン切り替え構造を採用しなければ本体サイズからいって、センサー横置きによってセンサー位置の見直しがはかれたはず、メインクリックスイッチ自体もコストダウンされておりフォルムが優秀なだけに返す返すも残念でならない。

唯一、MSからのリリースだけあって価格は非常に優秀、RAZERであったなら軽く一万円近い価格がつけられたはず。


初代のMicrosoft Mouse Ver.1.0(茄子型になる前)から、MS製マウスを愛用し続け20本以上購入しています。いわゆるゲーマーではありませんが、しっかりしたマウスが欲しいので2本まとめて購入しました。
最近のMS製マウスは、ボタンの遊びが多すぎると感じるのですが、Habuに関しては古き良き時代のMSマウスを髣髴させる、ガッチリした作りで好感が持てます。特にIE形と比較して、サイドボタンの作りがしっかりしているので、IEの作りの甘さにうんざりしている方には、ぜひ試してみて欲しいと思います。
ホイールに関しても遊びが少なく、MSマウスがホイールを装備し始めた頃の機種に近い感触です。『ゴロゴロ』というよりは『コロコロ』『カリカリ』に近い感じで、最近には無いタイトな操作感です。
付属のユーティリティソフトは、MSよりもRazerの色が強く(と言うよりMS関与してない?)、正直余り使いやすくありません。この部分についてはReclusaも同様なのですが、Razerの色を反映した上でMSが作った方がいいように思います。
総合的には、比較的高いレベルで満足できる製品ですが、これくらいのレベルで満足できるマウスで尚且つワイヤレスが可能になる未来に期待します。
他にも星1つの人が書いてますが、ホイールが最悪です。
下に回しても一度上にいったり、進みすぎたり。
不良品レベルです。他がいいだけにかなり残念。
使いやすいマウスだと思います。形がうまい具合に手のひらにフィットしてお気に入りです。
とは言っても、ゲーマー向けマウスとあれば、ほとんど使用感に大差はないのですが。
けれども、普通のマウスと、ゲーマー向けマウスでは雲泥の差があります。
ゲームをするなら、ゲーマー向けマウスは買っておいて損はないのでしょう。

他の方も言っておりますが、日本人の手には少々大きめの感がありますので、
大きめのマウスは苦手だとか、いままで大きめのマウスを使ったことがないという方は、その点に十分注意すべきだと思います。
私の手は大きくありませんが、以前から大きめのマウスを使っておりましたので、それほど気にせず使用しております。大きいから、使いにくいとは必ずしも限りません。

個人的に一押しなのは、やはり2種類のサイドボタンですかね。
私は手首を軸にしてマウスを動かすタイプなので、サイドボタンが手前にあるのは大いに助かります。ここはG5などとは違うでしょう。

ただひとつだけ気になるのがソフトウェアです。
原因がいまいち分からないのですが、時たま設定が消えてしまうことがあって、毎日ゲームをするヘビーゲーマーの私は、
気づかずゲームを起動して「なんでナイフできない!」とびっくりすることがあります。
そのつど設定しなおせばいいのですが、私は慈善事業で買ったわけではないので妙な不具合は非常に気に為ります。
今まで多くのマウスを使ってきましたが、手に対するフィット感や反応そのほかボタンなどの押し心地などすべての面でかなり高いレベルにあるマウスだと感じます。
ただし、ホイルの動作不良で一度交換となりました。
とはいえそのような事は瑣末だと感じるくらい気に入っている製品です。

【個人的】乗り換えにおけるポイント
・インテリマウスからの乗り換え◎
・光学式などと違いマウスをちょっと浮かせても反応するため狭いマウスパッドなどでマウスを浮かせて往復させていた人は使いにくさを感じる(FPSやってる人にとっては重要な問題と思います)
・ホイルはコリコリとしていて使いやすい
・手が小さい人には使いにくいかもしれない(日本人の平均身長以上の男性なら問題ないと思われる)
・ちと高い
・場合によってはマウスパッドの交換が必要


マウスについてはなんでもそうだと思いますが、慣れれるか、慣れれないか、結局それが重要な気もします。

設定ソフトにマクロ機能などがあるようですが、使い道が思い浮かばないので使ってません。
マクロの性能には期待できないようです。

世界中のプロ ゲーマーから注目されている Razer社の2000dpi(7080fps) Razer Precision エンジンを搭載したゲーム向け レーザー方式 7 ボタン マウス


Microsoft Habu Laser Game Mouse 9VV-00007 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PC周辺機器・パーツ
    |
PC周辺機器
    |
入力デバイス
    |

●マウス

マウス 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ