|
[BUFFALO 2ドライブネットワークHDD Link Station 1TB LS-W1.0TGL/R1 のレビュー ]
安価でRAID機能付きのNASを簡単に構築できる点は素晴しいです。
設定画面(Web経由)の反応は遅いですが、我慢できる範囲です。そこそこ満足して使っています。
ただし、RAIDとして使うにはエラー通知機能が弱い点を割り切って使う必要があります。私の場合、いつの間にかRAID1機能が無効になっていたのですが、設定変更のために設定画面を開くまで、エラーにまったく気づきませんでした(購入後1ヶ月弱。その際、シャットダウン操作も受けつけなくなっていたので、コントローラのエラーかも?)。
(1) RAIDエラー時、表のLEDが点滅するだけで、ビープ音等はなりません。このLEDが小さすぎる上、銀色反射板を透過して光る仕組みのため、めだちません。
(2) メールによるエラー通知機能があるのですが、認証機能の「ない」SMTPサーバを必要とします。LAN内にプライベートSMTPサーバを持っていないと活用できないでしょう(LAN内に常時起動PCを設置するくらいならNASはいらんって人も多いのでは?)。 ブロードバンドルータの使っていないLANポートにつなぎ、
添付のCD-ROMから設定ソフトを実行するだけなので、
箱の開梱から使えるようになるまではあっという間でした。
このあたりは「さすが」といえる作りです。
ただ、HDDの動作音がカコンカコンと耳ざわりなので、気になる方は
自動でNASがスタンバイ状態になるユーティリティを入れた方がよいかもしれません。
(RAIDは0で出荷ですが、私は1に変更しています)
FANの音がほとんどしないだけに、HDDの動作音が目立ってしまっています。
もったいないですね〜 低価格帯のNASをロジ>バッファロー>I-Oと渡り歩いてきましたが、バッファローが一番使いやすく信頼性も高いと感じます。
特にWin/Mac両環境で使っている場合、余計なファイルが出来てしまったりファイル名制限などに悩まされるのですが、その点でも良好です。
もうちょっと出せば値ごなれしてきたTeraStationにも手が届くのですが、新製品であることや、この価格帯としてはRAIDやWebアクセスなど盛りだくさんの内容を評価し、購入しました。
転送速度は価格を考えるとまずまずです。ファン音は静かですが、カリカリ音は最近の機種としては意外と大きめです。また、ケースデザインがちょっと安っぽいのがマイナス点です。
ネットワークドライブを買うのは初めてですが、この機器は設定も5分で簡単にできました。
web accessでデータを見られるのは便利ですが、アップロードできないのが残念で☆4つにしましたが、基本的には満足しています。
|
データの共有に便利なNAS(LAN接続HDD)。インターネット経由でリンクステーション上のデータを取り出せる「Webアクセス」機能を搭載。PC連動AUTO電源やRAID0/1など機能も充実。
|
|
|
■
BUFFALO 2ドライブネットワークHDD Link Station 1TB LS-W1.0TGL/R1 TOPへ戻る
|