【 BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2(バッファロー) 格安 価格 比較 評価 】



BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2 (外部記憶装置)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 28,900
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 31,836

BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2 安値サイトへ [BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2 のレビュー ]

最も最初のパソコンはシャープのMZ-K2E。ハードディスクなどなくカセットテープに記録しました。メモリも48K。普通にパソコンを買ったパフォーマはHD容量は800MBでした。いまではまるでメモリのようです。だんだん拡大していってついに1TBの本製品を購入しました。ちょうどセールで3万円を切ったのでこれは買いと注文しました。もうこれで自作PC本体内蔵と合わせれば2TB近くになるので壊れない限り十分です。
思ったよりコンパクトで縦置きに限りますが形態が幅広なので安定感があります。音も静かでエアーフローも考えられていて本体に触れても熱気を全く感じません。以前買った同社のファンレスの外付けHDは相当熱かったですが(そのためか昇天してしまった。) これは非常にうまくいってます。電源オン・オフもPCと連動するので便利です。
ただ注意しなければならない点は大容量なのでこのマシンで自分が常用しているデフラグソフトのDisKeeper Professional Ver.10が768GBまでしか対応していないため、仕方なく500GBずつにパーティションを切りました。PerfektDiskだとテラバイト対応なのですがどうも好みに合いませんでした。Pro Premierなら2TBまでOKなのですが新たに買うには高すぎる。バンドル版で何か添付してくれると良かったですね。そして、最初にそのままパーティションを切らずに接続したらテラで認識はしたのですが内蔵のMOが認識されなくなってしまいました。その後DisKeeperをアンインストールしてみようとしたらエラーでインストールもアンインストールもできなくなってしまいました。結局あの手この手で一日ほど費やして何とか修復しました。DisKeeperのHomeまたはProfessionalを使用している人は注意が必要です。新バージョンでは検証していませんが。
しかし、なんといっても1TBはいいですね。これで増設はもう考えなくて済みます。
それとはじめからFAT32でフォーマット済みですが、Vista/XP/2000など使う人はNTSFで再フォーマットすることが推奨されています。

追記: その後また同じような現象に見舞われました。MOを接続していたATAカードを別のメーカーのものに交換したりスロットやコネクタの位置を変えてみたり別のHDをはずしてみたりいろんなことをやってみてもだめでOSリカバリも考えましたが労力を考えるとゲンナリします。そうこうしていたら同社のキャプチャーカードが認識されなくなり、DiskeeperがWINのデフラグ状態に変わってしまいました。日付も知らないうちに2003年になっていました。他にも細部がおかしくなりこのマシンに接続するのはあきらめました。以前にもHDDダブルコンバインという2台用のHDケースを買って二回ほど修理に出した挙句OSリカバリした経験がありますがどうも2台内蔵型はセッティングなどいろいろと注意が必要な気がします。特に自作でパーツ満載のものの場合。それで試しに普段使用していないOSだけのようなノートにつないでみたらすんなり認識しました。それで自作の他のマシンにいままでつないでいた外付HDをはずし本機をつないだらうまく認識しましたし同じく内蔵MOもちゃんと認識されています。それで結局本来のマシンには増設できませんでしたが無駄にはなりませんでした。おかしくなったマシンの中身はAcronis True Imageで少し前にバックアップしてあったのでリカバリできてやれやれです。多少の修正は必要でしたが。
原因はいまだ不明ですがどうもノートとかハードディスク1台くらいのシンプルなマシンのほうがすんなり行くような気がします。いろんなパーツとの相性とか。ただし自分の場合は添付のユーティリティはすべて入れるのをやめました。テラバイトは魅力でしたがえらい目にあいました。これでどれも使えなかったら星ゼロになるところでした。メーカーももっと検証してから販売してもらいたく思います。
2台購入し、使用中ですが音も静かで
満足のいく商品でした。
購入しました。
現在300G×2台。400G×1台。
容量が足りなくなり価格が下がってきた500Gを買い増ししようと思いましたが
今後のことを考えると1Tを買ってしまったほうが
コンセントやUSBポートを圧迫しないかなと思いこちらを購入。
金額も500Gを2台買うのと変わらない金額。
画像や動画を撮り溜めるような方にはお勧めです。
速度はいままで使っていたものとほぼ同じ程度でした。
サイズも今までのHDを2つ並べたほどの大きさで
画像で観るよりは大きく感じませんでした。
音もいままで使用していたものとそんなに変わらないぐらいでした。

追 私はデータが読み込めないとかの事象はありませんでした。
よくわかりませんがセキュリティーとかで保護設定とかしなければ
普通に使えるかと思います。

金があったらすぐ買ってましたね、容量はありすぎて困るものでもありませんし・・・。
私の場合、TVドラマやアニメ、映画、各種ゲームのROMも入れるので1TBは助かります。
数年前、テラバイトのハードデイスクなんて、業務用のみだと思っていました。
今、3万強でテラバイト製品が家庭における時代になりつつある。
すごいですねえ。
もうちょっとしたら、買いたいですね。

USBの実効転送スピードを向上させる「TurboUSB(ターボUSB)」機能を搭載。大容量データを高速に転送できます。Amazon.co.jp 商品紹介TurboUSBで大容量データを高速に保存できる
お求めになりやすい大容量HDD。USBの実効転送スピードを向上させる「TurboUSB(ターボUSB)」機能を搭載。大容量データを高速に転送できる。

実効転送速度が最大約17%向上する「TurboUSB(ターボUSB)」機能を搭載
「TurboUSB(ターボUSB)」機能は、転送方法を最適化し、USB2.0の実効転送速度を向上させる。写真や動画など大容量ファイルを扱うユーザに最適。

流体軸受け・7200回転ドライブを搭載
大容量データを頻繁に読み書きする、動画再生や編集にも最適な、流体軸受け・7200回転ドライブを採用した。高回転ドライブでありながら高い静音性を実現している。

エアフロー筐体&大口径静音ファンでハードディスクの信頼性向上
HD-WSU2はエアフロー(内部の空気の流れ)を重視した筐体を採用。通気性を高めるとともに、大口径5cmの静音ファンを搭載し、耐久性・信頼性の向上と、低騒音を実現している。

データを“暗号化”と“安全に隠す”で守るセキュリティソフト「Secure Lock +Guard」(Windows用)
セキュリティソフト「Secure Lock +Guard」は、大事なファイルをOSから認識できないよう隠す「暗号化ボックス」に保存可能。暗号化ボックス内のファイルは、解読が非常に困難なAES256bit方式で暗号化され、「Secure Lock +Guard」からしか操作できないので安心。データがウイルスや不正侵入者による破壊活動・情報流出活動の対象となることを防ぐ。

盗難防止用にセキュリティスロットを装備
盗難防止用に本体背面にセキュリティスロットを装備。セキュリティ製品を装着することによりハードディスクを盗難から守る。多数の個人情報を扱う企業などでの使用もバックアップする。

電源内蔵でコンセントまわりもスッキリ
電源内蔵タイプなので、ACアダプタが不要でコンセントまわりもスッキリする。

電源の切り忘れを防止する「PC連動 AUTO 電源機能」
PCに連動してドライブ電源を自動ON/OFF。 ドライブ電源切り忘れの心配がない便利機能。

特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠
2006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠している。


BUFFALO USB2.0対応 外付HDD TurboUSB機能搭載 1.0TB HD-WS1.0TU2 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PC周辺機器・パーツ
    |
PC周辺機器
    |

●外部記憶装置
├ 外付ハードディスクドライブ
├ 外付CD-ROMドライブ

外部記憶装置 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ