|
|
I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T (外部記憶装置) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 36,750 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 36,540 |
| × | ※送料別 |
|
[I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T のレビュー ]
パソコン本体のHDDがクラッシュ→入替えとなったのを機会に購入しました。
やはりミラーリングは安心感があります。
またパソコン本体の電源ON-OFFとの連動機能は便利ですし、
価格もそれほど高く無く、お買い得です。 安いので買ってみました。Linuxから使っています。
パフォーマンス以外は全く問題なしです。
USB2なので仕方ないですが、SATAの1/3程度のスピードでした。
という事で、通常利用するDISKではなくバックアップとして使っています。
デジタルカメラの画像データ保存のため、外付けハードディスクを複数所有しています。
これまですべてアイオーデータ製ばかり買ってきましたが、今回も価格と評判で本製品を選びました。
結果的には今回も良かったです。
パソコンにしろ、外付けハードディスクにしろ、普通に使えて当たり前で、それを声を上げてほめる人はいませんが、本製品も、実にまじめに作られており、満足行くものとなっています。
ほかの方もかかれていますが、音が静かで、ほとんど気になりません。
また、大容量ではありますが、スピードも十分速く、USB接続をしてファイルのバックアップを行うと、ギガ単位のコピーでも数分で終わってしまいます。
また、読み出し速度も、動画の再生等が問題なく行え、満足行くものです。
そして、これは特筆しておきたいのですが、これまでアイオーデータ製ハードディスクを5台購入し、長いものは5年半にわたって使用していますが、故障は皆無であったことです。 以前よりバックアップ用などを含めて6台の外付けを使っていましたが、
USBハブの増設などを余儀なくされたり、ソフトによるバックアップ
ではやはりスケジュール的なタイムラグが出るので、ミラーリングの利
便性と増えてしまったHDをまとめるために購入してみました。
まだ故障など、トラブルがありませんのでミラーリング性能について検証は
できないのですが、他のIO製品に比べ、今後このシリーズに全て移行しよ
うと思っています。
まず第一に最近のファンレスハードディスクは音は静かな反面、発熱は凄いです。
いくら放熱性が高い設計といっても長時間使っていると、ボディはかなり熱を持ち、
結局現在は扇風機で風を当てて温度を下げている始末。
それと比べるとこの製品はファン付きですが、殆ど音はしません。
ファンが付いているため、ボディ部分は24時間使っても発熱せず冷たいまま。
また最近は衝撃対策でセンサーが付いたHDが主流ですが(持ってますが)、
据え置きのハードディスクを倒した試しもなく、地震がきたらどんな対策でも
アウトでしょう。それならそんな余計な機能がなく、なおかつ絶対倒れない
デザイン(幅)をもったこの製品のほうが安心して使えています。
容量も多く、500ギガのハードディスクを2台買うよりお買い得。
そのうえ、デザインも洒落ていますので、部屋の雰囲気を壊すこともありません。
たた一点、我が家だけかもしれませんが、起動時にミラーリングのチェックを
しているのか、WindowsのUSBチェックの後、アクセスランプが暫く点灯し、
従来のUSB接続ハードディスクタイプだけの時よりは、起動が数秒遅くなります。
IOサポートに問い合わせたところ、パソコン固有の仕様でもあるという回答を
頂きましたが(VAIO RA71S)、私の場合は仕事で一度立ち上げれば丸一日電源は
落としませんので、起動時のチェックは慣れてしまえば気にならなくなりました。
ミラーリングについても速度の低下など全く気になりません。
ソフトウェア的にバックアップをされている方には、お勧めです。
自室で使っている場合、音が気になるところですが、この機種は比較的静かな方だと想います。
重要なデーターがどんどん増えている昨今、ミラーリングが出来るハードディスクは必須だと思いました。今までは高かったのですが、5万円を切っている今、自宅にもミラーリング対応のハードディスクは必須ではないでしょうか?
|
OSに依存せず単体でミラーリング/ストライピングが設定可能なハードウェアRAID機能を搭載したUSB2.0/1.1接続のハードディスクです。RAID 0/1/マルチディスクの3つのモードに対応し、カートリッジディスク「RHDシリーズ」を採用したことにより、メンテナンスも非常に簡単です。ハードディスクを便利に使う、豊富な添付ソフトAmazon.co.jp 商品紹介「Relational HD」採用 ツインドライブで安心ミラーリング 「RHD2-Uシリーズ」は、OSに依存せず単体でミラーリング/ストライピングが設定可能なハードウェアRAID機能を搭載したUSB2.0/1.1接続のハードディスク。RAID 0/1/マルチディスクの3つのモードに対応し、カートリッジディスク「RHDシリーズ」を採用したことにより、メンテナンスも非常に簡単。添付のシンクソフトウェア「Sync with」により、デジカメ写真などのデータも、簡単に差分を保存可能なので、かけがえのないプライベートデータの保護に最適。 Relational HDを採用したシンプルRAIDハードディスク カートリッジスタイルを提案する「Relational HD」を、RAID用ハードディスクとして採用。個人でも手軽に使えるミラーリングハードディスク。 3つのモードに対応 ボタン操作のみでモード切り替えが可能。パソコンレスでの単独設定が可能なため、Windowsだけでなく、Macintoshでも、手軽に各RAID機能を利用できる。 RAID 1モード (出荷時設定) 2つのハードディスクに同じデータを同時に書き込むため、データは安全に保護される。故障したHDDは、新しいRHDカートリッジディスクに交換すると、再びミラーリング状態に再構成される。 RAID 0モード 2台のハードディスクに分散書き込みすることで、2台分の容量を1台として認識する。大容量のハードディスクとして使いたい場合に最適。 マルチディスクモード Relational HDならではのモードで、個々のカートリッジハードディスクを認識できる。自由な組み合わせでディスクを利用できる。 - ディスク2台搭載にも関わらず約88(W)×203.4(D)×173(H) mmのコンパクトボディ。
- 放熱性にこだわり、直径6cmの大口径静音ファンを搭載。
|
|
|
■
I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T TOPへ戻る
|