【 CONTAX SL300R T*(京セラ) 格安 価格 比較 評価 】



CONTAX SL300R T* (300万画素以上)

CONTAX SL300R T* 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonCONTAX SL300R T*の
CONTAX SL300R T* 格安再調査
×
楽天市場CONTAX SL300R T*の
CONTAX SL300R T* 格安調査



CONTAX SL300R T* 安値サイトへ [CONTAX SL300R T* のレビュー ]

質感が良く、持っていてうれしくなるカメラです。
性能も今でこそ3メガピクセルという控えめな性能ですが、web用に撮影したり、サービス判程度のプリントならば十分でしょう。落ち着いた発色も私は好みです。薄いので携帯にも優れているし、レンズ部を回転させるという特殊な形から、前を向きながら後ろを撮ったり、不思議なアングルでも撮影出来、楽しいカメラです。おまけレベルですが動画も意外に撮れます。
新機種(U4R)発売でSL300R T*が手に入れやすい価格になったことと、
回転レンズ・3倍ズーム・起動の速さ・携帯性とデザイン性、
そして操作ボタンの使いやすさに魅力を感じて購入しました。
300万画素ですが画質は良く、薄型軽量のため時々手ブレをおこしましたが、
連写への切り替えが素早くできるので安心感があります。

やや古風とも見えるシルバー+黒レザー張の外観は、いかにもカメラらしい味があります。
その点は老舗のカメラメーカーらしく、
デザインのため操作性を犠牲にしたということもあまりないように感じました。

レンズを後方に回転させると液晶画面に倒立像として映る
(自分撮りをしようとすると液晶に逆さまに映る)のを、
欠点とするか、メカとしての素直さと解釈するかは、意見の分かれるところだと思います。
私としては、その機械らしさがかえって好ましく思えました。

操作性で気になったのは、
マクロモードへの切り替えに1クッションおかねばならないことです。
しかし元々マクロ重視で選ばれるタイプの機種ではないので、
特に欠点とは言い難い気もします。
どうしてもこの一台でマクロもこなしたければ、
フィルターアダプターが付属しているので、
それを使って自分で工夫してみる手もあります。
また、シャッタースピード、ISOも選んで設定できるので、
デジタル一眼レフほどではなくとも、回転レンズを活かしての
遊びができます。

惜しむらくは、確かにバッテリーの持ちがよくないこと。
替えのバッテリーを1個注文したのですが、
充電時間に3~4時間はとられるので、3個は持っていたほうがいいのかもしれません。
ただ、充電中でもACアダプターコードをつなげたまま撮影はできました。

個人的な好き嫌いはあると思いますが、
とてもおもしろい(個性のある)コンパクトデジカメだと思います。
バッテリーの持ちさえよければ、星6つをあげたいほど非常に気に入っています。


散歩のスナップをメインで使った結果。

***良い所***
コンパクト
起動が早い(1秒前後)
連続撮影が可能
いろんなアングルが可能(特に低い位置が使いやすい)
フィルターが使用可能(28mm用のアダプタが標準)

***悪い所***
付属ソフトがいまいち(コダックの物)
バッテリーが持たない
バッテリー充電が本体にセットしないとできない
三脚が使えない(三脚用のねじ穴がない)
マクロ撮影がイマイチ

***その他***
付属の皮ケースが見た目良
新型が出て値段だ下がっている

しばらく使った結果、結構満足の行く物でした。


一度使ってみたいカメラがコンタックスでした。 CONTAXというと普通は高価なのですが、これはとても安くなったので購入に踏み切りました。

★★★画質
300万画素分の解像力はしっかりあるし、ノイズも良く抑えられています。 色味も自然な感じで好印象でした。 ただし、物の質感を描写する力がやや劣るように感じました。 

★★★★★携帯性
ともかく手帳のように薄く、スーツのポケットに入れても違和感がありません。 標準で付いてくる皮ケースも使いやすく非常に秀逸な携帯性です。

★★★★デザイン
ブラックボディのコンタックスはなんなかカッコよくて個人的には結構好きです。 

★★★★操作性
液晶画面は1.5インチと小さいのですが、とても見やすく操作ボタンなどの使い勝手も気になる点はありませんでした。 
ただ操作性というより仕様の問題なのですが、マクロが20cmまでしか寄れずしかも広角側に固定されてしまいます。 マクロには非常に弱いのですが裏ワザで28mmのフィルターアダプターが付けられるのでこれに実際にクローズアップレンズを付けてみましたが、かなり実用的なマクロ性能を確保できました。 

★★電池持続時間
IXY400も持っていますが、これに比べると感覚的には半分程度の電池持続しかせず、薄さと引き換えとはいえもう少し改善して欲しいですね。

★★★★総合
カールツアイスバリオテッサーT*というレンズとコンタックスとうイメージに惹かれて買ったものです。 マクロに弱い点と電池の持ちが良くない点は気になりますが、画質は悪くありませんしオマケ機能のフィルターアダプターを装着するとクローズアップレンズのほかコンバージョンレンズなども付けられるのでかなり遊べるカメラです。
ということで、気軽にカバンに入れて持ち歩く常時携帯カメラとしてはかなりオススメかと思います。 SL300RT*は大人のためのコンパクトデジカメといった感じでしょうか。


ベースとなったSL300Rに比べて、格段に写りがよくなった。
これがT*の威力なのだろう。
具体的には色の再現性、特に赤の描写。
別次元といっても過言ではないだろう。

表面の革張りも高級感があって良い。
SL300Rを買うなら、プラス1万円でT*の素晴らしさを体験したい。
カメラの基本性能も、高速な画像処理エンジンのおかげで
連写モードをはじめとして非常に快適なものになっています。
T*の画質を手に入れたSL300Rは鬼に金棒です。


Carl Zeiss Vario-tessar T*5.8~17.4mm F2.8-4.7搭載
35mm判カメラ換算で約38mmから115mm相当をカバーし、非球面レンズを含む6群6枚のデジタルカメラの為に設計されたレンズ。優れた色再現性と豊かな階調表現を持ち、カール ツァイス独自の多層膜コーティング「T*コーティング」により、フレア・ゴーストを大幅に低減させ、クリアでヌケのよい描写が可能。

専用フード・フィルターアダプター付き
余分な光線をカットしてレンズの性能を効果的に引き出す専用のフードと、更に多彩な表現が可能になる28mm径のフィルターが取り付けられるフィルターアダプター付き。偏光フィルターの効果も、直ぐに液晶モニターで確認ができる。

金属ボディにチタンカラー塗装、前面には黒革仕様
ボディはマグネシウムダイカスト製の金属ボディに、左右のペアマッチングを厳密にとった天然皮革張りとした。

深みのあるブラックのつや消し塗装仕様が新登場
本体のマグネシウムダイカストカバーに、深みのあるブラックのつや消し塗装を施した。ボディ前面部を黒のプレミアムレザー(本革製)で覆い、格調の高い仕上げ。

毎秒約3.5コマの高速フルメモリー連写
転送速度10MB/秒以上の高速SDカードの使用により、最高で毎秒約3.5コマを達成、しかもメモリーカード一杯までのフルメモリ連写ができる。高速連写して、気に入った1枚を選ぶ、デジタルカメラの新しい撮影スタイルを提案する。

新画像処理システムRTUNE搭載
ノイズが少なく豊かな階調表現を提供する京セラ独自の“RTUNE”システムを採用、総画素数334万画素CCDからの信号をアナログ段階でRGBの色バランス調整を行うことにより、デジタル変換の際に発生しやすい色ノイズを最小限に抑えている。また、A/D変換は内部処理を16ビットでおこない情報の欠落を最小限にとどめた上で、12ビットのデータとして次の画像処理プロセッサに渡される。このようにしてデジタル画像に発生するノイズを徹底的に抑えることにより色再現、豊富な階調表現を実現している。


CONTAX SL300R T* TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
デジタルカメラ
    |
画素数別
    |

●300万画素以上

300万画素以上 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ