|
|
MINOX デジタルカメラ ミノックス DCC Leica M3 (5.0) 500万画素 60302 (500万画素以上) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 35,820 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 35,490 |
| ○ |
|
|
[MINOX デジタルカメラ ミノックス DCC Leica M3 (5.0) 500万画素 60302 のレビュー ]
ライカのレンジファインダーカメラをモチーフにしたDCCライカM3。小さくクラシカルな外見は非常にかわいらしく、特にカメラが好きではない方でも魅力的に見えるだろう。あまり意味は無いがギミック満載のボディ構成も『趣味』を感じずには居られない。
しかし、性能面で言えばおもちゃ程度のものでしかない。5.0メガとは到底思えないちゃちな描写力。日本の同価格のデジタルカメラと比べたら、どう考えても高価過ぎる出来である。
ではなぜDCCライカM3なのか。それはこのカメラの持つ『独特の世界観』である。写した画はノイズが多めで色彩は鈍くちゃちだが、どこかノスタルジックでウォーミーである。このカメラで撮ると日常の見慣れた風景すらもちょっと変化して見えることだろう。ISOや絞り値が(F3で)固定であるため、露出の制御はオートのシャッター速度のみで行われ、しばしば露出オーバーになる。CMOSセンサーの撮像中にカメラを動かすと画がグニャリと歪む。一見それらは短所にも思えるが、そうして写された画像は他のデジカメでは写すことができない『個性』を持った画である。
このカメラに利便性を求めるのもおかしいが、SDカードが使用できたり、リチウムバッテリーを採用しているあたりは便利である。背面の液晶もこの機種には不要な気もするが、撮影メニューを操作する際には便利である。
基本的にはトイカメラである。性能的には大したことは無いが、人のメンタル面に訴えかけるような愛らしさを感じ、独特の世界観を持った描写力を愉しむ事がこのカメラの最大の長所である。ある程度カメラを楽しめ、愛でることのできる人にとっては非常に魅力的なカメラなのだ。 未だに根強いファンの多いクラシックカメラ『Leica M3』を模したミニチュアデジタルカメラ。その可愛いらしくも精巧なボディに惹かれる人は多いでしょう。しかしご注意下さい。撮れる写真は昨今の日本製デジカメに遠く及ばず、ケータイのカメラにも負けるほどの画質。その画作りだけを見てしまえば、敢えて4万円も出して買う価値など無いカメラです。星1つも厳しいでしょうね。
それなのに、星を3つも付けている理由は何か。それはこのカメラがこのカメラでしか撮れない『世界』を持っているからです。言うなれば110フィルムカメラやピンホールカメラのような世界。現実を現実としてではなく、幻想の1つとして切り取る為の道具なのです。
機械式シャッターが無い為に起こる“グニャリ写真”をはじめ、何かの奇跡が起きたかのような偶然の産物をどこまで楽しめるかで、このカメラの価値は180度変わります。ただのミニチュア玩具として買うには高過ぎます。写真に芸術性を求めつつその存在にも価値を見出せる、ユーモアと遊び心を持つ人だけにオススメします。
|
往年の名機ライカM3をミニチュアサイズで再現 手のひらに収まるほどの小さなボディに、本格的なデジタルカメラ機能を搭載。ミノックスの伝統と最新の技術から誕生した、このユニークなデジタルカメラが機能もスタイルもバージョンアップして登場。 目にした瞬間に惹き付けられる、デジタルとクラシックの見事なまでの融合。遊び心、憧れ、愉しみ、すべてを満足させてくれるそれがDCC Leica M3。背面にLCDモニターを搭載し、有効画素数が500万画素にバージョンアップ。モニタを搭載する分、ほんの少しだけ縦横のサイズが大きくなったのだが、厚みが薄くなりグッとスマートになった。さらに内蔵メモリの他に4GBまでのSDカードに対応。ホワイトバランスは自動、デーライト、曇り、室内、タングステン、夜の設定が可能。
|
|
|
■
MINOX デジタルカメラ ミノックス DCC Leica M3 (5.0) 500万画素 60302 TOPへ戻る
|