|
|
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用 (交換レンズ) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 58,500 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 42,800 |
| ○ |
|
|
[シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用 のレビュー ]
ニコン用HSMを友人のD40Xで使用しましたが、
非常に使いやすいです。
AFも高速で、かなりびっくりしました。
スパッと決まってくれるのできもちいいです。
手ぶれ補正OSもよく効くので、望遠側でも手持ち1/15シャッターがきれました。
難点は二つ。
ズームニッコールシリーズとズーム、フォーカスリングの操作方向が逆です。
ニコンになれている人は最初使いづらいでしょう。
キヤノンからニコンに乗り換えた人は使いやすいです。
この点、タムロンさんは操作方向がニコンと同じなので、使いやすいかもしれません。
そして、フィルター径が大きいこと。
プロテクターを買うにしても、各種フィルターを買うにしても、いちいち高くつきます。
総合的に見て、☆5つか4つか迷いましたが、
レンズ交換の要らない便利さとなかなか俊敏なAFで十分5つつけていいと思いました。
キヤノン用HSMも早く製品化してほしいです。
EOSKissDigitalX用に購入しました。少々重くてカメラを胸に下げると前のめりになりますが、ぶれの無い画像は、望遠ってこんなにシャープだったっけと思わせるものがあります。曇りの日、夕方や夜間、室内で撮る場合、コントラストのよいぶれのない画像が得られます。コントラストの無い被写体のAFは、手である程度あわせてやらないと迷うことがありますので、注意が必要です。 広角から望遠域までをカバーするレンズが欲しかったので、タムロンとシグマで比較しました。
購入の決め手は手振れ補正機能(0S)でした。描写力は単焦点レンズに及ばない部分もありますが、レンズ交換なしで広範囲が撮れることがなによりの魅力です。
この18〜200ミリのレンズ域は純正にはありません。
あとは、このレンズがEOSDXよりも重量があるので、扱い慣れることが必要です。
不満な点といえば、HSMが付いていないところでしょうか。ニコンマウントには付いているんですが。
初めて一眼レフのレンズを購入しました。いままではEOS Kiss Digital Xのレンズキットに付属してたレンズを使っていたのですが、知人が「そんなものは捨ててしまえ」と言った理由がよくわかりました。「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS」の手ぶれ補正はかなりの効果あり、素人ながら素晴らしいレンズだと思います。シャッタースピードが多少遅くても、望遠で遠くを撮っても、レンズキットのレンズで撮った時みたいな画像ブレはありませんでした。値段は少ししますが、手ぶれ補正がついているものとしてはかなりお手頃価格だと思います。動く子供の表情をアップで撮ったりする時も、多少の手ぶれは補正してくれるので、素敵な笑顔が撮れそうだな、と感じました。少し重量感があるのと、手ぶれ補正の影響で電池の消耗が多少早くなりますが、どちらもそれほど気になりません。 従来の18-200mmより手振れ補正がついた分、断然使いやすくなった。
このレンズを候補に考える人はタムロンの18-250mmの望遠端の長さとこっちの手振れ補正とどちらを取るべきか悩んだりすると思うが、ボディ内手振れ補正のないEOSにはこちらのほうがマッチする。
ぶれた250mmの絵より、ぶれてない200mmの絵をトリミングしたほうが絶対良い。
|
独自のOS(OPTICAL STABILIZER)機構を搭載したデジタル専用11.1倍高倍率ズームレンズ。
|
|
|
■
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用 TOPへ戻る
|