【 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5(オリンパス) 格安 価格 比較 評価 】



OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (交換レンズ)

■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■
※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 52,880
通常1~3週間以内に発送
楽天市場¥ 44,500

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 安値サイトへ [OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 のレビュー ]

E-300のレンズセットを買った後、一番最初に単品で購入したレンズ。
その後、オリンパスズイコークラブ プレミア会員フロア でかなり安く
売っていた(残念ながら 2006年末から値上がり)ので予備を 1本
押さえたほどのお気に入り。E-1, E-300との組み合わせで使用中。

◎ 他社標準レンズと比較しても素晴らしい価格性能比
  → EDレンズなしというのが信じられない!
◎ 寄れる! ちょっとしたマクロ撮影も OK
◎ 文句なしの防塵防滴性能
  → 吉高の大桜の撮影では周りが畑で晴天。土埃が猛烈に舞う中の
   撮影後にレンズを確認すると銅鏡部にうっすらと土埃の筋。
   侵入を防いでる感を実感。
◎ E-1と組み合わせた時のデザインがしっくり
◎ コダックブルー、ほどよいシャープネス感、
  独特の色合い、吐き出す絵も大満足。
  ※ E-1の JPEGでは初期設定だと眠い → RAW画像で目が覚める(笑)
◎ 逆光も OK! 絞って太陽の光条を出すとシビレます。

欠点として重量を上げる方が居ないでもないですが、自分は E-1との
重量バランスを考えるとかえってちょうどいいくらい。
という事で死角なし!
E-500のzuiko14-45mmF3.5-5.6レンズキットを購入しその軽量/機動力には満足していたものの
 寄れない/ボケない/ズームが中途半端
に悩んでいたところ、このレンズを購入し一挙に解決しました。
晴天下のスナップ写真なら14-45mmでも十分ですが、草花や風景の撮影がメインで
レンズ1本だけでの散策となればこの14-54mmF2.8-3.5を是非おすすめします。
キットレンズと画角はかぶりますが、シャッター速度、ボケ味とも段違い、
投資分の価値はあると確信します。
毎日E-300につけてかばんに入れて持ち歩いてます。
今までは14−45mmをつけて入れてましたが買って正解でした。
描写やボケ、逆光と何もかも違います。

14−45とは天と地の差があります。
防塵防滴なのでかばんに入れておいても埃が進入してしまう心配も要りません。
しかもマクロ的な使い方も出来て大満足です。
EシステムのCCDキャパシティーを最大限余す事無く引き出してくれる非常に優れたレンズです。多少大ぶりではありますが、逆光にも強く、ズーム全域での緻密な描写は従来のズームレンズに対するイメージを見事に払拭してくれす。最短撮影距離も短くマクロレンズの代用にもなりますので、スナップから旅行、更に作品創作までをこのレンズ一本で賄えると言っても過言ではないでしょう。他社の同クラスのレンズと比較すると多少高価ではありますが、価格差を超えるだけの価値が十二分にあると思います。

35mm換算で28-108mm相当の標準ズームレンズ
F2.8-3.5の明るい11群15枚(高性能ガラス非球面レンズ3枚含む)の高性能ズームレンズ。ズーミングはレンズのズームリングによる回転式を採用している。Amazon.co.jp 商品紹介35mm換算で28-108mm相当の標準ズームレンズ
F2.8-3.5の明るい11群15枚(高性能ガラス非球面レンズ3枚含む)の高性能ズームレンズ。ズーミングはレンズのズームリングによる回転式を採用している。


OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
カメラ
    |

●交換レンズ
├ ズームレンズAF用
├ ズームレンズMF用
├ マクロレンズAF用(単焦点)
├ マクロレンズMF用(単焦点)
├ 望遠レンズAF用(単焦点)
├ 望遠レンズMF用(単焦点)
├ 広角レンズAF用(単焦点)
├ 広角レンズMF用(単焦点)
├ 中判・大判カメラ用
├ テレコンバーター
├ 中間リング
├ マウントアダプター
├ その他

交換レンズ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ