|
[I-O DATA PC2-4200(DDR2-533)200ピンS.O.DIMM 1GX2 SDX533-1GX2 のレビュー ]
実感できました。処理能力の速さに…(嬉しいです)(^ー^)
知らないことが多すぎて…感覚的に1.6倍という意味ですから測ったわけでは
ありませんので、そこんとこよろしくです。
あと、機種との相性の件で蟹Oデータ様の…メールにての対応に感激しましたよ。
メチャクチャ親切ですし解りやすくメールで回答していただきましたよ。…感謝 東芝TX/770LSを使っています。
512Bで使用していましたが、さすがにきつくなってきました。
届いたものは、問題なくPCは認識し、フリーズも解消されました。
これから買われる方は、ioデータのサイトなどで相性を調べて買いましょう。
SONYのVAIOVGN-S72PB/B、XPで使ってましたが、メモリが512MBでPowerPointやWord、excelなどを併用したり、エクスプローラーで複数ウインドウを立ち上げているとかなり動作がおそくなり、メモリ増設を決意し購入しました。
メモリの増設は元の512MBのメモリをはずして入れ替え、もう一枚、底面に増設しました。この作業はVAIOに付属のマニュアルどおりに行い無事終了、メモリは2枚とも認識され2048MBと表示されました。
メモリ増設の結果は・・・Good!です。サクサク動きます。Pentium M プロセッサー 740、1.73MHzですが、いいです!まだまだ使えそうです。
数か月間に購入したCore 2 Duo、1GBメモリ搭載のマシンと比べてもそん色ないです。
初期不良等心配していましたが、それも問題なし。
マシンの動作が遅く感じているかた、ぜひメモリを増設してみては?
|
ノートPC用DDR2メモリー高品位な基板設計で高速・安定動作を実現 PC2-4200(DDR2-533)対応のS.O.DIMM。DDR2対応で、データ転送レートはノートPC用DDR333対応メモリーの約1.6倍となる最大4.2GB/s。大量のデータをより高速に転送できる。 次世代のスタンダードメモリー「DDR2」 「DDR2」とは、現在のDDRメモリー以上の高性能を目指し、なおかつ消費電力を抑えた次世代メモリー規格。 高品質の信号波形を保つ、アイ・オーの6層基板 メモリーがスピードアップするにあたって、ノイズを抑えた高品質の信号波形を保つ基板設計が必須となる。アイ・オーでは対ノイズ性能に優れ、入出力信号レベルの安定化に不可欠なハイクオリティ6層基板を採用しているので、データの信頼性が違う。 デュアル・チャネルでさらに高速転送 デュアル・チャネルは、メモリーをスピードアップさせるテクノロジー。2枚1組でメモリーを増設することで通信帯域を2倍に増強。写真などの画像処理やゲーム、エンターテイメントに効果を発揮する。 パソコン健康診断ソフト「W.S.T. LE」 パソコンを安定して使うには定期的なパソコンの健康診断が必要。本ソフトは約10分でカンタンにパソコンの安定性をチェックする。 超高速仮想ハードディスク作成ソフト「RamPhantom LE」 HDDよりも約20倍以上高速なメモリーを仮想HDDにすることで、ファイル転送の大幅スピードアップを実現。 安心の無期限保証
|
|
|
■
I-O DATA PC2-4200(DDR2-533)200ピンS.O.DIMM 1GX2 SDX533-1GX2 TOPへ戻る
|