|
|
Roland MA-20D デジタルステレオマイクロモニター (関連用品) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 22,029 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 23,800 |
| ○ |
|
|
[Roland MA-20D デジタルステレオマイクロモニター のレビュー ]
このスピーカは価格に対してかなりいい音がでます。
ある程度ならし(エージング)が必要なスピーカーです。
最初はキンキンした耳に突く音に感じます。
数ヶ月使ってるといい音になります。
このことを知らないと買った最初は何だこのスピーカーは・・・?
ということになります。
使い勝手がよいスピーカーで
音楽編集用のモニタースピーカーとしてもホームシアター用のスピーカとしても
6畳くらいの部屋から20畳くらいの部屋によく合う一般家庭に使いやすい能力に感じます。
大きい音で聞けば表現力豊かで
小さい音で聞けば少し低音域が物足りなく感じます。
周波数特性が50Hz〜22kHzなので
どちらにしても50Hz以下の地震、雷、大爆発などに含まれるドロドロした重低音を表現するにはサブウーファーなどの補助が必要です。
低価格で高音質を求める人にはパソコン用でなくてもMD、CD、DVDなど他の音源でもコンポやラジカセより格段にいい音です。
私はテレビ兼パソコンのモニターの両サイドに置いてビデオや音楽、テレビに幅広く利用しています。
できるだけ早くいい音で聞きたい場合はXLOのRX−1000などのエージング用CDで永久リピートなどで視聴しなくても鳴らし続ければ早いです。
誰にでもお勧めできるものの一つです。 購入当初は音が全体として”固く”、少しボリュームを上げると、特に高音域のメリハリが強く感じられたが、これはこのスピーカーのポテンシャルが非常に分解能が高いことから来るのかもしれない。
エージングという訳でもないが、ある程度の期間鳴らし続けていると、段々音がこなれてきて、その分解能の良さと低音から高音までバランスよく鳴らしていることとがわかってくる。
ごくごくありふれた、いわゆる「PC用スピーカ」とは一線を画す音を出すフィールドモニタだと思う。
”PCにつなげるスピーカ”、そういう先入観でこのスピーカーを買った人は、きっと”いい意味で”裏切られることになると思う。(笑)
私はOSにMCE2005を使用しているので、パソコンがテレビにもなり、またDVDプレイヤーにもなり、というのがごく当たり前の使い方なのですが、マザーボードがSPDIF出力端子を標準で備えてあることもあって、このスピーカーを購入したことが正しかったことを、音を鳴らす機会があるごとに実感しています。
特に低音の分解能の高さについては、特筆すべきものがあると感じています。
音の良さにもぉビックリです! 低音域から高音域まで鮮やかに原音を再現しているような感覚で、 音の定位置がはっきりとわかるようになりました。 とかくPCで音楽を聴くことは音質を犠牲に・・・って諦めがち ですが、コンポを買うことを思えばこのスピーカーはその値段だけの 値打ちは十分あると思います。 買って後悔しない一品ですね。 ただ難点をあげるとすればやはり電源が2系統必要ってことでしょうか。 でも音質にこだわるならこれも致し方ないかも。 入力端子が光デジタル、同軸デジタル、ステレオ標準プラグ、RCAしかなく、普通のPC用スピーカーと思って買うとミニプラグが挿させず、商品が届いてすぐ使える環境の方は少ないと思います。 また付属のケーブルもRCAのみなので、アンプ等を使用している方でないと別途ケーブルを用意する必要があります。ただ、スピーカーは性能のインフレが起こらないですし、この製品自体がなんとなく買うような値段のものではないので、覚悟を持った上での購入であれば満足できるのではないでしょうか? 主にパソコン内のmp3などの再生に使っていますが、低音から高音にいたるまで心地よく鳴っています。インテリアとしても高級感があります。欠点をあげるならば2電源必要なこと、大きいことです。それを受け入れられるならば十分納得できるスピーカーだと思います。
|
パワフルな低音再生を実現した、2ウェイ・バスレフ方式のニアフィールド・モニター 12cmウーファー+4cmツイーターの2ウェイ・バスレフ方式を採用した高音質ニアフィールド・モニター。20W+20Wの出力で、使いやすく、スタイリッシュな木製キャビネットが伸びのある美しいサウンドを生みだしている。 パワフルな20W+20W、2ウェイ・バスレフ方式を採用 コンピューター・ミュージックやデジタル・レコーディング・システムに最適なニアフィールド・モニター。高品質サウンドの的確なモニタリングを可能にする2ウェイ・バスレフ方式を採用。20W+20Wの出力で繊細なサウンドからパワフルな低音域まで、忠実に再現する。また、スピーカーは、12cmウーファーと4cmツイーターの2ウェイ構成で、低域から高域までメリハリのある音を実現している。 24ビット96kHz対応デジタル入力端子を装備 高音質とさまざまなシステムとの適合性を兼ね備えた、左右独立電源採用のパワード・モニター。入力は標準フォーン端子とRCAピン端子の両端子を装備。また、オプティカル/コアキシャルのデジタル入力端子も備えている。デジタル入力は24ビット96kHzに対応しているので、プロ・クオリティのオーディオ・インターフェースなど、高音質の音楽制作環境にも対応。MA-20Dまで一貫したデジタル接続で、ノイズレス、高品位なサウンドを手軽に得られる。また、2系統の音量を個別に調節できる2つのボリュームつまみや、音質調整が行えるベース/トレブルつまみを備え、さらにヘッドホン端子も装備しているので、夜間の使用や、打ち込みの詳細チェックなどはヘッドホンで行うこともできる。Product Description12cmウーファー+4cmツイーターの2ウェイ・バスレフ方式を採用した高音質ニアフィールド・モニター。20W+20Wの出力で、使いやすく、スタイリッシュな木製キャビネットが伸びのある美しいサウンドを生みます。パワフルな20W+20Wの出力、2ウェイ・バスレフ方式を採用コンピューター・ミュージックやデジタル・レコーディング・システムに最適なニアフィールド・モニターです。高品質サウンドの的確なモニタリングを可能にする2ウェイ・バスレフ方式を採用。20W+20Wの出力で繊細なサウンドからパワフルな低音域まで、忠実に再現します。スピーカーは、12cmウーファーと4cmツイーターの2ウェイ構成で、低域から高域までメリハリのある音を実現。24bit、96KHz対応デジタル入力端子装備高音質とさまざまなシステムとの適合性を兼ね備えた、左右独立電源採用のパワード・モニターです。入力は標準フォーン端子とRCAピン端子の両端子を装備。また、オプティカル/コアキシャルのデジタル入力端子も備えています。デジタル入力は24ビット96kHzに対応しているので、プロ・クオリティのオーディオ・インターフェースなど、高音質の音楽制作環境にも対応。MA-20Dまで一貫したデジタル接続で、ノイズレス、高品位なサウンドを手軽に得られます。また、2系統の音量を個別に調節できる2つのボリュームつまみや、音質調整が行えるベース/トレブルつまみを備え、さらにヘッドホン端子も装備しているので、夜間の使用や、打ち込みの詳細チェックなどはヘッドホンで行うこともできます。
|
|
|
■
Roland MA-20D デジタルステレオマイクロモニター TOPへ戻る
|