|
|
4800dpiの高精細Canon's Hyper CCD IV 9950Fに搭載されたCanon's Hyper CCD IVは、フィルム専用スキャナに匹敵する、圧倒的高解像度のCCDセンサー。細部までくっきり画像を読み取る、高精細スキャンを実現する。さらに、AFE(アナログ・フロントエンド)チップをCCDボード上に搭載し、メインボードへの信号伝送をデジタル化。これにより、スキャナ内部の電気ノイズの影響を低減し、画像の品質を向上させた。 歪みを抑えた革新の非球面STレンズシステム ST(Super Toric)レンズは、9950F用に新たに開発された非球面レンズ。中央から周辺にかけて、主走査線と副走査線のピント性能を均一化できるため、全読み取り領域で歪みの少ないシャープな画像を実現する。さらに、レンズが広角化されたことで光の経路を短縮した。また、レンズ自体の大口径化も達成し、より多くの光量を確保することで、スキャン速度の向上に貢献している。 最先端の光源移動型フィルム読み取りユニットを採用 最先端の光源移動型フィルム読み取りユニットを搭載。これは、光源となるバックライトモジュールが移動することで、十分な光量をCCDセンサーに対して均一に供給するシステム。その光量は、9950Fの場合、従来機種に比べ約2倍(キャノン社9900Fとの比較)。クリアで高画質なスキャニングを、高速で行うことが可能になった。 フィルムの「逆光補正」も実現、FARE Level3 フィルム本来のパフォーマンスを活かしきる、キヤノン独自の画像処理機能。Level3になって、新たに「逆光補正機能」が加わり、いちだんと美しく幅広い再現性を実現した。複雑かつ高度な処理が求められる補正作業も、面倒な設定なしで自動的に実行できる。フィルムの状態に合わせて「弱」「標準」「強」3段階の調整も可能。 世界初、35mmフィルム30コマ連続スキャン 9950Fは、A4フラットベッドスキャナとして初めて、35mmスリーブ・30コマの連続スキャンを実現した。また、マウント済みのスライドフィルムも、専用のフィルムガイドで、最大12枚を一度にスキャンできる。 4×5、ブローニーフィルムにフレキシブルに対応 多様なニーズに応えられるよう、ブローニーフィルム用のフィルムガイドが2種類付属。ブローニースリーブ用は、最大6×22cmまでのフィルムが2列セットできる。4×5フィルム&ブローニー用は、4×5フィルムのほか6×9cmまでのブローニーフィルムをしっかりとロックできる新開発のシャッター付き。
|
|
|
■
Canon CanoScan 9950F TOPへ戻る
|