【 Canon CanoScan LiDE 80(キヤノン) 格安 価格 比較 評価 】



Canon CanoScan LiDE 80 (フラットベットスキャナ)

Canon CanoScan LiDE 80 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonCanon CanoScan LiDE 80の
Canon CanoScan LiDE 80 格安再調査
×
楽天市場Canon CanoScan LiDE 80の
Canon CanoScan LiDE 80 格安調査



Canon CanoScan LiDE 80 安値サイトへ [Canon CanoScan LiDE 80 のレビュー ]

操作も覚えやすいし、本体は薄いし丈夫だし、場所をとりません。スキャナは、使う目的によってだいぶ評価が違うと思います。本商品は、A4以内の大きさの紙をスキャニングするには手軽でおすすめです。マルチスキャン機能がついており、何枚もの写真を同時にスキャンしても、別の画像として読み取ってくれます。ただ、あまり薄い紙だとマルチスキャンできず、幾枚もの紙がひとつの画像として出てきてイライラします。薄い紙を読み取りたい場合は裏に台紙をつけることをおすすめします。スキャン速度も問題ありません。解像度を最高にするとかなり時間を食うので、自分は300DPIにして使っています。
CanoScan1250U2Fからの買い換えです。本機を勤め先で購入して使ってみたところあまりの使いやすさに自宅用も買い換えてしまいました。旧機と比較して何より良かった点はUSBバスパワーの手軽さです。旧機のACアダプタはあまりに巨大で、あれが無くなっただけでも大きな収穫です。スキャン速度は同じ解像度で撮るなら30%は速いのではないでしょうか、特に旧機は解像度に関係なく初回のスキャンでランプのアイドリング時間がありましたが、本機はいきなり動き出します。これが、CISのなせる技?画質もCISでどうかな?と心配でしたが、書類や名刺スキャンとプリント写真のファイリングがメインの使用範囲では全く問題なしです。難点をあげれば、 1.縦置きスタンドの安定性がイマイチ 2.トップ面の鋼板が傷付きへこみ易い・・と言ったところでしょうか。
先日LiDE80を購入して、雑誌などのスキャンをしてましたが、今日ネガフィルムのスキャニングをしましたので、その使用感を...。

iMacにUSB1.1で接続して、35mmのネガフィルムのスキャニング時間を測定しました。ソフトは添付のScanGearCSを利用。
測定結果は順に、設定解像度、倍率、画像サイズ、JPEG画像容量、スキャン時間。

スキャン時間は、スキャン開始のボタンを押してから、スキャン中のダイアログが消えるまでの時間です。参考まで。

【測定結果】
300dpi 400% 1660x1096 151KB 34秒
600dpi 200% 1660x1096 151KB 34秒
300dpi 500% 2080x1370 237KB 2分53秒
600dpi 300% 2496x1644 308KB 2分56秒
600dpi 400% 3328x2192 492KB 2分58秒

USB1.1、2コマ目のヘッドの移動時間もありカタログスペックほどの早さは体験できませんでしたが、300dpi400%(簡易スキャン設定)で、17
枚をスキャンしても、意外と早く終えることができました。
かすり傷のついていたコマを、ごみ傷消去してみたところ、これまた意外ときれいに消えました。
電源のいらないバスパワーも便利だし、結構使えるかも....。


主にコピー+ファイリングのために購入しました。
旧型のLide50にフィルムスキャン機能がついたものが80で、
「将来フィルムスキャンも使うかなぁ」ぐらいの気持ちで買いました。
使ってみたところスキャンの速度も速く満足しています。
フィルムスキャンはまだしたことがありません。

コピーは、A41枚・白黒300dpiで約10秒ぐらいでした。

(スキャン完了までで、コピー完了までの時間はプリンタ毎に違います)
ファイリングは、A41枚・グレースケール300dpiで約10秒ぐらい
でした。カラーになるとちょっと遅かったです。
PCはWin2000,CPUがCeleron2.0GHz,USB1.1接続なので時間は参考程度に。

スキャナを紙文書の整理や新聞・雑誌のスクラップに使うなら、

良いものだと思います。ファイリングソフトの「やさしくファイリングエントリー」
もついており使用期限なく使えるのでこれを買うだけでファイリング
できます。このソフトは直感的でとても使いやすいです。
薄型軽量で電源コンセント不要なので、ノートPCにつなぐのにもお勧めです。


主にコピー+ファイリングのために購入しました。
旧型のLide50にフィルムスキャン機能がついたものが80で、
「将来フィルムスキャンも使うかなぁ」ぐらいの気持ちで買いました。
使ってみたところスキャンの速度も速く満足しています。
フィルムスキャンはまだしたことがありません。

コピーは、A41枚・白黒300dpiで約10秒ぐらいでした。

(スキャン完了までで、コピー完了までの時間はプリンタ毎に違います)
ファイリングは、A41枚・グレースケール300dpiで約10秒ぐらい
でした。カラーになるとちょっと遅かったです。
PCはWin2000,CPUがCeleron2.0GHz,USB1.1接続なので時間は参考程度に。

スキャナを紙文書の整理や新聞・雑誌のスクラップに使うなら、

良いものだと思います。ファイリングソフトの「やさしくファイリングエントリー」
もついており使用期限なく使えるのでこれを買うだけでファイリング
できます。このソフトは直感的でとても使いやすいです。
薄型軽量で電源コンセント不要なので、ノートPCにつなぐのにもお勧めです。


キヤノン独自のLIDE〈ライド〉技術で開発したセンサーを搭載し、2400dpiという高解像度スキャンを実現した高性能モデル。フィルムユニットを標準同梱しており、薄型スキャナながら35mmフィルム(スリーブ状態)のスキャニングに対応している点は特筆に値する。

また、世界初となるフラットベッドスキャナでフィルムのごみを除去する機能も搭載。より綺麗なスキャン環境でデジタルデータを出力できる性能は重要な要素だ。USB2.0インタフェースを採用し、原稿L判フルカラー(300dpi)で約8秒、35mmポジフィルム等倍(2400dpi)で約1分13秒というスペックは標準的というべきか。

同じキヤノン製のプリンター「PIXUS」シリーズとのカラーマッチング連動を使えば、さらにリアルなカラー再現を実現できるので併用をおすすめする。(日向ヒカル)


Canon CanoScan LiDE 80 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
プリンタ・スキャナ
    |
スキャナ
    |
タイプ別
    |

●フラットベットスキャナ

フラットベットスキャナ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ