|
[SONY CLIE PEG-TH55-B (エグゼブラック) のレビュー ]
メール:julienberthelot@hotmail.com 2台所有しています。そのうち、1台は辞書付モデルですが。
TH55は使い始めて1年でカメラが壊れました。
その後、TH55DKを使い始めて半年でカメラが壊れました。
その後、TH55DKはカメラ修理を行ったのですが、これに、2万円弱の修理代。
そして、そのカメラは半年たたずに故障中。
SONYのCCDの製造不良に重なる時期のカメラではないかと思います。
それ以外の機能に関しては、CLIEのOS4.0時代のものに比べて動作も機敏になっていますし、使いやすくはなっていると思います。
ただ、前面のカバーは少し邪魔なのかもしれません。
個人的には、かばんにしまうので、重宝していますが。
CLIE Organizerは評価としてもよいのですが、しっくり馴染むかは個人によると思います。
僕の適合度は50%くらい。
今となっては古い機体になりますし、Agendusの古いバージョンがあれば「よい」のでしょう。
カメラの問題を知っていれば、ThungstenTXを選ぶかんじでしょうか? 前面スクリーンパネル保護カバーを取り、軽くしましたが、バックにあるpushボタンが固く、これを押すと前面のパネルに力が入ってしまい、スクリーンの画面が変わってしまいます。でも、前面のスクリーンガードパネルをつけたままだと、いちいち開閉してスクリーン操作をすることになり、これも手間です。また、輝度が少し暗いので、明るい屋外では、見にくくなります。ストラップの穴も、もう少し大きかったらいいのに。それから、クレイドルを付属でつけておいて下さいー。 でも、全体としては、軽量でコンパクトさが非常に印象的で、末永く使えそうです。ソニーさん、こんなに渋いものを作る技がありながら、急にPDA市場から退却したのは、一体どういう理由なのでしょうね。 昔から電子手帳派でしたが、この時代、パソコンの情報との連携は必須です。ザウルス、WINDOWS CE、独自OS、色々使いましたが、PalmOSが一番軽快な動作であり、いつも楽しく使えるものだと思います。そんな中でもソニーのCLIEは色々なソフトとともに「こういう使い方はどうでしょう?」というハッキリした使い道の提示がされてきたと思っています。このTH55は、クリオーガナイザーを搭載して、「手帳」としての使いやすさを追求していると思います。 動作が遅くなるという報告があがったりもしているので、手書きメモの貼り付けなどは、あくまでその時だけ使って終わったら剥がして使っていますが、通常使う分にはまったく気になったことはありません。NetFront 3.1やCLIE Mailも快適で会社と自宅に無線LANがある私にはとても使いやすいです。 また、手帳として一番心強いのはバッテリーの持ちがいいことです。これで外出先でうっかり電池がなくなったりすることがまずほとんどありませんので、安心して使えます。 ボイスメモ、カメラ機能も使い勝手が良いです。ボタンの位置もよく研究されていると思います。 いくつか残念なことは、Bluetooth非搭載(HAGIWARA SYSCOMからアダプタが発売されましたが)、ミニキーボード(PEGA-KB20)が使えないことです。KB100は私には大きすぎます。ただ、Bluetoothは日本では残念ながらマイナーな規格なのと、あとなれてしまえば、Decumaと標準入力方法があるので、入力についても通常不自由な事はないでしょう。 いままでPDAを購入しなかったのは、PDAにはuいざというときに素早く メモ出来ない」という欠点があったからです。ところがTH-55の「手書 きメモ」機能は、ボタンひとつで起動し、紙の手帳と同じ感覚とスピー ドでメモをとることを可能にしました。この機能により、PDAの機能は 完全に紙の手帳を上回ったと感じて購入に踏み切りました。今までPDA の購入を躊躇していた方に是非おすすめします。
|
●スリムなボディに使いやすさを凝縮 表面にマットな塗装を施したスリムなボディに320×480ドットの高解像度ワイドカラー液晶を搭載。液晶前部に強度に優れた半透明なアクリルカバーを採用し、閉じたままでも画面を見ながらの操作が可能。本体背面に搭載したジョグダイヤルとの組み合わせで、新しい操作感を実現。
●日常生活で活躍する31万画素カメラとボイスレコーダー機能を搭載 本体背面に搭載した31万画素カメラ※と、内蔵ボイスレコーダー機能により、文字や風景を記録するビジュアルメモや、音声を記録するボイスメモを実現。電源オフの状態からでも本体側面のスイッチを操作するだけで手軽に起動できる。 ※静止画撮影のみ可能。
●ソニー製CPU「Handheld EngineTM」を搭載し、長時間駆動を実現 クリエ専用設計のアプリケーションCPU「Handheld EngineTM」を搭載。独自の効率的な電圧制御機能により、通常使用で約15日間※1、連続音楽再生24.5時間※2という長時間駆動を実現。 ※1予定表などの手帳機能をバックライトオフで1日30分間使用した場合 ※2 HOLDスイッチをオンでディスプレイ消灯時
●モバイルユースで役立つワイヤレスLAN機能を搭載 IEEE802.11b準拠のワイヤレスLAN機能内蔵により、2.4GHz帯のワイヤレスLAN環境のあるオフィスや自宅、駅、カフェなどのアクセスポイントにつないで「クリエ」単体で手軽にWebブラウジングやメールの送受信が行える。モバイルユースで役立つ、アクセスポイントのスキャン機能や自動選択機能を装備。
●デジタル手帳に手書き感覚の操作性を盛り込んだ「新・手帳機能(クリエ オーガナイザー)」を搭載 新開発のソフトウェア「クリエ オーガナイザー」は、グラフィカルで見やすい画面表示を実現しただけでなく、予定表の画面に直接手書きで文字を書き込んだり、手書きのメモや内蔵カメラで撮影した静止画、録音した音声をドラッグ&ドロップすることで、付箋紙のように予定表や手書きメモ上に簡単に貼付でき、これまでにない手書き感覚の操作性を実現。
●メモリースティックに記録した音楽やテレビ番組の再生に対応 パソコンでCDから取り込んだ音楽や、パソコンや「メモリースティック」ビデオレコーダー(PEGA-VR100K)などで録画したテレビ番組を、いつでもどこでも「クリエ」で再生可能。
|
|
|
■
SONY CLIE PEG-TH55-B (エグゼブラック) TOPへ戻る
|