|
[SHARP AQUOS デジタルフルハイビジョンレコーダー 160GB DV-AR11 のレビュー ]
8月の頭に購入しました。取り付けも説明書を見れば、15分ほどで簡単に取り付けることができました。操作も簡単で、別に説明書を詳しく読まなくても、リモコンをあれこれいじっていると30分程度で、8割以上わかります。気になる点は、定期的に番組表をダウンロードするのですが、その際にハードディスクの書き込み音が少し気になるくらい。でもそれは他社製品にもあることなので、仕方のないことかも。それと編集機能が多少複雑、いまだによく使いこなせません。初めてHDDレコーダーを使用する人、とりあえず番組をたまにとる程度の人用と思います。
それと私の場合、ハードディスクが初期不良だったのですが、サポートセンターに電話すると、すぐにSHARPの担当の営業マンが来て、親切丁寧に対応してくれ、2.3日くらいで新しいハードディスクと交換してくれました。他社製品だと、ひどいときは修理だけで1,2週間以上かかる場合がありますが、SHARPさんの対応は迅速でした。
|
世界最速、電源「OFF」から約1秒で作動する「一発起動」 “一発起動”モードにしておくと、電源「OFF」の状態から約1秒で電子番組表(EPG)を表示したり、電源を入れてからすばやくハードディスクの再生や録画ができるなど、動作時間を大幅に短縮した。朝の忙しいときにすばやく録画予約をしたり、急な番組録画を行うことができ便利。 番組タイトルや動作状態がひと目でわかる「タイトルウインドゥ」&「メディアサークル」 録画中の番組タイトルの表示に加え、ハードディスクの残量不足を警告するメッセージを表示する「タイトルウインドゥ」を搭載。また、ハードディスク・DVDの動作状態を、メディアの選択時:白、再生時:青、録画時:オレンジで表示する「メディアサークル」によりレコーダーの動作状態をひと目で確認できる。 簡単・手軽に録画予約 「デジタル・アナログ番組表」&「デジタル・アナログ番組延長」 地上・BS・110度CSデジタル放送、アナログ放送の電子番組表(EPG)に対応し、テレビ画面を見ながら、簡単・手軽に録画予約することができる。またスポーツ番組が延長したり、毎週予約しているドラマが最終回のため放送時間を拡大している場合の延長も自動的に録画する。 2種類の消去方法が選べる「ハイビジョン編集」 消去したいシーンの開始・終了箇所を指定して消去する「シーン消去」と、再生中や録画中に任意の箇所にチャプターマーク(しおり)をつけてチャプター一覧表示から一括で削除できる「チャプター選択消去」の2種類の消去機能を搭載した。また、ハードディスクに録画したデジタル放送の1回だけ録画可能な番組は、タイトル単位に加えチャプター単位でのダビング(ムーブ)も可能であり、お気に入りのシーンのみをDVDやD-VHSに残すことができる。 5種類の録画用DVDディスクが再生可能な「スーパーマルチ再生」 DVD-RW、DVD-R、DVD+[プラス]RW、DVD+[プラス]R、DVD-RAMの5種類のDVD再生に対応しているので、ディスクの種類に関わらず再生可能。録画は、互換性に優れたDVD-RW/DVD-R方式を採用している。また、デジタル放送の1回だけ録画可能な番組に対して、従来のCPRM対応のDVD-RWディスクへのVRフォーマット録画に加え、CPRM対応のDVD-RディスクへのVRフォーマット録画にも対応した。
|
|
|
■
SHARP AQUOS デジタルフルハイビジョンレコーダー 160GB DV-AR11 TOPへ戻る
|