|
[Panasonic DIGA DMR-E80H-S DVDビデオレコーダー のレビュー ]
ケーブルTVを利用しているので、BSチューナーのない機種を探していてこれを購入しました。初心者でも扱い易く、何よりHDD録画の便利さは凄いです。特に保存するほどじゃないけれど見ておきたい連続ドラマや、語学番組は今やHDD録画以外考えられません。ただし、だんだん地上波のデジタル放送が普及してくるとDVD-RAM以外のメディアにはダビングできなくなるのが痛手で、互換性がないことやコスト的にも辛いところです。 初めて、DVD関連の機械を買いました!使い易いです。操作は、説明書を見ないでも割合簡単にでき、映像もきれいです。機械が苦手な私でも自分でテレビから接続が出来ました。HDDがとっても役にたちます。ダビングしたい物だけ入れておいて、一度で良いものはDVD-RAMに入れておいて、いらなくなったらすぐ消せる。録画の時の画質の種類も多く、早送りも1段階なら言葉が聞き取れるのが良いです。一番使い勝手が良いのが1.3倍速というものです。少し早いだけなので支障なくみられて少し早く見られるのでお得で良く使っています。 初心者にはとっても使いやすいです★ HDD搭載型としては、コスト、使い勝手ともに秀逸であると考えられる。 VHSからの移行モデルとしてはもっとも値ごろ感が高く、損した気分にはならないでしょう。 DVD・HDD録画の便利さを楽しむにはこの機種が最適と思われる。 ただし、DVD-RAM対応型なので、PCにおいてDVD-RWユーザーの方には注意が必要です。 上位機種より、ディスク容量が、やや少なく、 BSチューナーもついていませんが、その分、安くなってます。 画質も悪くなく、標準モードで録画しても、充分な画質なので、 大量に撮り貯めしなければ、ディスク容量に不足を感じることも、 あまりないと思います。ただ、東芝の製品のようにPCを接続できないので、 要らないCMをカットしたり、タイトルを入力するのは、 ちょっと面倒かもしれません。 ま、その辺は、DVD-RAMに落として、PC側で編集してしまえば、 大して気にはならないかもしれませんが。 あと、そうそう、プログレッシブ再生に対応しているのは、 良いのですけど、D端子用のケーブルが付属しておらず、 赤白黄のケーブルしか付いていないので、 購入される時には、必要なケーブルも併せて買うように、 気を付けてくださいね。S端子ケーブルも、同様に、付属してないので、 注意が必要です。 こんなに簡単、素早く、きれいに、便利に録画が出来るなんて。 今まではVHSでの録画だけだったのでいざ時間になって録画しようとするとテープが入ってなかったり、大切な番組に上書きしてしまったり、 番組が野球の中継で延長になってたりと結構失敗が思い出されます。 だけど、E80Hを購入してからはそんなことも無くなりました。空き部分に自動録画。一発インデックス再生。最大100時間録画。 溜まったVHSテープのDVDへの簡単ダビングによる収納スペースUP。 などいいこと尽くめ。これならもっと早くから使用してれば良かったと 思いました。ほんとに便利です。
|
80GBのハードディスクを搭載したDVDレコーダー。ハードディスクの容量は80GBで、標準画質でも34時間、録画時間優先のモードの場合最大106時間もの長時間録画が行える。これにより、録画中の番組を頭から再生する「追っかけ再生」等、ハードディスクレコーダーならではの便利な機能が利用できる。
また、ハードディスクに録画した番組の中から気に入ったもののみをチョイスしてDVDに記録することができる。もちろん、DVDメディアへのダイレクト録画も可能だ。DVDメディアは、既存のDVDプレーヤーと互換性の高いEDVD-Rと、長時間録画が可能で、なおかつ編集が容易なDVD-RAMの両方が使用できる。
D1/D2映像出力端子を搭載しており、高画質テレビに接続すれば、DVDビデオを本来の画質で再生することが可能になる。オプションのブロードバンドレシーバーを接続すれば、携帯電話等からリモート録画予約を行うこともできる。(高安正明)
|
|
|
■
Panasonic DIGA DMR-E80H-S DVDビデオレコーダー TOPへ戻る
|