|
[DENON DP-29F-K タ‐ンテ‐ブルシステム (黒) のレビュー ]
15年ほど前にプレーヤが壊れてしまい、それ以来レコードを聴いていませんでした。大掃除でレコードの入った棚の掃除をしながら、この際デジタル化しようと思いたち、この機種を買いました。長く聴いていないレコードの状態もちょっと心配だったので、安い機種を選びました。
本体はやたらと軽いし、カートリッヂ交換できないし、ベルトドライブだし、回転調整もついてないし、と、いろいろ心配ではあったのですが、早速レコードをセットして針を落としてみると、予想外に素直な、柔らかい音が出てきて、ちょっと感動しました。心配していたレコードの状態も悪くないようで、休みの日には一日中、回しっぱなしの状態です。高音の伸びがどうのとか言い出すときりがないのですが、携帯デジタルオーディオに慣れてしまった体には、ちょっと頼りないアナログな音が懐かしくて、いい感じです。良い買い物をしました。
(ちなみにデジタル化は、このプレーヤからアンプに入れて、アンプのREC端子からパソコン(MacBook Pro)のLINE入力に直接入れて、Audacityでデジタル化しています。PC外部でデジタイズするオーディオインターフェース等を使わないとノイズが乗るかと心配しましたが、実際にはハムノイズもホワイトノイズもなく、また周波数特性も良好なようです。) 1,000枚以上所有するLPレコードの大半がCD化されないレア物になってしまった今、その資産をデジタル化すべく導入した。ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXPとの組み合わせで導入したのだが、プレイヤーで高級機をワザと選ばなかった。その理由はただノイズ無しでレコードを取り込むという目的に限定したからだ。
このレコード・プレイヤー針付(替え針も安い)で一度の針で400時間使用でき、サイズも大きくなく、必要最低限の仕事をきっちりこなす。こういったオーディオものは凝れば凝るほど複雑化し、末端部分にコストがかかりすぎてしまう傾向があるが、そういった雑念を一切持たずに使えばシンプルでこの機種は実に使いやすい。シンプルで充分な機能のいいマシンだと思う。推薦。
|
【主な特徴】 ● PHONOイコライザーを内蔵 ● 高精度アルミダイカストターンテーブル採用 ● フルオートシステム ● システムに組み合わせやすいシルバーとブラックの2タイプ ● MMカートリッジ付 【主な仕様】 ● 駆動方式 / ベルトドライブ ● ワウ・フラッター / 0.15%以下 W.RMS以下 ● カートリッジ / MM型 ● 適正針圧 / 3.5g ● 消費電力 / 2W ● 寸法 / W360 x H97 x D357mm ● 質量 / 約2.8kg ● 交換針 / DSN-82 希望小売価格 3150円(税抜 3000円) / ■駆動方式 / ベルトドライブ ■回転数 / 33・1/3、45rpm ■ワウ・フラッター / 0.15%以下 W.RMS以下 ■カートリッジ / MM型 ■適正針圧 / 3.5g ■消費電力 / 2W ■寸法 / W360 x H97 x D357mm ■質量 / 約2.8kg ■交換針 / DSN-82 希望小売価格 3150円(税抜 3000円)★内蔵のフォノイコライザーアンプはレコード出力を一般的なライン信号に変換するためのアンプです★レコードの再生にはライン入力付のステレオやラジカセ等に接続する必要がございます★このプレーヤ単体でのレコード再生は出来ませんのでご注意下さい! / Amazon.co.jp 商品紹介気軽にアナログサウンドを楽しめる。フルオート・アナログプレーヤー - PHONOイコライザーを内蔵。
- 高精度アルミダイカストターンテーブル採用。
- フルオートシステム。
- MMカートリッジ付。
|
|
|
■
DENON DP-29F-K タ‐ンテ‐ブルシステム (黒) TOPへ戻る
|