|
[TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD400GB RD-XD91 のレビュー ]
高品質の映像やDVDの録画は出来て当たり前。「レコーダー」である以上は当然です。
ですが、それらを操作するために通らなければならない「メニュー」の操作が最悪です。
昔のPC-8801のパソコンの画面か昔の銀行のATM画面を見ているよう。
何かしら書き換えるたびに一秒くらい固まってしまいます。
ゲーム機や携帯電話で「メニュー画面」の操作のし易さというのは、嫌というほど体験しているはず。
にも関わらず、この操作性の悪さは時代を逆行しているとしか考えられません。
また、デジタル放送の最大の良さの1つであるデータ放送の画面では、処理の遅さとバグの多さでげんなりです。
例えばテレ朝のデータ放送で天気予報の項目を選択したら、しばらくたってデータ放送が強制終了してしまいます。
またNHK-Hでは最初の画面が表示されてからリモコンで操作できるまでに3分以上かかります。
このような高機能の機器を購入する際は、操作性を重視することをお勧めします。 いろいろな機能がついていて、画像もきれいで満足しています。足りない機能はデジタル放送のW録画くらいかなと。操作や機能が難しいという方もおられますが、それはこの機械に限らず、例えばディスクの種類の多さや録画モードの豊富さ等、デジタルや放送の世界そのものの問題ではないでしょうか。それは扱う人によってメリットにもデメリットにもなり得るものかと思います。 あれもできるこれもできる、はずだけど、とにかく操作が複雑で面倒。
購入して数ヶ月、いまだにマニュアルが手元にないとやりたいことができない。リモコンもボタンばかり多くて、たとえば前の画面に戻したいとき「戻る」ボタンを押す場合と「終了」ボタンを押す場合があるなど、煩瑣。
しかし画像は大変キレイ。普通の地上波でも今までのテレビのチューナーで見るよりキレイです。
HDD容量は、ハイビジョンで撮るとあっという間にいっぱいに。もうちょっと大きいほうが便利でしょうが、お値段の兼ね合いでしかたないのかな。
性能はそこそこ満足だけど面倒さで星二つ減点。 ダビング機能が素晴らしく、ずっと東芝さんの製品を使っております。
以前から、同メーカーの別の機種で、DVD−RAMの録画内容を「読み取りエラー」の表示とともに消し去ってしまうという現象があって、いまだ解消されていません。なんだか、またか、という感じです。
そうなると、そろそろ別のメーカーを検討したいところですが、ダビングや編集機能が他メーカー(SHARP以外)の製品より短時間で行える点が気に入っているので、やっぱり離れられません。
メーカーサイトの質問受付は、FAQ充実の為停止しています、という状態ですので、とても困っております。初期不良ならば仕方ないのですが、いまは判断つきません。
DVDレコーダーは初めて買いましたがやはり地デジ対応、高容量(400GB)、安価(8万程)を考慮した結果この機種にしました。 …が接続の難易度、リモコンの操作性、モードの使い分けなどに問題があり、特に初期設定は「難しい」の一言でした。 ですが慣れてしまえばそんな事どうでもよく、テレビゲームやパソコン並に簡単に使いこなせました。 また400GBの容量は地デジを録画するのには物足りない容量ですがアナログで画質を標準に設定すれば約180時間録画が可能なので、まず不便しない容量だと思います。
私が思うにこの商品は機械に強い、または慣れやすい方や世代向けの地デジ移行までの活用品だと思います。 地デジ移行までのあと4〜5年がたてばより良い機能や性能の機種が出るはずであり、欲しくなると思います。 そういった地デジ完全移行になるまでを楽しむには良い品かと私は思います。
|
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵した。HDDにハイビジョン放送をそのままのHD画質で録画できるほか、CPRM対応のDVD-RAM、DVD-RW、DVD-RにVRモードでHD画質をSD(標準)画質にダウンコンバートして録画できる。
ハイビジョン時代に対応した「RDエンジンHD」 HD DVD時代に対応した新開発のチップセットと新しい操作画面(GUI)・操作系ソフトウエア*1による「RDエンジンHD」を搭載、本体の心臓部を一新した。全面的にリニューアルしたGUI・操作系ソフトウエア群は、ハイビジョン画面である16:9比率に対応し、新デザイン、新コンセプトのもと、操作性、利便性を徹底的に追及し、様々なニーズに応えつつ、リモコンのボタン操作回数の少ない「使いやすさ」を追求している。 *1 新しいソフトウエアの仕様等はホームページをご覧ください。
デジタル放送とアナログ放送の2番組同時ハードディスク録画「デジタル×アナログ W録」 HDDに2番組同時録画を実現したW録機能を搭載。デジタルハイビジョン放送と地上アナログ放送を同時録画できる「デジタル×アナログW録」に対応。スカパー!連動に対応しているので、地上アナログ放送の代わりにスカパー!を録画*2することもできる。
*2 スカパー!とスカパー!の組み合わせなど外部入力どうしの2番組同時録画はできません。また、スカパー!連動ケーブルは別売。
「シリーズ予約」にも対応して進化した「おまかせ自動録画」 キーワードに応じて自動録画する「おまかせ自動録画」には、従来までの「お気に入り」キーワードによる予約に加え、「シリーズ」番組に特化した機能を強化した。連続番組の一話が一週間の中に複数回繰り返される番組を、話数が重ならないように自動で録画する。従来の「お気に入り」キーワードによる自動録画時も画質の設定、録画優先度、複数キーワードのor、andやnot指定ができるようになり、使い勝手が向上した。 * 「おまかせ自動録画」の「シリーズ予約」や「お気に入り予約」といった機能は、番組表の情報に依存します。「シリーズ予約」は番組名情報のゆらぎにも対応しますが、全ての番組が必ず録画できるわけではありません。また、内容が同じ番組が録画される場合もあります。
お気に入り : 登録したキーワードに合致する番組を自動で録画。 シリーズ : レギュラーで放送しているシリーズ番組をダブらず、録り逃がさない新機能。
業界最速*1約120倍速ダビングとDVD-R DL(2層)に対応 搭載するDVDマルチドライブは、DVD-R最大約16倍速、DVD-RAM約5倍速、DVD-RW約6倍速で書き込み、HDDからDVD-Rへのダビング時は最大で業界最速*1約120倍速の高速ダビングが可能*2。また、DVD-Rについては、DVD-R DL(2層)ディスクにも対応*3している。 *1 平成17年9月28日現在 *2 DVD-R(16×)、DVD-RAM(5×)、DVD-RW(6×)対応のメディア使用時。 *3 DVD-R DLはVideoモードのみ。またHDDからのDVD-Video作成のみ対応。
使いやすさを追及した新設計のリモコン 手元を見ないで操作するために、指の届きやすい範囲に利用頻度の高いボタンを置くなど、ボタン数の大幅削減をした上で、ユーザーの使い勝手を重視した新リモコンを開発。
|
|
|
■
TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD400GB RD-XD91 TOPへ戻る
|