|
[TOSHIBA W録 RD-XV34 160GB VTR一体型HDD&DVDレコーダー WEPG搭載 地上アナログダブルチューナー搭載 のレビュー ]
何年か前、 「これからは、発泡スチロール製ビデオテープ(以下、HSVHS)の時代になる」 という話を聞きました。 僕も一本だけ、HSVHSを持っています。しかし2005年9月現在、時代はDVDとなってしまいました。 HSVHSは、どこにも見あたりません。 そんなワケでDVDレコーダーを買うことにし、皆さんの意見を参考に 購入したのがこの商品。 結論としては、大正解大成功大満足の買い物だったと思います。 操作を覚えるまでが少々大変でしたが(機械オンチな僕)、一旦慣れてさえしまえば、 めくるめく次世代ヴィデオ時代の到来です。 今まで大量のスペースを埋めていたビデオテープをDVDに簡単操作で ダビングしまくり。 録りたい番組も簡単操作で予約録画しまくり。 一度見れば充分な番組はHDDに、保存しておきたい番組はDVDに、 保存画質も、DVD片面に約60分~480分までを39段階の選択が可能で、 『量より質』も、『質より量』も可能となっております。 値段も手頃で、VHS、HDD、DVDの、いわゆる3in1搭載。 これはもう、買うしかない!? ……これのおかげで、居間のスペースが広くなりました。 非常に気に入っています。Value For Moneyの1台です。 上機種で250GMのXV44と迷いましたが、上機種はブラックしかなかった為こちらにしました。実際160GBで不便は感じないので正解でした。 各種DVD形式にも対応しているので非常に満足していますが、下記点が改善されれば星5つです。 ①ネットDEナビ:通常のEPGの他、WEPGでネットからも番組表もダウンロードできます。ただネットDEナビは必ずPCを介さないといけません。無線LANに直接つなげて使えるようになれば最高です。 ②EPG:普通のEPGを使うとき番組表が読み難いかも知れません。うちではネットで見たい番組を先に確認して録画予約を行っています。 VHSビデオが壊れたので、VHS付きのDVDレコーダーへ買い替えを決意しました。 ビデオは3台続けてビクター製を使用していたので、DVDレコーダーもビクターにするつもりでいましたが、 ・東芝のレコーダーは編集機能等が充実している ・LANに接続してパソコンから番組予約等の操作ができる といった機能を評価して、XV34を購入しました。 機能的には非常に満足しています。 XV-34にはアナログBSチューナーが搭載されていませんが、テレビのBSチューナーを外部入力端子を通して接続すれば使用できるので我が家では問題なし。また、電子番組表(ADAMS)を設定すれば、アナログBS放送の番組予約も簡単にできます。 ただし、マニュアルは分かりづらいと思います。3冊も同梱されてきましたが、特にネットワーク設定等はネットワークの知識がない人にはわかりづらいのでは、と感じました。 全体的には非常に高機能な機種だと思います。 操作方法には若干慣れが必要ですが、使いこなし甲斐がある機種です。 VHS付きのDVDレコーダーとしてはお奨めです。 VHSビデオが壊れたので、VHS付きのDVDレコーダーへ買い替えを決意しました。 ビデオは3台続けてビクター製を使用していたので、DVDレコーダーもビクターにするつもりでいましたが、 ・東芝のレコーダーは編集機能等が充実している ・LANに接続してパソコンから番組予約等の操作ができる といった機能を評価して、XV34を購入しました。 機能的には非常に満足しています。 XV-34にはアナログBSチューナーが搭載されていませんが、テレビのBSチューナーを外部入力端子を通して接続すれば録画できるので我が家では問題なし。また、電子番組表(ADAMS)を設定すれば、アナログBS放送の番組予約も簡単にできます。 ただし、マニュアルは分かりづらいと思います。3冊も同梱されてきましたが、特にネットワーク設定等はネットワークの知識がない人にはわかりづらいのでは、と感じました。 全体的には非常に高機能な機種だと思います。 操作方法には若干慣れが必要ですが、使いこなし甲斐がある機種です。 VHS付きのDVDレコーダーとしてはお奨めです。 妻に言うと怒られそうですが、VTRがタイミング良く(笑)壊れたので、 3イン1のDVDレコーダーを探していました。 まず、値段・性能そしてDV入力端子がある機種を、前提にパナソニックや 三菱を比較検討し尽くしましたが、結論としては東芝RD-XV34を 購入して大正解でした。 利点 1.3イン1でコンパクト便利 2.D端子で入力していることもあるが、画質が予想以上に綺麗 3.ネットDEナビなどネット対応が他メーカーより進んでいて 使いやすい 4.Wチューナー搭載とスポーツ延長にも対応している 欠点 1.三菱の1.5秒録画に比べ、我慢出来ないほどではないが 立ち上がり時間が長い。これは是非改良して欲しい 2.操作がSONYのPSXのように画面で判りやすい操作では なく頭でひとつずつ確認しながら操作しなくてはいけない為、 手元にマニュアルが必需品となっている (慣れればこの方法が良いんでしょうが、マニュアルも判り にくいし、私には向かない) まあ多少の欠点は有りますが、この値段を考えれば VTRの財産を持って いる人には絶対損は無いはずです。 あなたもDVDレコーダーでデジタル生活をエンジョイしましょう。
|
「スポーツ延長」「ドラマ延長」等の延長録画機能搭載 野球のナイター中継の延長等で、録画したい番組(ナイター中継やナイター中継後の番組など)の終了時刻が変更になりそうな場合、電子番組表のデータを使って、予約録画の終了時刻を延長。また、毎週予約をしていた連続ドラマの最終回などで番組の終了時刻が延長になる場合には、取得した電子番組表のデータに合わせて自動的に終了時刻を変更して録画できる。なお、ブロードバンド環境に接続して、サーバから番組表のデータを取得すれば、ナイター中継だけでなく、国会中継など全番組放送の延長に対応して延長録画できる。 * ADAMSで取得した電子番組表データの場合、延長対象となる番組(19時から21時の間に放送予定の野球中継で、電子番組表のデータ内に「野球」というキーワードが含まれる番組)、および延長の対象となる番組のあと同じチャンネルで、かつ翌日5時までに放送予定の番組の録画を自動延長(初期設定で設定した時間分)します。インターネットへの接続で実現する機能は、サーバの情報に依存します。 * 放送開始時刻の変更には非対応。 * 本機能は電子番組表のデータから予測によって動作するもので、実際の延長に自動追従するものではありません。
VTRの予約にも対応した当社独自開発の電子番組表「WEPGTM」 新製品に搭載した当社独自開発の電子番組表「WEPGTM」は、地上アナログ放送波から受信する「ADAMS」と、ブロードバンド接続で受信する「iNET」の両方からW(ダブル)で番組情報を取得して、統合表示と簡単予約ができる。「ADAMS」からは地上アナログ放送、「iNET」からはアナログ放送のほかにスカパー!(テレビ約180ch)、CATV主要チャンネル(約70ch)、BSデジタル(テレビ)の番組情報を取得して、豊富な番組情報から見たい番組を選ぶことができる。また、これらの番組の録画予約はHDDとDVDだけでなく、VTRの録画予約にも使える。「WEPGTM」で予約した番組は、「録るナビ」上ですべてのメディアの録画予約が一覧表示される。
そのほか、お気に入りキーワードによる「自動番組検索」や、90以上のジャンルから最大五つまで選べる「ジャンル別番組表」、チャンネルごとのゴールデンタイムを一週間まるごと表示できる「チャンネル別番組表」、録画予約の重なるチャンネルだけを並べて表示できる「近接予約確認」、人名リスト一覧から選ぶだけの「人名検索」、「同名番組検索」など、録画予約に適した機能も充実している。 * BSデジタルチューナー、スカパー!チューナー、CATVターミナルは内蔵していません。 * 登録して表示できる最大チャンネル数は50チャンネル。 * チャンネル数などは、2005年2月現在。
地上波ダブルチューナー搭載で2番組の同時録画が可能 地上波アナログチューナーを二つ内蔵しているので、HDDまたはDVDメディアとVHSに別のチャンネルを同時に録画できる。また、どちらか片方で録画している時にもう一方で再生するといったことができる。
CPRM対応DVD-Rに対応した高性能DVDマルチドライブを搭載 DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rの録画・再生が可能なDVDマルチドライブは、これら三種類のメディアでのVRモード録画とCPRMに対応しており、HDDに録画したコピーワンスコンテンツを好みのDVDメディアに保存(HDDからの移動)できる。VRモードを使えば、二カ国語音声の記録や、1フレーム単位のチャプター分割・プレイリスト編集・再生、番組名やサムネイル画像の書き換えなどもディスク上で可能。
また、ドライブ速度はDVD-RAM:最高約5倍速、DVD-RW:最高約4倍速、DVD-R:最高約8倍速のダビング*に対応している。 * Videoモード録画、画質レートMN1.0Mbps、音声モードM1(ドルビ-デジタル192kbps)時。VRモードでは最高約5倍速(DVD-Rの場合)になる。記録内容によってはダビング速度が変わります。なお、ディスクの一部にだけ高速ダビングする場合はダビング速度が下がることがあります。
メニューから選ぶだけの簡単6ウェイダビング VTR、HDD、DVDの相互ダビングが、簡単ナビにあるダビングメニューから選ぶだけでできる。ダビングメニューには、それぞれのメディア間でできるダビングモードが表示されるので、そこからやりたいダビングを選択するだけ。特に、VTRをDVD化して保存するのに便利な「一枚分ぴったりダビング」は、DVDだけでなく、HDDに対してもDVD一枚分の容量にあわせてダビングできる。また、クイックメニューからのダビングにも対応している。
|
|
|
■
TOSHIBA W録 RD-XV34 160GB VTR一体型HDD&DVDレコーダー WEPG搭載 地上アナログダブルチューナー搭載 TOPへ戻る
|