|
[Pioneer DVR-525H-S 160GB HDD搭載DVDレコーダー のレビュー ]
値段も手ごろで、操作も簡単です。特にチャプター入力の早さ、電源を入れてからの起動の早さに、使い勝手の良さを感じています。ただ東芝の機種と比べて、チューナーや外部入力の性能が余りよくないように思います。 画質も良いし、機能も十分付いていると思う。 パイオニアの機種はマルチメディア対応機種でなく、「-R」「-RW」 専用機なので、ディスクにしっかり焼けると思います。不満点は2つ。 1)EPG画面が見難い。 2)メーカーサポートの対応がイマイチ。 (接客態度は問題無いけど、質問に対しての答が曖昧過ぎ) まず、機能面から言えば、普通に使うなら十分です。使いにくいということも特に目立ちませんでしたし、すぐになれる操作性でした。 ただ、短所を言いますと、すこしEPG(電子番組表)が見難く、操作性もさほどいいものではありませんでした。あと、何より地上派チューナーの性能が悪いと思います。我が家では依然使っていた古いビデオデッキと同じくらいゴーストがひどいです。 うちは少し電波状況が悪いので、ゴーストがでるのかもしれません(テレビはそんなこと無いのに…)。ですので、電波状況が気にならない家庭ならばお勧めできるかもしれません。 HDDの容量は十分。メデァを選べば60秒でDVDが作れる。こんな製品を待っていた。迷わず購入してしまった。 説明書見た感じでは、用語等分かりづらい所がありますが、操作の方に関しては、慣れてくると大変分かりやすいです。リモコンが他社のよりも色合いが優しいし、カラフルなのも見やすくて嬉しいですね。CMもボタン一つでスキップ出来ちゃうので、「CM部分を早送りし過ぎて巻き戻し~」なんてこともないので便利です! でも、画質がもう一つなんです(涙) 録画モードは*FINE,SP,LP,EP,SLPの5つのモードが選べるのですが、FINEがVHSでいう標準録画モード、LPでVHSの3倍録画モード並の画質なのです。後の3つは画像がぼやけて見辛いです。 *FINE;DVDで1時間録画(HDDで34時間) SP;DVDで2時間録画 (HDDで69時間) LP;DVDで4時間録画 (HDDで138時間) EP;DVDで6時間録画 (HDDで207時間) SLP;DVDで8時間録画 (HDDで277時間) なので、160GBありますが、きれいな画質でモードで録画すると、HDDで撮れる容量は低くなってしまいます。 画質が良ければ☆5つだったのになぁ・・・残念です。
|
電子番組表(EPG)での録画予約が、さらに便利に使いやすく進化 - 約22万語の辞書による拡張検索「気がきく。録画辞典」を搭載。
- 野球延長などに対応した「一回延長」機能搭載。
- 連続番組の終了時間延長に対応した「連ドラ延長」機能搭載。
大容量160GBハードディスクを搭載 160GBのハードディスクを内蔵しており、最長約277時間の録画が可能。 最速約55倍速の高速ダビング(HDD⇒DVD)を実現。1時間番組を最短約66秒でダビング可能 DVD-R 8倍速、DVD-RW 4倍速記録対応のDVD-R/RWドライブを搭載。HDDからDVDへ最速約55倍速での高速ダビングが可能となった。SLPモードで録画した1時間番組の場合、最短約66秒でダビングが可能。 「一回だけ録画可能」な番組を、DVD-Rに録画可能 DVD-Rへの「VRモード録画」に対応し、VRモードならではのフレーム編集、プレイリスト編集、チャプター編集などがDVD-Rで可能になった。さらに、「CPRM」対応のDVD-Rディスクでは「一回だけ録画可能」な番組の録画やHDDからのムーブが可能。 その他の特長 - 毎日もしくは毎週録画予約設定している番組が休みの場合に、その回だけ録画をキャンセルする「一回休止機能」
- 録画した番組をジャンル別に整理できる「ジャンル検索機能」(6つのジャンル別フォルダ+5つのフリーフォルダ)
- 深夜放送の毎日録画設定に便利な「火~土」録画設定
- HDDへ最大999タイトル録画可能
|
|
|
■
Pioneer DVR-525H-S 160GB HDD搭載DVDレコーダー TOPへ戻る
|