【 TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー(東芝) 格安 価格 比較 評価 】



TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー (HDDレコーダー)

TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonTOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダーの
TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー 格安再調査
×
楽天市場TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダーの
TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー 格安調査



TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー 安値サイトへ [TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー のレビュー ]

はっきりいってDVD-RAMというのは商品として完成していないのではないかと思えるくらい,ディスクが認識されない。購入当初はきちんと作動していたが半年もたたないうちにほとんどのDVD-RAMディスクを認識しなくなりました。たまには認識されるので録画するが,次に見ようと思うともはや認識されず貴重なライブラリが滅失。買いだめしたDVD-RAMディスクも無駄に。パンフレットには保存版はDVD-RAMと記載されているが・・・・。
DVDレコーダーは安い買い物ではないですよね。
私も商品を購入するにあたってデジタルアリーナや某掲示板など
一ヶ月ほど検討を重ねました。その結果、
●編集機能が秀逸
●パソコンとの連携が強力
●デザインが家電ぽくないので好み
という理由からこの商品を購入することにしました。
また、後継機種が出るのは知っていましたが、デザインがいまいちなため
こちらにしました。

購入する前はパソコンと連携するのって結構難しいのでは?
と心配しましたが、本当に、実に簡単に接続を行えました。
①東芝のサイトでユーザー登録。
②ADSLルーターに自分のパソコンとX4を接続。
③ブラウザにhttp://rd-x4/と入力。
これで、終わりなんです。
後は、パソコンで「DPEG1」のボタンを押すと勝手に番組表が出てきますので
見たい番組をポチっと押すとそれだけで予約が完了します。
タイトル編集がパソコンでもでき、外からメールで予約もできてしまいます。

そういえば、私がこの機種に決めた理由にDVDソフトの再生エンジンが
30万円程度の再生専用機と同等のスペックだからというのが決め手になりました。

いい買い物をしたと思います。
パソコン所有者なら、少しお金を足しても購入する価値はあると思いました。


Macユーザーである私が本機を購入するに至った理由は、大容量のハードディスクや3種類のDVDディスクに対応していることももちろんであるが、Macと連携させた時の使い勝手が良いからである。ただし、Safariでは全ての機能が使えないのでNetscapeを使用している。やはり、テキスト入力などをパソコンから行えるのは非常に便利である。

しかし、メニュー操作にはとまどう部分も多い。クイックメニューと言って、その場に応じた機能をボタンひとつで呼び出せるのだが、意図しているものが出てこない気がする。また、「早送り」「巻き戻し」が「再生」から離れているボタン配置、ジョグダイヤルがないことなど、リモコンの操作性はあまり良くない。

そう言ったいくつかの細かい不満点があるので、☆は4つとする。


現行RDの3シリーズには、3次元DNR回路,モスキートNR,
そして、ブロックNR,3次元Y/C分離回路などが搭載されているが、
さらにX4は、下位モデルにはないゴーストリダクションが搭載され、
筐体にステンレスパネル、金メッキを使用するなど、高級感が漂う。
また、2004.4予定の有償の拡張キットで、

-RWでもVR書き込みが可能となり、機能の充実にますます拍車がかかる。

以下は3モデル共通だが、
DVD-R,-RW,RAMの3種のメディアに対応しており、
画質レートは、1.4~9.2Mbpsの範囲で、0.2Mbps刻みで32段階もあるため、
自分好みの最適な設定を探すのは苦労を要するが、楽しい作業でもある。

編集面でも嬉しい機能が多い。

通常、HDD上の映像はフレーム単位で管理できるが、
DVD-Video規格は、その制限からGOP単位(0.5秒,15fps)でシーンを区切ため、
うまくシーンが切れない箇所では、前の映像がチラッと映り込んでしまう。
DVD-Rで完成させる場合は、
これを解消するために「GOP境界シフト」と呼ばれるモードが活躍する。

また、DVビデオカメラで撮影した映像のDV取り込みができる。

DV機能に関しては、たったそれだけしかできないないが、
自分で撮影した映像素材を活用できる利点は大きい。

最後に、
PCと比較した場合、どうしても操作や設定の面で劣る部分もあるが、
家電製品これ1台で完結している機能群は素直に評価したい。
ただし、メディア認識に時間がかかるのは不安になるほどで、要改善。

本機は、「綺麗に録画」→「細かく編集」→「作品として残す」という、
映像に対する愛情があって、初めて生かされるマシンだと感じるため、
単に録画して観て消す、といった用途のみであれば、
価格の事情もあわせ、オススメできない。


とりあえず,すべてのDVDメディアが使えるのが,初めてDVDレコーダーを購入する場合たいへん安心。で,このシリーズはメニュー関係が分かりやすい。初心者でも使いこなしはすぐにできます。これに関してはPANASONICもいいんですけど…。DVDでの保存も実はDVD-Rでは長期保存には向かないことも意外と知られていないことですが,とりあえず-RAM,-RWどちらでも使えるのって本当に便利です。通常のDVD再生画質も割と良いですし。(大画面再生では専用機の方が上にはなりますが,そこそこには大丈夫です。)それよりもビデオ的な使い勝手に絞って考えなければいけないDVDレコーダーですから,これはそういった点で非常にいい買い物になりますよ。250GBで長時間録画が安心できますしね。

●高解像度・高SN比で映像再現力に優れる12bit/216MHz映像DACを搭載
さらなる映像パフォーマンスを求めて、米国アナログデバイセズ社製の高性能ビデオエンコーダを採用。12bit/216MHzという高い演算能力により、帯域内ノイズをさらに低減し、高解像度・高SN比を実現。高性能MPEGデコーダとの相乗効果により、鮮烈な印象をもたらす映像再現を可能に。

●専用回路による高品位プログレッシブ映像出力回路を搭載
回路のワンチップ化によるノイズ発生を避けるために、より高精度なI/P変換処理を行なうアドバンスト・リアル・シアター・モード・プログレッシブ回路を独立させて搭載。DVDビデオソフトはもちろん、録画したビデオ映像も従来に勝る高精細映像で再現する。

●DC結合高品位ビデオ出力回路により高安定映像出力を実現
ビデオ出力回路には、高性能ビデオエンコーダのリニアリティを余さず活かすアクティブIV変換回路、群遅延特性を重視したアクティブLPF回路によるDC結合のビデオアンプを搭載。コンポーネント出力、S出力、コンポジット出力のすべてに同一回路を採用することで、超高域からDC域までフラットな特性を創出し、APL変動を極力抑えた安定感のあるビデオ信号出力を可能に。

●ピュアオーディオ用DACと高品位オーディオ回路により、音声再現力も大幅に向上
ピュアオーディオ用としても定評のある音声DAC(TI製PCM1737E)を採用。デジタル/アナログ分離型ローカルレギュレータや低インピーダンス電解コンデンサなどの高品質パーツなどで構成したオーディオ回路、および低ジッターの専用マスタークロックによりDAC性能をサポートし、より高音質なサウンドを生み出す。

●さらに高品位な映像/音声のための充実したエクステリア設計
非磁性体かつ高剛性で美観にも優れるヘアライン仕上げのステンレスリアパネル、クリーンな音色を引き出す非熱加工のステンレスビス、ハードディスクによる振動のシャーシ伝導に配慮したインシュレータなど、本体構造にもこだわっている。

●デジタルハイビジョン放送のスルー出力を可能にしたD5モニター機能
BSデジタルチューナーのD端子から出力した信号を、RD-X4のD端子入出力を介してモニターにハイビジョン画質のまま出力することが可能。従来、BSデジタルチューナーにD端子が1系統しかない場合、いちいちモニターとレコーダーで接続をし直さなければならないという問題を解消。また、内蔵回路の高性能化により、ハイビジョンの最高フォーマットであるD5信号にも対応している。

●三つのディスクが使える「DVDマルチドライブ」搭載
デジタル放送の録画に適したDVD-RAM(VRモード)、オリジナルディスク作成に便利なDVD-R(Videoモード)に加え、DVD-RWの録画(Videoモードのみ)/再生も可能。用途や目的に応じて3種類のディスクが使い分けられる。

●最大約325時間分の録画スペース、大容量250GBハードディスク
大量の録画予約や、高画質・高音質レートでの長時間録画にも余裕で対応。録りたい番組に合わせて、38段階の画質モードと3段階の音声モードを自由に組み合わせることができる。

●高品位録画をサポートするゴーストリダクションチューナーを搭載
周囲の環境によって発生するゴースト現象(多重映り)を軽減し、くっきりシャープな映像を再現。より美しい映像での録画が可能。


TOSHIBA RD-X4 HDD&DVDビデオレコーダー TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
オーディオ・ビジュアル
    |
映像商品
    |
ビデオデッキ
    |

●HDDレコーダー
├ 日立
├ 松下電器産業
├ パイオニア
├ 三洋電機
├ シャープ
├ ソニー
├ 東芝
├ ビクター
├ その他

HDDレコーダー 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ