[Pioneer DVR-710H-S 160GB HDD搭載DVDレコーダー のレビュー ]
しばらく使ってたら、色々と不満が出てきました。録画できるタイトルなど、容量が全然残ってるのに
99タイトルまでと制限され、いちいち削除しなくちゃなりません。
リモコンの反応も遅く、チャンネルを変えるのにも手間がかかります。
CMカットとかもアバウトにしかできませんし。
迂闊に分割すると元に戻せなくなったり、
タイトル数を減らす為に結合しようとしてもできなかったりで、
「えー、これもできないの?」的な事が多かったです。
後、真夜中とかにこれだけ起動させてると、ちょっとうるさいかも。
電源切ればいいだけなので、あんまり問題無いですが。
しかし、それでもビデオテープなどに比べたら遥かに便利です。
安いし、初めてのDVDレコーダーにするには十分かなぁと思います。
特に、録画したものは一度見たら消す、って方にお勧め。
DVDレコーダを買おうと思い、皆さんのレビューやカタログ比較などを徹底的に行い、以下の条件に絞りました。①DVを持っているのでDV端子は欲しい
②GRT装備など画質へのこだわりは必要
③デジタルTVがあるのでBSチューナ、EPGはあってもなくても良い
④録画したものをコレクションする方ではないのでHDDは160GBで十分
⑤コレクションするならDVD-Rなので-RAMや+RWは使えなくても良い
⑥TVもPCもリビングにあるのでLAN端子はなくても良い
⑦やっぱり安い方が嬉しい
そして全てを満たしていたのがDVR-710H-Sでした。
同じパイオニアのDVR-720H-Sも最後まで悩みましたが、差額\20,000を埋めるだけの魅力が感じられませんでした。
(逆に言うと、もう\10,000安ければかなり魅力的です)
実際の使い勝手にはまったく問題ありません。
むしろ買ってから分かって嬉しかったのが、チャイルドロック付きである事。
今時は常識なのかもしれませんが、1歳の子供がいる私には非常にありがたい機能です。
以上の内容に賛同できて、今すぐ欲しいなら710、もうしばらく待てるなら720、というのが私の結論ですが、いかがでしょうか?
~今までビクターのSVHSを使っていたのですが、画質的にはTBCとかついている
機種だったので不満はなかったのですが、3倍モードでも普通のテープでは
6時間しか録画できないので、ちょっと見たいなって思う番組があっても
テープの残量とかを気にして面倒で録画しなかったりしてたのですが、
この製品を買ってどんどん気にせず録画できるようになりました。
~~まあそれはこの製品だけでなくDVDHDDレコーダー全てに言えると思いますが。
あとは皆さんおっしゃっているように少し前のハイエンドモデルだけあって
現行の同価格帯の機種よりDACのスペック、GRT搭載、DV端子付き、BSチューナー内蔵等
すぐれている部分もありなかなかいいと思います。
現行機種では上記の部分以外で高画質化対策がしてあるものとか
DVDドライ~~ブが高速だったり、予約機能などがすぐれていたりするものがあるので購入する場合はある程度割り切りも必要かと思いますが。
パイオニアのチューナーがいまいちというのをネットで見かけたのですが、
この製品のチューナーはなかなかいいようです。ビクターのSVHSのと比べても
メーカーの違いによるチューニングの差のような色合いのちがいは若干ありますが~~、
世代が新しいぶんだけ少し画質がいいように思います。
HDDに録画した画質ですが、SVHSと比べると若干デジタルっぽい特にEPモードなどで
ノイズが感じられます。動きのないシーンでは問題ないのですが、
人がゆっくり動くようなシーンでも感じるときがあります。
SPモードでは注意深く見なければそんなにひどいわけではないですが。
でもDVD-Rへのダビング~~は一枚分15分ほどでできますし、他にもいろいろ便利で
この便利さはもうテープには戻れないですね。
不便なのは録画しておけるタイトル数が99までで、まだSPモードで
20時間くらい録画できる状態でもタイトル数の制限で録画したものを
削除しないともう録画できないことですね。他の機種はどうなのか知りませんが。
でも画質そこそこ、VHSに比べていっぱい録~~画できる、ダビングも簡単、価格も手頃で
なかなかいいと思います。かなり快適になりました。~
デジタル放送や次世代DVD問題等のため、この種のAV機器を買い控えている方も多いかと思います。ただ、技術的にも価格的にも、先行きが余りにも不透明。メーカー同士の醜い争いもあり、考えても疲れるだけ。ストレスが溜まるだけです。
でも、当面の欲求を満たしたい!現実的に可能な範囲でAVライフを満喫したい!!だから、安くて便利で基本性能の良い製品が欲しい!!!
そんな方は、迷わずこの商品を買いましょう。
DVD普及以前はVHSデッキで3万円程度、S-VHSデッキで5万円程度していました。そう考えると、次世代機までのつなぎとして、短命を覚悟の上で購入したとしても、かなり魅力的と言えるでしょう。
旧型なので便利な最新機能等々はありませんが、つい半年前まではパイオニアのフラッグシップ(最高級)モデル。高画質処理等の基本性能は、現行の高級機と比べても遜色ありません。
ただ、パイオニア製品全般の問題として、TVチューナーの性能がややショボい傾向にあります。この問題は同社の最新機種でも同じなので、こだわる方は15万円前後払って他社の高級機を買うか、次世代機の普及(するかどうかも分かりませんが)まで何年でも待ちましょう。
諸々割り切りが必要ですが、現状の範囲の中では、個人的にはこの商品購入が賢明な選択だと思います。
はじめてのレコーダーとして購入しました。
主に妻が使っています。
ほとんどメカ音痴の妻が普通に使いこなしているので
操作性などは十分でしょう。旧型ではありますが、もともとハイエンド機であり、
画質などはとてもきれいです。
我が家ではBSアナログチューナー付きというのも
高ポイントでした。
韓国ドラマはBS基本ですし、
結構現行機種ではついていません。
ついているだけで不当に高くなったりしますし。
電子番組表がついていないので、番組名入力などは面倒ですが、
それほど使用頻度が高くない我が家では、チャンネルと日付だけ
わかれば十分でした。息子のヒーローもの、ポケモンと妻の
韓国ドラマぐらいですし。
とりあえず初めて買ってみたいけど・・・と迷っている方には
ぜひおすすめです。損しないと思います。