【 SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載)(セイコーインスツル) 格安 価格 比較 評価 】



SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載) (電子辞書本体)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載) 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 45,448
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 54,495

SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載) 安値サイトへ [SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載) のレビュー ]

ついに、買いました。
いろいろ迷った末でした。電子辞書の場合、なにぶん、安い買物ではないからです。
セイコーさんの電子辞書、これで、4台目です。
結論から言うと、「現在のところ」、満足しています。
セイコーさんの辞書の最大の短所、「起動」について言うと、「瞬時」とまでは言わないけど、相当に改良されている感じです。ほとんど、支障はありません。電子辞書を使う人間は、忙しい人間が多いですよね。たとえば、仕事で、「paper」という単語を電子辞書で引く場合、これまでのセイコーさんの場合、電源を投入してからすぐにpaperと入力したつもりでも、実際の起動までモタモタしていて、paperの「p」が入力漏れとなり、ずいぶんイライラしたものです。それが、今回の場合、ほぼ解決したと思います。
それと、もうひとつ、スピーカーの音声が、これまでモゴモゴ聴こえていたのが、格段の発達です。もうひとつ、文字の拡大が、数段階に分かれ、とても見やすいですね。
コンテンツは、すばらしいです。Oxford系の辞書と研究社の英和・和英が搭載されており、私としては、大満足です。でも、辞書だけは、個人の好みの問題ですから、なんとも言えませんが。
デザインですか? これは、ううん……(笑)。でも、重厚な感じが出ています(笑)。
買ってから、まだ、数日です。使い勝手と画面は、最高です。ディスプレイの「くっきり鮮やか」。これには、嘘はない感じ。お店で、実際に手にとって、確認してください。
心配なのは、ただ一点。内臓電池のことです。現在のところ、問題はなさそうですが、これからが心配です。劣化がどの程度早く進行するか。
初期不良さえクリアすれば、まあまあ、買ってから後悔する物ではないようです。お勧めします。

これまで、はじめて英語の電子辞書が発売されて以来、Casio, Sharp, Sony, そしてSeiko,と数かずの英語電子辞書を使ってきましたが、これまででこのSeikoのG9000が最高の一品といっても過言ではありません。確信持って言えますが、これが2007までで最高のものです。現在アメリカ人の夫とアメリカに在住していますが、日本帰国のさいこれを見つけて即購入しました。もっとも新しいものでは、まだ2007年の2月に出たばかりのCASIO XD-GW9600を持っていますが、すべてにおいて、クオリティは雲泥の差です。使いやすさはseikoさんがトップでしょう。中身もこのG9000のほうがCASIOの9600よりもはるかにすぐれています。これはアメリカ在住の身で主人がアメリカ人ということもあって、自信をもって言えます。内容の細かい説明については細かくここでは書きませんが、両方を使ったことがある方ならおわかりだと思います。もし、この双方の間で迷っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひSEIKOのほうをお勧めします。それと、バッテリーの点ですが、アメリカにおいても、このseikoの充電電圧は海外の電力に対応していますので、安心してそのまま充電して使えますので心配ありません。
ランダムハウス英和を搭載した物が欲しかったのですが,これが入っている電子辞書は2機種しかなく,選択肢は限られていました。
実機を見た所,液晶画面の見やすさ,キーボードの押しやすさではセイコーの方が圧倒的に良かったことでこちらを購入しました。
他に,ビジネス技術英和和英が入っていることも大きな理由になりました。
趣味と仕事半々で使う上では,いい組み合わせでした。
使い勝手ですが,大辞典一つですむかと思っていたらそうでもなく,中辞典の方が分かりやすい訳語がヒットするケースもありました。入っている辞書がとてもバランスがとれていると感じます。
他の辞典を併せてまるで一つの辞典のように扱うことができる検索機能と相まって,うまく補い合ってくれます。
操作については文句なし。押しやすいキーボードは何とか両手5本指で打てないこともないし,液晶は高精細で,本当に快適です。
バッテリーは携帯などと同じ充電池です。おかげで本体重量は軽いのですが,使い回しの利く単4が使えた方がよかったかな。これについてはまだ何ともいえません。
なお,お楽しみ系の機能や,コンテンツは一切なし。辞書コンテンツとそのためのハードにお金をかけた,という感の,硬派な一台です。
付加機能を重視される人には割高に感じられるかも。
本器には小学館のランダムハウス英和大辞典が入っている。書籍版初版は2冊だった。2版で1冊となった。そして小学館からSG-RH1000と言う電子辞書が出たので飛びついた。つい最近までこれを使っていたが、画面が見にくくて仕方が無かった。
そのような時に本器が出た。画面ときたら、信じられないほど綺麗ではっきり見えるではないか。私は終日辞書を使っているので、はっきり見える画面は必須である。ランダムハウス英和大辞典が入っている電子辞書は、他に1社が出しているが、液晶画面の見易さは本器とは比べ物にならない。
英和には外にユースプログレッシブ英和辞典が入っている。大辞典には無い、初歩的だが重要で細かい説明があり、非常に助かる。
電源は今までの物と違って充電式である。

「ランダムハウス英和大辞典」をはじめ主にアメリカ英語を中心としたコンテンツ構成、画面がきれいで見やすいと好評の「くっきリアル液晶パネル」を搭載、機能美を追求した「ミニマルデザイン」により、様々なビジネスシーンでの使用を快適にサポートします。Amazon.co.jp 商品紹介 SR-G9000では、ワールドワイドに活躍するビジネスパーソンの使用を主眼におきた。「ランダムハウス英和大辞典」をはじめ主にアメリカ英語を中心としたコンテンツ構成、画面がきれいで見やすいと好評の「くっきリアル液晶パネル」を搭載、機能美を追求した「ミニマルデザイン」により、様々なビジネスシーンでの使用を快適にサポートする。

特に英語でのライティング時、テクニカルな表現に優れ、その収録例文をそのまま引用できる「ビジネス技術 実用英和・和英大辞典」など、参考にできる例文総数は、約100万例を超える。これらを、「マルチ例文検索」「例文・成句一括検索」などの強力な検索機能で、参考にしたい例文が素早く検索できるなど、英語での発信面において強力なヘルパーになる。

広視野角、高コントラストで文字が読みやすい「くっきリアル液晶パネル」を搭載
SII電子辞書にオンリーワン搭載※1高精細VGA(640×480ドット)対応のTFTモノクロ液晶パネル(愛称:くっきリアル液晶パネル)。この液晶パネルは、同社QVGA(320×240ドット)液晶モデルの約4倍(※2)の情報量を表示できる。加えて視野角約3倍(※2) 、コントラスト比約2.4倍(※2)と広く、明るいので、斜めからでも文字がハッキリ読め、薄暗い部屋での視認性も高く快適に使える。コントラストの調整も不要。さらに、挿絵などを16階調で表示する。
(※1)日本国内で現在発売されているIC電子辞書において。2007年2月19日現在。(同社調べ)
(※2)当社従来比

実務翻訳者をはじめビジネスパーソンからの収録が熱望されていた小学館「ランダムハウス英和大辞典」を、研究社「新和英大辞典」とのカップリングで収録
SR-G9000に収録の「ランダムハウス英和大辞典」は、米国のRHD2(1987)を原典としながら、イギリス英語の情報や固有名詞など独自の情報が大幅に加えられた国内辞書最大級の英和大辞典。最新の専門用語から人名・作品名等固有名詞、口語・俗語に渡るまで、幅広い分野を網羅している。語数とともに、17万5千もの用例も現代英語に対する正しい理解を支える。
さらに、研究社の「新和英大辞典」第五版とのカップリング収録で幅広い英語をカバーできる。

実務ユースに加え、学習にも使える中規模サイズの英和・和英辞典を大辞典とともに収録
SR-G9000には実務をサポートする「ランダムハウス英和大辞典」「研究社新和英大辞典」といった大型タイプの辞典に加え、ビジネスパーソンの学習面での活用にも配慮して、小学館「ユースプログレッシブ英和辞典(業界初※1)」、「プログレッシブ和英辞典」も収録している。
「ユースプログレッシブ英和辞典」は、世界最大規模の英語コーパスやインフォーマントを駆使して生まれた最新の学習英和辞典。新語や口語表現、新しい語義の追加や、現代語法・用法の詳しい解説など、現代英語を徹底して追求している。各種コラムには、学習者に役立つ情報が満載。
「プログレッシブ和英辞典」は、書く・話すなど英語表現の幅を拡げられる実用性の高い和英辞典。日常生活に必要な基本語から各分野の専門語(コンピュータ・科学技術・社会問題・時事用語など)や、現代に即した自然な用例など、バランスよく収録している。
(※1)日本国内で現在発売されているIC電子辞書において。2007年2月19日現在。(同社調べ)

現代英語に精通できるオックスフォード英英辞典群を10コンテンツまとめて収録
SR-G9000では、アメリカ英語に重点をおき、「オックスフォード米語辞典」「オックスフォード米語類語辞典」「現代アメリカ語法辞典(業界初※1)」をはじめ、句動詞、コロケーション、文化に至るまでアメリカ英語(米語)を中心にイギリス英語まで理解できるコンテンツ構成になっている。オックスフォード辞典群は業界最多(※1)の収録数になります。
(※1)日本国内で現在発売されているIC電子辞書において。2007年2月19日現在。(同社調べ)

例文の収録総数は約100万例。豊富な表現例が、英文ライティングに役立つ
SR-G9000では、ネイティブが日常的に使用している実用英語表現を中心に、例文総数は100万例を超える量を誇る。携帯型の例文バンクとしていつでもどこでも場所を問わずネイティブ表現に触れることができる。特に、日外アソシエーツ「ビジネス技術 実用英和・和英大辞典」は、工業英語に精通した実務翻訳者が編纂した生きた英語表現集。普通の辞典に載っていない最新の用例、文例が満載で、取扱説明書、仕様書、報告書、プロポーザル、契約書、論文などの文書作成、新聞、雑誌を読むとき、海外のWebサイトを検索するときなどに威力を発揮しビジネスパーソンには必携。
マルチ例文検索、例文・成句検索でこれらの例文から目的の例文を素早く検索できる。例文・成句検索などでは、キーワードセンタリング表示も可能。
(画面は開発途中のものになる。)

2つのコンテンツを同時に表示・閲覧できる、個々での検索も可能な「ツイン検索機能」
SR-G9000の「ツイン検索機能」では、ワンタッチで追加検索画面からその検索結果までを、先に検索したコンテンツを閉じることなく表示できる。さらに、双方のコンテンツを個々にアクティブウィンドウ状態に切替えることもできるので、2コンテンツを表示したままで交互の操作が可能になる。アクティブウィンドウの切替えもワンタッチででき、2コンテンツの同時使用が効率よく行なえる。アクティブウィンドウ状態のコンテンツを全画面に切替えれば、通常の使用方法でより深く調べられる。ツイン画面の状態にはワンタッチで戻ることができる。

「リーダーズ英和辞典」「リーダーズ・プラス」が訳語から検索できる、和英辞典感覚でひける「訳語検索」
「リーダーズ英和辞典」「リーダーズ・プラス」で訳語検索(SII電子辞書にオンリーワン搭載※1)が可能。リーダーズの見出し語に付随するさまざまな訳語(訳語検索キーワード数は、リーダーズ系約52万語)を手がかりに見出し語を検索できるので、これらを和英辞典のように使いこなせる。
(※1)日本国内で現在発売されているIC電子辞書において。2007年2月19日現在。(同社調べ)

高精細VGA(640×480ドット)ならではの「表示スタイル機能」「訳表示切替機能」
高精細VGA(640×480ドット)表示を活かす機能を搭載している。
「表示スタイル機能」では、「標準表示(全角26文字×16行/最大416文字)」、行間を空けて表示する「ゆったり表示(全角26文字×14行/最大364文字)」、行間を空け同時に罫線も表示する「ゆったり罫線表示(全角26文字×12行/最大312文字)」の3通りからの選択が可能。
「訳表示切替機能」では、訳語のみを簡潔に見やすくし、さらにプレビューも機能する「早見&プレビュー表示」、例文や解説などをアイコン等で表示することなく書籍版の表示に準拠した「全文表示」を選択することができる。

高精細VGA(640×480ドット)大画面ならではの表示アレンジが、定評あるコンテンツを活かす
「複数辞書一括検索機能」「単語帳機能」「履歴機能」での「たてプレビュー/よこプレビュー表示切替え」の対応をはじめ、ジャンプ時にジャンプ先のコンテンツ名やコンテンツ内容が閲覧できる「プレビュー&ジャンプ機能」、さらには例文・成句検索、個別コンテンツでの例文検索での「キーワードセンタリング表示」など、高精細表示ならではの使い勝手のよさ。

様々なビジネスシーンでスマートに快適に使える機能性に優れたフォルム
SR-G9000は、あらゆるビジネスシーンで快適に使えるよう、機能性に徹したフォルムを目指した。快適な文字入力をサポートし、コンテンツや検索機能の使いやすさを追求したフラットでスクエアなキーボードとデュアルファンクションキー、円筒形状のヒンジ部分に内蔵されたダイナミックスピーカー、手に持った時のフィット感を高めるためにサイドビューを逆斜面形状にするなど、シンプルなフォルムにこだわっている。
また、外装やキーボード手前のプレート、スピーカーグリルに金属材を施すことで手帳や鞄のように手に持つものならではの手触りのよさや質感を追求している。

その他の機能特長
  • シルカカードレッド(※1)対応の「カードスロット」を搭載。
  • 早打ちでのキー抜けを解消し最適な文字入力環境を提供する「カイテキー」を搭載。
  • クリアな高音質を提供する「MP3再生方式」&「ダイナミックスピーカー」を搭載。
  • ネイティブが喋るスピード&イントネーションで発音する「音声機能」(「ランダムハウス英和大辞典」見出し語約50,000語、「ユースプログレッシブ英和辞典」見出し語約14,000語、「わがまま歩き旅行会話 英語」約2,300例文)
  • ひくコンテンツを選ぶことなく、素早く検索できる「複数辞書一括検索機能」。
  • 収録コンテンツから一括して例文や成句を検索できる「例文・成句検索機能。」
  • 言葉の一部がわからなくても検索できる「スペルチェック機能」「ワイルドカード検索機能」。
  • 登録した単語や例文にチェックやソートができ、たてプレビュー/よこプレビュー表示にも対応した「単語帳機能」。
  • たてプレビュー/よこプレビュー表示に対応した「履歴機能」。
  • 2コンテンツを登録できる「お気に入り辞書機能」。
  • 5種類の文字サイズ<12ドット(1.9×1.9mm)、16ドット(2.5×2.5mm)、24ドット(3.8×3.8mm)、32ドット(5.1×5.1mm)、48ドット(7.6×7.6mm)>から見やすい文字サイズをワンタッチ切替できる「文字サイズ切替機能」。
  • 蓋を開けると自動で電源が入る「オープンオン機能」。
  • コンテンツキーを押すだけで、電源が入る「モードキーパワーオン機能」

    (※1) 現在発売のシルカカードレッドを本機で使用する場合は、表示方式のアルゴリズムの違いにより、ツイン検索機能、表示スタイル機能、訳表示切替機能などをはじめとする検索機能で一部制約があります。


  • SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G9000 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応 高精細VGA液晶搭載) TOPへ戻る
      【 目 次 】
    ■TOP■
    エレクトロニクス
        |
    PDA・電子辞書
        |
    電子辞書
        |

    ●電子辞書本体

    電子辞書本体 検索
    サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jp のロゴ