【 BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2(バッファロー) 格安 価格 比較 評価 】



BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 (TVチューナーボード)

BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonBUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2の
BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 格安再調査
×
楽天市場BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2の
BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 格安調査



BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 安値サイトへ [BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 のレビュー ]

Vistaでお安くTVを受信したい人にはお勧めです。

ただし、鉄筋の住宅内では電波を受信できないようです、アンテナケーブル接続キット(別売り)が必要になります。→屋外で利用しない人ははじめからアンテナ接続キット付きの製品を進めます。

普通にTVを見る機能は有しています。
1セグなので画像は追求しない事。(440×250)のサイズですから。

番組表やデータを受信するのに時間がかかる事とその間はTVを見れないので残念。
そういうものなのかな?他の製品は知らないので。

屋外ではまだ使用していないので他の方のレビューを参考にしてください。

自分のパソコン部屋は1階の北側に有るので、受信は出来ないと思っていましたが、付属の外部アンテナを天井近くまで伸ばすと、しっかりと全局綺麗に映りました。
ただ、インターネットを利用しながらとか、ワープロなどのソフトを利用しながらでは、映像の動きがぎこちなくなり、ちょっと無理かなと思う。CPUはAMD AthlonXP2500+。最新のCPUならいいのかも・・・。
先日(4/1)到着したので、早速使用してみました。
標準のミニアンテナでは、室内(家庭)ではまず受信できませんでした。
本日社内のノートにセットしてみましたが(窓より4m程度の場所)
高感度アンテナでも、チャンネルの自動設定はできませんでした。
手動で、携帯電話のワンセグ受信チャンネルを参考にして設定したところ
受信自体はすべてのチャンネルでできるようになりました。
携帯のワンセグでは受信できるエリアでも ちょっとキツイようです。
このような形でスペースを占有してしまいすみません。以下のミスターホンコンさんにアドバイスがあります。私も、英語版のウィンドウズXPを英語キーボードのパソコンで使用していますが、日本語のソフトウェアをインストールしなければならないときがあります。その際には、[start]-[settings]-[control panel]-[regional and language options]で表示されるボックスの、[regional option]タブの上の部分で、OS内での優先して使用する言語を選択することができます。ここでJapaneseを選択して適用ボタンを押しておくと、日本語ソフトウェアをインストールする際、全く問題なく日本語が表示されます。同じタブの下の部分でコンピュータの立地[location]を選択することができますが、私の場合は[United States]にしてあります。 ウイルスソフトも日本語で、定期的なウイルス定義アップデートでもウィザードが表示されます、好みのため、英語を選択しておくことが多いですが、時々ここを日本語に変えると、全く問題なく日本語が表示されるようになります。貴重なスペースを使用させていただき失礼しました。
基本はパソコンでテレビを見るというだけの機能ですが、簡単に録画ができてWindows2000でも快適に動作するという点を評価しました。便利なのは録画ファイルはビデオリストウインドウにドラッグすると認識再生できるので録画済ファイルを外部記憶装置に大量に保存できる点です。(これは詳しく説明されていませんが)
バージョンアップで録画中に他の録画を再生できる機能やタイムシフトも追加されています。画質はワンセグなので美しいとは言い難いですが、全体的に軽快で実用レベルには達しています。いいことばっかりで終わりたいのですが、私の液晶画面では番組表などのサブウインドウのフォントがぼやけて見にくいのと、フォントやウインドウサイズが初期設定できないなど細かな不満があります。また、古いノートパソコンの場合、ファンの音が結構気になるかもといった点です。
今回は古いパソコンの有効利用という面で評価しましたが、チューナー内蔵の新製品が続々登場するまでのスポット的製品ではないでしょうか。
予約録画で動作が不安定な場合(録画早期終了)がありましたがPCastTV Ver108は改善されているようです。

業界初。録画もできるUSB対応ワンセグチューナーが登場。パソコンで地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)をいろんな場所で楽しめる
地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)をパソコンで見られるUSB接続のキャプチャユニット。ノートパソコンと一緒に持ち出せば外出先でもクリアなデジタル放送を楽しめる。

地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)でクリアな映像を実現
従来のアナログ放送は、映像が多重に映るゴーストなど、映像が乱れる原因が多くあった。地上デジタル放送はこうした問題点を解消。クリアな映像を実現している。また、電波の強弱の変化に強く、電車内など移動中の視聴にも適している。

高感度外部アンテナで安定した受信が可能
より高感度の外部アンテナ(ケーブル長3m)も付属している。3mのケーブルを活かし、受信状態の良い場所に設置できる。アンテナの台座にはマグネットを内蔵。また金属面以外にも取付けられるよう、吸盤も付属している。外部アンテナはロッドアンテナと簡単に差し替え可能。また、50cmのUSB延長ケーブルも付属。「ちょいテレ」をパソコン本体ではなく延長ケーブル越しに取り付けられるので、デスクトップパソコンへの取り付けにも便利。

ワンセグを録画。忙しい時は録画して後で楽しむ
「ちょいテレ」はワンセグ放送の録画に対応。パソコンがデジタルHDDレコーダーに早変わりする。録画に使用するHDD容量は1時間あたり約200MBと低容量。HDD容量の少ないノートパソコンでも長時間の録画が可能。
※録画した番組の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要。

番組名で選べるからラクラク予約録画
EPG(電子番組表)と連動した予約録画に対応。番組名をクリックして簡単に予約が行える。ワンセグ放送に含まれる電子番組表(EPG)の他、パソコンがインターネットに接続できる環境では「テレビ王国」などのインターネット電子番組表(iEPG)も利用できる。

携帯電話から予約ができるreserMailに対応
外出先から携帯電話を使い、自宅のインターネット回線に接続しているパソコンの予約録画ができる「reserMail」に対応。

著作権保護機能にも対応
録画したデータは暗号化され、録画番組を視聴するには録画に使用したパソコンとチューナーが必要。

快適操作のテレビ視聴・録画・再生ソフト「PCastTV for ワンセグ」添付
テレビは毎日頻繁に使うものなので、"快適さ"が重要。「ちょいテレ」にはワンセグ視聴・録画ソフト「PCastTV for ワンセグ」が付属。操作しやすい大きなボタンにするなど、軽快な動作で使いやすいソフトになっている。

簡単に使える
パソコンに初めて接続するときは添付CDから「簡単セットアップ」を実行。画面に表示される指示に従って接続するだけで設定が完了できる。セットアップ後はパソコンに「ちょいテレ」を接続するだけでワンセグの視聴ができる。

とってもコンパクト
「ちょいテレ」は便利な視聴機能を小型化してUSBメモリサイズを実現した。また、コンセントの無い場所でも使える「バスパワー駆動」なので、「ちょいテレ」の電源の心配はいりない。ACアダプタも使用しないので、持ち運びの際にもかさばらない。


BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PC周辺機器・パーツ
    |
PCパーツ
    |

●TVチューナーボード

TVチューナーボード 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ