【 ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+(オンキヨー) 格安 価格 比較 評価 】



ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ (サウンドボード)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 9,480
通常24時間以内に発送
楽天市場ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+の
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ 格安調査



ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ 安値サイトへ [ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ のレビュー ]

アナログ資産をデジタル化すべく購入しました。
手始めにカセットテープを取り込みましたが、期待ほどではありませんでした。
テープの再生時にドルビーをかけると必要以上に高音がカットされるので、ドルビーなしで取り込み、付属ソフトでノイズをとるとかなり改善されました。
これからレコードなど、あれこれと試してみますが、CDを聞き慣れている昨今ですから、ノイズの比較はあまり意味はないのですが・・・。

ところで、SE-U33GX+を経由してヘッドホンでモニターすると、カセットテープとは思えないほど細部までくっきりと聞こえるので驚きです。この音を再現できればと思うのです。

価格からすると、すごい性能といえるでしょう。


これまでPC内のMUSICをWMPからPC用スピーカで再生しており、本当はそれをオーディオ機器で聴きたいと思い色々探していたのですが、
内臓サウンドカードはアンプに繋げられるはいいけれども今度はPCからの直接の出力が出来なくなってしまいます。(MIDIさわる時はPC用スピーカの方が具合良いもので)
両方の出力を手間がかからずストレスなくこなしてくれる機械を探していたところこれを見つけて購入。
結果は大正解!!でした。とにかく自分の望んでいた通りの機能です。PC用スピーカもPHONEジャックにつないでバッチリです。
それなりのセットをお持ちの方は一考されてはいかがでしょうか。
 マックなのでちょっと冒険でしたがタイトルの環境では問題なく認識しREC/PLAYともに動作しました。もちろんバンドルソフトは使えないので、garagebandでアナログレコードを(24bitで)取り込んでいます。
 ターンテーブルはテクニクスのちょっと前のmk3+shureM44-7..だったかな?最初、横着してアースを接続しなかったので、ノイズがひどかったですが、フォノイコ内蔵ということもあり、この機種はちゃんとGND端子があり、ちゃんと繋ぐとノイズはきれいさっぱり消えました。それだけでも安いオーディオインターフェースに比べてのアドバンテージでは?5000円のフォノイコ+5000円のオーディオインターフェイスよりは少なくとも、配線がすっきりする分良いのではないでしょうか。
ドライバーがないので、入出力の調整は本体のツマミのみでコントロールすることとなります。これも慣れればかえって良いかな?ウチの場合、入力側はツマミが11時の方向くらいで丁度良い感じです。
 無音状態で聞いてみると、たまにデジタル?なノイズが入ることがありますが、PC側の問題か、本体の問題か、または外部から拾っちゃうのかは?です。それほど気になるものではありません。ややピーク時の音がつぶれる印象もありますが、なんせ音源が古いものが多いのでそっちのせいかもしれません。おおむね満足です。
インテルP865チップセットのパソコン(MB:Intel D865PERL CPU:P42.8CGHz)で使ってますが問題なく動きます。
USBサウンド(カード?)デバイスは某R社と某C社の同価格帯の物を持っていますが、3つともノイズ、位相のずれの無いUSB機器らしい綺麗な音を鳴らしますが、鳴っている音の質が、ビミョーになんですが、ONKYOのこの機種が若干伸びやかというか、若干艶やかというか、ちょっと高級感ある音を鳴らします(多分D-A変換部分で違いが出てくるんでしょう)。
この若干ってとこが聴いてる人の趣味でかなり価値が違うところだと思うのですが、自分的には大満足で、PCのサウンドを鳴らすのに、いまではこのデバイスばっかり使ってます。
真空管とか使った高級オーディオの音と比較したらさすがに見劣りしますが、それに近い方向性は確かにあって、PCの音としてはこの価格ではちょっと出来すぎぐらいのかなりいい線を行ってるのではないでしょうか?
エフェクト類は一切無しで、ヘッドホン音量と入力レベル調整のボリュームつまみだけのシンプル構成ですが、フォノイコライザーもついてるし、雑多なエフェクトなんて不要だけど音質にはにこだわりたい昔のプチオーディオマニア的な人だったら、十分うならせるだけの性能持ってます。
しかし同じデジタル信号が機種によってなんでこう、違って聞こえるのか(若干なんですが)、不思議なところですねえ。
若干低音が強調されているように感じますが、本当に若干で、気に障るものではないです。周波数全域でまったくリニアな感じで、最低域から最高域まですんなり伸びていきます。クリアで、リニアで、マイルド。高域がキンキンすることも無く、非常に自然で、アナログ的な、アコースティックな音です。クラッシック音楽とかホント素敵に鳴らします。

相性問題があるというのが、本当もったいないです。
ループバック録音は出来ないみたいです。パソコン上のサウンドを録音したい方には×みたいです。録音はあくまでも外部機器からの取り込みだけみたいです。
 付けてみましたが、どうも高音の歪みが取れません。メーカーのHPのサポートもチェックしましたが直りませんでした。今は外して、パソコンのヘッドフォンジャックとステレオを直接つないで使っています。多少音を良くする程度の、値段相応の価値しかないでしょう。どうも日本の音響メーカーは、ことコンピューター絡みの先端技術については、アメリカ(特にアップルなど)に大きく遅れをとっているように思えます。

フォノイコライザー(MM方式)を内蔵しレコードプレーヤーも直接接続が出来て録音が出来るデジタルオーディオプロセッサー。入力切替スイッチでカセットやMDなどの機器も接続可能※Intel製 925、915、910チップセットとの接続時に発生する音切れなどの相性問題があります。ご購入前にご使用のPCをご確認の上、ご検討下さい。詳しくはオンキョーへお問い合せ下さい。Amazon.co.jp 商品紹介レコードプレーヤーも直接接続できるUSBオーディオプロセッサー
録音/再生時ともに24bit/96kHzの信号処理に対応、本体に水晶クロックを持つことでジッター値を大幅に低減、さらには音質対策用の部品を追加するなど、徹底した高品位設計を施している。また、再生モードと録音モードを完全に切り替えられるスイッチを設けることで、バスパワー給電での効率的な電源供給を実現、それぞれの信号処理における品質を向上させている。

再生、録音とも24bit/96kHzの信号処理に対応
DVD-Audioなどの最高級クラスのオーディオ機器などにも使用されている高品位なDACを外部DACとして使用。再生、録音ともに24bit/96kHzの信号処理に対応するとともに、可聴帯域外のノイズが圧倒的に少なく、音楽のイメージを決定付けるエッセンスまで逃すことなく再生。

フォノイコライザー内蔵でレコードプレーヤーを直接接続
アナログ入力(LINE IN)端子には本格的なフォノイコライザーを内蔵しているのでMM(Moving Magnet)方式のレコードプレーヤーを直接接続することができ、貴重なレコードの音源を簡単にパソコンに録音することができる。PHONO端子とLINE IN端子の切り換えが可能なため、フォノイコライザー内蔵タイプのレコードプレーヤーでもそのまま使用できる。また、従来のようにカセットデッキやミニコンポ、ラジカセなどのオーディオ機器との接続も可能。

USB接続で簡単接続、ノイズレスの高品位な音楽再生
標準のUSBオーディオドライバで動作するので、面倒な設定もなくパソコンとUSBケーブル1本で接続するだけで簡単に使うことができる。また、バスパワーで駆動のため電源アダプターも必要なく、ノートパソコンと共に持ち運んでどこでも気軽に使うことができる。USB接続のためパソコン内部のノイズに影響されることなくハイクリティな音質でパソコン内の音楽を再生できる。

ジッター値を大幅に低減する内部水晶クロック同期
従来のUSBオーディオ機器ではパソコンのクロックに同期させていたため信号伝達の時間的ズレで生じるノイズ、ジッター(波形の揺らぎ)値が通常のオーディオ機器の数十倍になっていた。SE-U33GXでは水晶クロックを本体内部に持つことでこのジッター値を大幅に低減、通常のオーディオ機器に匹敵する高品位サウンドを実現している。

VLSC回路によりSN比110dBを実現したハイクオリティサウンド
独自開発のVLSCは一般的なロー・パス・フィルターでは完全に除去することができなかったパルス性ノイズを全く含まず、滑らかな音楽信号を生成することで、MP3などの圧縮音源はもちろんデジタル音楽の再生音質が飛躍的に向上する。

最高級AVアンプにも採用されるオーディオ用高品質コンデンサを搭載
アナログ出力(LINE OUT)端子には高級オーディオにも採用されている高品質なコンデンサを2箇所に搭載、再生クオリティをさらに向上させている。

高品位な音楽再生/録音を実現する「モードセレクター」
USB経由の音声のみを出力することが可能な再生専用モード(PLAY)と、外部機器からの音源をパソコンに取り込むことができる録音モード(REC)を切り替えられるスイッチを搭載。それぞれの信号処理を独立させることでバスパワーでも安定した電源供給を確保し、高品位な音楽再生や録音を楽しむことができる。

初心者でも簡単操作!各種エフェクト機能をアイコン化した「エフェクトランチャー」を装備したデジオン社「DigiOnSound5 L.E.(ONKYO特別仕様版)」を標準バンドル
お客様の声に応え、DigiOnSound5 L.E.では製品版と同じMP3、mp3PROの音楽ファイル形式に新たに対応。また今回のバージョンでの新機能として、各種エフェクト機能をアイコン化した「エフェクトランチャ」を装備。音楽編集の際、各種エフェクト機能がより簡単な操作で行えるようになりました。また、非破壊編集にも対応していますので、作業中にファイルを一時保存せずに編集状態を確認しながらの作業も可能である。

その他の特長
・信頼性の高い金メッキ端子の採用
・ボリューム調整可能なヘッドフォン端子を装備
・電源アダプター不要のUSBバスパワー方式


ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PC周辺機器・パーツ
    |
PCパーツ
    |

●サウンドボード

サウンドボード 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ