|
[玄人志向 ビデオカード/nVIDIA/GeForce7600GS GF7600GS-A256H のレビュー ]
AGPで使えるカードが減っている中での数少ない選択肢のひとつとして仕方なく選んでみました。AGP8x専用なのでしょうか。
DVD再生は、GeForce6600と比べてドットが目立たなく綺麗になっている気がします。その他全般として速度が若干きびきびとしているかなという感じです。やはり違いはあるものですね。3Dmark03などでは、普通に見られる程度の速度は出ているようです。 現在新しいVGA製品はほとんどPCI-Express製品になっています。
AGPスロット対応品と言うだけで選択肢はかなり狭まります。
AGP版最強と言われているのは7900GSを搭載したものですがなにぶん2万越えはちょっと痛いですよね。
このGF7600GSも元のGPUはPCI-Express対応で、HSIチップによりAGP対応に
変換されています。性能的には、負荷の高い3Dゲームをバリバリやるには
少し物足りないかも知れませんが、2万円までの予算があれば、あと少し足
して7600GTにしたほうがいいでしょう。
私は3D系ゲームはほとんどしません。せいぜいDVDを見たり、ネット上の
動画を見つけて再生する程度です。2万円以上出すつもりはなかったので
このGF7600GSに決めました。DVD動画のデコード支援機能(だけじゃないですが)
のPureVideoに対応しているのも魅力です。
使い始めて数日したところで、ヒートシンクのファンが「ブンブン」言い
出しました。私は結局ファンコントローラに接続して回転数を下げて対処
しましたが、最終的には,SNEのGWF707やZALMANの扇型ヒートシンクなどに
載せ替えてしまった方が良いと思います。HSIのヒートシンクが邪魔になり
そうですが、もし邪魔な場合はおなじくZALMANから出ているHSI用の背の低い
ものと交換しましょう。
|
nVIDIA GeForce7600GS搭載AGPバス用グラフィックボード。
|
|
|
■
玄人志向 ビデオカード/nVIDIA/GeForce7600GS GF7600GS-A256H TOPへ戻る
|