|
[NTT DoCoMo sigmarion III のレビュー ]
個人的には史上最強のPDAマシーンだと確信しています。それなのに多くの方が指摘されているように生産中止。ドコモの戦略性の無さのあおりを食らった悲劇の製品です。会社で嫌というほどPCを扱って、そのうえでプライベートでもフル装備の機器を購入する意思がまったくなかった私にとって、最低限メールとウェブ閲覧ができて、しかも持ち運びが気軽にできるという点で最適のマシーンでした(と過去形で書いていますが、もちろん今でもヘビーユーザーです)。
何を隠そう、このアマゾンのレビューのほとんどはシグマリオン3で書いたものです。PDAの限界(スペックやメモリーの限界)と利便性(機動性)さえしっかり頭に入れておけば、これほど使いやすいマシーンは後にも先にも見当たりません。キーボード入力も慣れてしまえば、ブラインドタッチに近い状態にまで熟練できるはずです。
日本におけるPDA市場は2003年くらいを境に急速に冷却化し、その代わりフルスペックPCをいかにモバイル化するかに心血が注がれているようです。つい最近ではウィルコムがシグマリオン3を意識したかのようなマシーンを送り出したところ、爆発的な人気を呼んでいますし、またソニーやTOSHIBAもスペックの削減という禁じ手をついに使ってまで、モバイル化を追求しています。ならば、かつてのようにPDAの存在価値が見直されても不思議ではないのですが。需要は間違いなくあるはずですし、海外ではPDA市場がしっかり確立されている場合は少なくありません。いまでもたまに量販店やオークション市場で見かけるこの優れもの。いまさら新規購入という人は少ないと思いますが、セカンド、サブとして試してみたい人には強力にお勧めします。 ノートパソコンはどんなに軽くても1kg前後、そのうえXPであっても起動には時間がかかり、とても「すぐにとりだせる」と言うわけにはいいきません。それを考えると、シグマリオンシリーズは良くできた製品だと思います。 個人的には、キーボードで長文が打てないPDAは文字認識などがあってもやはり「積極的に入力するのではなく、母艦と同期をとったデータを閲覧する」というイメージがぬぐえません。 シグマリオンであれば、充分な大きさのキーボードがありますし、起動も非常に速いためストレスを感じません。 極めつけは「リモートデスクトップ」でしょう。相手がXPであることや、環境によっては設定が面倒とかありますが、これによりPDA最大の弱点である「PCに比べて性能に劣る」という点を克服できます。 これでスーツの胸内ポケットに入るサイズ(超整理手帳くらい)であれば、星5つだったのですが。後継機種に期待大です。 発売中止になってからむきになって(無意味…)使っています。京ぽんと一緒に使っています。京ぽんとの接続は特に問題ありません。sigmarionⅢの良いところは①キーボードがある(京ぽんにはない、ザウルスより大きい)②画面がまあまあ広い(京ぽん、他のPDAと比べて)③蓋を開けると即起動(ノートパソコンでは難しい)というところでしょうか。悪いところは①バッテリーの持ちが良くない(ほぼ毎日充電が必要、警告画面が早く出るのも×かな…)②ソフトが限定される。(発売中止になり更に…ソフト作家の方よろしくお願いします。)③ポケットに入らない。(京ぽんの様には使えない)というところでしょうか。そこで私はsigmarionをメモ書き、移動中の文書入力、確認に使っています。特にTOMBOなどエディタで軽快に動くのが良いです。座って通勤でき、ものを書くような方には特に適しているのではないでしょうか。出張に持っていくにも重くないのでとても良いです。(キーボードの慣れは必要ですが…)もっとアウトラインプロフェッサ的に使っていくつもりです。バッテリーさえ持てば星5つですが…Ⅳが出るなら期待したいです。Ⅳが出ないならロワバッテリーさん頑張ってください。 最高です、SigIII。H"や@FreeDつなげばネットに即接続。LAN・W-LANカード使えばインターネットどころかLAN上の共有フォルダまで使えてしまう。PicselBrowserは多少は使いにくい部分もあるが、とにかく万能。WordやExcel、PowerPoint、それにもちろんTEXT、JPEG、GIF、PNG、BMP、果てやインターネット。これはすごいと思う。 USB変換ケーブル使えばUSBメモリーやマウス(フリーソフト追加すれば)、それにプリンタやHDD(iPod mini等)までつかえてしまう。この拡張性の高さに加えて値段が激安。こんな優秀なマシンがたった1年ちょっとで生産中止になるのはもったいないと思います。NTTもここまでやるのならぜひSigmarionIVも出してほしいと思う。 こんなにすばらしいPDAなんてなかなかないのにとうとう生産中止。 あとは在庫品のみという状態。 PDAって重宝するのにメーカーはなぜ力入れないんでしょう・・・。 sigmarion2の時からから使用しておりますが何と言ってもDOCOMOもの運営するWEBよりソフトを入手できる点が良い。PHS 2PWLも契約して使っているが無線LANもPHSも安心して使用できとても満足できるPDAだと思います。
|
WindowsCE .NETを搭載したハンドヘルドタイプのPDA。5インチタイプのワイド液晶(800×480ドット)画面を搭載しており、ポケットタイプのPDAとは別次元の表示性能をほこる。また、定額制のデータ通信「@FreeD」等に対応したPHSやFOMA等の端末を接続し、インターネットに自由にアクセスすることができる。
CPUはインテルのPXA255・400MHzと強力なものが搭載されており、標準組み込みのソフトWindows Media Playerを使って動画の再生も楽々行うことのできる程のパワーを見せつける。コンパクトな本体ながらもキーピッチは14.1ミリが確保されており、いつでもどこでも気軽に文字入力が行える。(高安正明)
|
|
|
■
NTT DoCoMo sigmarion III TOPへ戻る
|