【 NTT DOCOMO musea(ミュゼア)(NTTドコモ) 格安 価格 比較 評価 】



NTT DOCOMO musea(ミュゼア) (WindowsCE)

NTT DOCOMO musea(ミュゼア) 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonNTT DOCOMO musea(ミュゼア)の
NTT DOCOMO musea(ミュゼア) 格安再調査
×
楽天市場NTT DOCOMO musea(ミュゼア)の
NTT DOCOMO musea(ミュゼア) 格安調査



NTT DOCOMO musea(ミュゼア) 安値サイトへ [NTT DOCOMO musea(ミュゼア) のレビュー ]

NTTドコモ製だが、お店を選べば、普通のPocketPC機に比べて、格安で入手できる。

その分、CPUが最新型でないとか、カードスロットがコンパクトフラッシュ1つのみだとか、バッテリーの持ちが今ひとつだとか、いろいろ制約があるのだが、もし、インターネットアクセス中心に使うのではなく、スケジュール、メモなどのPIMソフトを中心に使うのなら、コンパクトで、外観もアルミ製でスマート、メモリも速度も必要十分ということで、手頃なマシンだと思う。
カシオのリモコンつきイヤホンが使えるのも、ミュージックプレーヤーとして使うのに便利。クレードルも、スマートで使いやすい。


お店を選べば、他のマシンの半額ぐらいで買えることがある。
それでいて、デザインも良く、コンパクトで、スピードも十分。

外部スロットがコンパクトフラッシュのみなので、通信をバリバリやる人間は、メモリカードが別途使えなくて不便かもしれないが、私のように通信よりはPIMソフト中心に使う人間なら、問題ないし、それよりコンパクトなことのメリットのほうが大きい。
カシオのリモコン付きイヤホンが使えるのも、MP3プレーヤーとして使うのに便利だ。

難点は、専用リモコン付きイヤホンのイヤホン部分が交換できないことと、ややバッテリーの持ちが悪いことか?
でも、値段を考えれば、贅沢もいえない。


●最新OS、Pocket PC 2002
さらに使いやすくなったPocket PC 2002を搭載。パソコンとの連携のよさも抜群だ。CPUにはIntel Strong ARM Processor(206MHz)を搭載。ストレスを感じることなくアプリケーションを使用できる。オフィスや家庭のパソコンに対しては、付属のCD-ROMから「ActiveSync3.5」をインストールすれば、クレードルを利用して簡単に連携させることができる。

●FOMA対応
データ受信速度最大384kbpsのFOMAパケット通信にも対応。液晶パネルは240×320ドットで65,536色表示。鮮明画像の3.5インチ反射型TFTカラー液晶を採用。屋外での視認性にも優れている。また、CF Type2対応スロットを搭載しているので、P-in memoryなど、ドコモのコンパクトフラッシュカード型PHSを差し込むだけで、すぐに64Kデータ通信が楽しめる。インターネットへの接続形式は、ニーズとコストに合わせ、PHS・DoPa・携帯電話・FOMAパケットの4種類から選択することができる。


NTT DOCOMO musea(ミュゼア) TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
PDA・電子辞書
    |
PDA
    |

●WindowsCE

WindowsCE 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ