【 BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5(バッファロー) 格安 価格 比較 評価 】



BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 (ネットワークストレージ)

■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■
BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 47,900
通常24時間以内に発送
楽天市場BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5の
BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 格安調査



BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 安値サイトへ [BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 のレビュー ]

今まで音楽や動画ファイルをUSBの外付けHDDに保存していましたが、古いのでそろそろ買い替え時かなと感じており、ホームサーバにも興味があったので買ってみました。

初期設定はRAID5ですが、私はRAID10で使用しています。容量は半分になってしまいますが、扱いやすいですしね。ちなみに、RAIDの変更は簡単にできます。初期設定したときにどうするか聞いてくるので。

あと、音は思ったよりも静かでした。数秒ごとに「シュシュ」とHDDをチェック?するような音がしていますが、そんなに気にならない程度。ガスストーブや時計のチクタクという音の方が気になるくらいです。あと、液晶ディスプレイやアクセスランプの明るさは5段階で調節できます。夜だけ暗くするなんて事もできます。こういう細かい設定ができるのは、嬉しいですね。

DLNA対応にも対応していますので、PCでファイルを管理し、PLAYSTATION3で再生・閲覧したりしています。再生機によって再生できるファイルの種類が変わってきますので、予め公式サイトで確認しておくと宜しいかと思います。

まぁ、機能的に不満要素は無いですし、買って良かったです。お金が貯まれば、もう1台買いたいぐらい。
メディアサーバとしてテレビのすぐ近くに置いていますが、ファンが全力で回っていなければわりと静かですし、ファンが全力で回っていてもテレビを見ていればその音量に隠れてしまうのでとくに気になることはありません。
Gbitイーサ対応なので、それなりのネットワークを構築していれば快適かもしれませんが、100Mbit程度ではハイビジョンクラスの動画のストーミングには耐えられませんし、DVDクラスの動画のストーミングもDVDの規格上の最高レートだと間に合いません。
ストーミング再生を考えている方は自分のネットワーク環境をよく検討されてから導入しましょう。場合によっては思った以上に高くつきます。

ファイルサーバとしてなら初期設定のままですぐ使えますよ。
外部に公開することを考えてアクセス権やグループ設定をしだすと頭ではわかっていてもなかなか思い通りにならないのでイライラしますが。

家庭内LANにつながっているデジタル家電やパソコンから使えるホームサーバ「TeraStation Living」。DLNAガイドラインに対応のデジタル家電なら、「HS-DHTGL/R5」に保存されている動画、写真、音楽データを自動で検索・共有し、再生が行えます。もちろんパソコンからのアクセスもOK。TVキャプチャBOXを接続してNAS録画システム「Link de 録! ! 」も構成できます。Amazon.co.jp 商品紹介デジタル家電やパソコンでコンテンツ共有ができる大容量ホームサーバ。対応機器がつながる“DLNA認定正式取得”。RAID機能で大事なデータをしっかり守れる
家庭内LANにつながっているデジタル家電やパソコンから使えるホームサーバ「TeraStation Living」。DLNAガイドラインに対応のデジタル家電なら、「HS-DHTGL/R5」に保存されている動画、写真、音楽データを自動で検索・共有し、再生が行える。もちろんパソコンからのアクセスもOK。TVキャプチャBOXを接続してNAS録画システム「Link de 録!!」も構成できる。

家電も。パソコンも。みんなつながるホームサーバ
家庭内LAN上で「DLNA(デジタル リビング ネットワーク アライアンス)」ガイドライン対応機器から、本製品に保存されているデータの活用ができるのでとっても便利。様々なメーカの家電製品でコンテンツを共有して楽しめる。

『DLNAロゴ認定プログラム』に合格し、正式にDLNA認定を取得
「DLNAロゴ認定プログラム」において正式にDLNA認定製品となったことで、パソコンやデジタル家電などのDLNA認定機器との相互接続性が確保され、お客様は接続性を気にすることなくホームネットワークで映像や音楽などを簡単操作で楽しむことができる。

iTunesに対応。ホームサーバにある音楽ファイルを自由に再生できる
ホームサーバ(HS-DHTGL/R5シリーズ)にためた音楽ファイルを、家庭内LANにつながったパソコンのiTunesが自動的に発見し、スムーズに再生できる。
対応フォーマット:MP3 / M4A / M4P

デジカメから写真データをワンプッシュで転送できるダイレクトコピー機能
USBケーブルで接続してドライブとして認識される「USBマスストレージ機器」からの画像・動画ファイルの転送が、パソコンを介さずに直接行える。

TeraStation Livingに直接TV番組を録画できる「Link de 録!!」に対応
「Link de 録!!(リンク・デ・ロック)」対応TVキャプチャBOXを、TeraStation LivingのUSBポートに接続することで、直接TeraStation LivingにTV番組を録画できる。録画予約後は、パソコンの電源が入っていなくても自動的にTeraStation Livingが録画を実行。録画データは、ネットワーク上のDLNA対応プレーヤーで再生できる。

PC-P1LAN用のブートサーバ搭載PC-P1LANの起動サーバ機能を搭載
パソコンが無くてもPC-P1LANとHS-DHTGL/R5の組み合わせで使用が可能。

WindowsとMac OS間で日本語ファイル名が使用可能
MacintoshとWindowsなど、異なるOSのパソコンが混在するネットワークでは、それぞれのOSの文字コードの違いからファイル名などの“文字化け”が起こることがある。HS-DHTGL/R5は、日本語ファイル名のデータも文字化けせずに転送。ロングファイルネームでも安心。

【初期設定】簡単に設置できるソフト「テラナビゲータ」(Windows&Mac OS用)
画面の指示通りに設定すれば設置が完了する簡単ソフト「テラナビゲータ」を添付。ボタン一発で自動設定するのでネットワークに詳しくなくても大丈夫。

【接続パソコン追加】パソコンを簡単につなげられるソフト「NASナビゲータ」(Windows & Mac OS用)
ネットワーク上に設置済みのTeraStation Livingを検索して自分のコンピュータ上に自動登録するので、すぐ使い始められる。複数台のパソコンの設定もこれなら楽々行える。

大事なデータをしっかり守るRAID機能
RAIDとは、一つのデータを複数のHDDに保存する機能。環境や利用目的に合わせて最適なモードを選択できる。

特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠
006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠している。


BUFFALO TeraStationLiving NAS DLNA対応ホームサーバ1.0TB HS-DH1.0TGL/R5 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
ネットワーク機器
    |

●ネットワークストレージ

ネットワークストレージ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ