|
|
I-O DATA USL-5P USB-LANコンバーター (プリントサーバ) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 11,980 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 7,210 |
| ○ |
|
|
[I-O DATA USL-5P USB-LANコンバーター のレビュー ]
小さなサイズと5ポートのUSBは確かに魅力的ですが、出荷時状態ではVFSが書き込み不能だったり、メルコのLinkTheaterと一部相性問題があったりと、不満な点が少なからず見受けられます。
メーカーの意図したところではないでしょうが、ある程度の知識のある人が手を入れて、初めて真価を発揮します。玄人向けの製品でしょう。
OSを入れ替え、様々なツールを導入することで、上記問題を全て解決し、かつ一台でファイル共有サーバー・メディアサーバー・Webサーバーその他諸々を兼ね備え、USBデバイスの活線挿抜に対応し、しかも最大消費電力がたったの11Wで文庫本サイズという素晴らしい機体に変貌を遂げます(我が家ではdebian[etch]/kernel2.6.22/udev+samba+apache+wizdで稼働中)。
参考となるWebサイトが数多くありますので、Unixの基本的な知識がある方なら一台手に入れても損はないと思います。
その潜在能力は文句なしの星5つですが、万人にお勧めできる製品ではないので、ひとつ減点させてもらいました。 うちではホームサーバーとして十分に活用出来ています。 主な用途は接続したHDDにCDイメージ、DVD(ファイル形式)を保存、家中のパソコンでCD、DVDを視聴可能にする為。 構成はバッファローの250Gの2台とアイオーデータの320Gの1台を接続。書き込み可能なように全てFAT32のフォーマットに変えて接続してます。 この機器もですし、NASもですが、OSがLinuxですのでNTFSへの書き込みは不可の為。(LinuxではNTFSは読み込みのみサポート) それぞれ一番安いタイプのUSB接続のHDDを使用。 おそらく繋げるHDDに細かい制約はなさそう。 使用端末のOSはWINDOWS-XP-HOME、802.11Gの無線LANにて使用してます。 通信速度ですが、うちの環境で大体、HDDをUSB接続だと秒速6Mバイト(標準より遅いですが)、これ経由だと有線で秒速4Mバイト程度。無線だと2M強、2.2〜2.4Mバイトくらいです。 CDなら複数端末からの使用は十分可能。 但しDVDの試聴は複数端末同時だと無理でした。無線LANだからでしょうが。 単純にホームサーバーを構築したいなら、NAS複数台買うより、これとUSBハードディスクの方が安くて簡単な気がします。 NASの場合、デフラグとかどうするのでしょうか? うちはこれとUSB-HDDなのでPC直結でデフラグしてます。データの大量の入れ替えもこの方が早いですし。 ちなみにリモートでの電源のONOFFも可能。
手持ちの大容量HDDをネットワーク対応HDDに、ということで購入しよう
という方が多いと思う。しかし、WindowsXPが標準としているNTFSフォー
マットは、このUSL-5Pでは、読み込みしか対応していない。
では書き込み可能なFAT32でフォーマットしようとすると、仕様上の問題
で32GB以下のパーティションにしないとフォーマットできないのである。
が、なんとアイオーデータと双璧をなす、バッファ○ー(伏せてないかw)
さんのサイトからダウンロードできるツール「Diskfomatter」を利用すると
32GB以上のHDDもFAT32でフォーマットが可能です。
XP標準の今、こういったツールを同梱してほしいですね。
自分も購入してから、250GBのHDDをどうすべきか、あちこち検索した結果、
他社さんのおかげで解決するとは思いませんでしたがw 先日、購入しました。期待どおりの機能を提供してくれます。 まず、当方はAvelLinkPlayerを所有しており、PCを立ち上げずにHDD内のMovieやMusicを利用したかったので、設定をOnにするとすぐに認識してGood!!でした。 また最大5台まで接続可能という点は他のメーカーの機器にはなかったためとても満足しております。 1つだけ不満がありまして、それは、NTFSのHDDがリードオンリーとなってしますことです。4GBを越えるファイルが利用できないのはちょっと残念です。 I-O DATAさん。ファームウェアにて対応をお願いします。(☆1つ減) 基本的には買いの商品です。 USB-HDD を手軽に NAS 化できるので非常に便利です。 当方、複数台 PC を所有していますが、 USL-5P のお陰で各 PC の HDD 容量が 必要最低限で済む様になりました。 HDD 容量の少ないノート PC でも 無線 LAN 経由で大容量 HDD に いつでもアクセスできるので快適です。本体は非常にコンパクトで設置場所を占有しません。 速度は同種類の製品の中では結構速い様です。 扱える HDD フォーマットは FAT32 / NTFS / 専用の 3種類ありますが、フォーマットによって制限事項があります。 特に NTFS の HDD は読み出し専用になるので要注意です。 NTFS 書き込みにも早く対応してほしいので星4つにしました。 HDD 以外にもメモリカードリーダや携帯MP3プレイヤー、 デジカメなど USB 経由でドライブとして見えるものなら 繋ぐことが出来ます。
|
USBハードディスクをLANでつなごう「USB-LAN コンバーター」 USBストレージをLANに接続するコンバーター。USB 2.0/1.1 ポートを5ポート搭載。USBハードディスクを、LAN経由で複数のパソコンから共有できる。 前面USBポートにEasyDiskやデジカメなどのUSB機器をつないで、本体スイッチ操作だけでデータコピーを取ることもできる。 大容量のLAN接続ハードディスクを実現できるコンバーター - USBハードディスクをつないで、パソコンからLANを通じてハードディスク上のファイルにアクセスできる。
- 無線LANアクセスポイントを使えば、無線LAN経由のアクセスもOK。ファイル共有がワイヤレスで実現できる。
- USB 2.0/1.1ポートを5つ搭載。 ハードディスクを5台まで接続できる。
- ハードディスクの容量が不足しても、簡単に増設できる。
- USBバスパワー供給も可能。ポータブルハードディスクをつないで、データを交換することも手軽にできる。
- FATフォーマットのディスクを、ネットワークから共有してファイルの読み書きができる。
- ポータブルHDDを接続してファイルを書き込んだ後、そのポータブルHDDを別のパソコンにつないでファイルを渡すことも簡単。
USB機器間でのファイルコピーが可能 - 本体前面USBポートに接続した機器から、背面側4つのポートに接続したハードディスクやUSBメモリー機器にファイルをコピーできる。
- EasyDiskなどのUSBメモリーや、USBマスストレージ対応のデジカメ、メモリーカードのリーダー/ライターなどのファイルをコピーできる。
スケジュールバックアップ機能 - 「USL-5P」に接続したハードディスクのファイルやフォルダを、時刻指定でセルフバックアップをとる 「スケジュールバックアップ」機能を搭載。定期的にバックアップをとっておけば、大切なファイルを失う可能性を最小限にすることができる。
- バックアップ元は「USBポート」または「フォルダ」で指定。 バックアップ元のUSBハードディスクは一台のみ指定可能。
- バックアップスケジュールは複数の曜日が指定できる。 時刻指定は一日一回。
- 「自動電源断機能」で、バックアップ終了時に自動的に電源を切ることができる。
Product DescriptionUSBストレージをLANに接続するコンバーター。USB 2.0/1.1ポートを5ポート(背面×4/前面×1)搭載し、USBハードディスクを最大5台まで接続可能。本体のボタン操作だけで、前面に接続したUSB機器から、背面側のポートに接続したUSB機器にファイルをコピー可能。対応フォーマットは専用フォーマット、FATで、NTFSは読み込みのみ対応。スケジュールバックアップ機能、AVeLリンクプレーヤー「AVLP1/DVD」「AVLP2/DVDG」対応。ファンレス、無音設計。HDDの省電力機能搭載。[付属品]ACアダプター、簡単セットアップガイド、CD-ROM、縦置きスタンド、LANケーブル(1m)[CD-ROM収録ソフト]オンラインマニュアル、Wake On LANアプリケーションソフト「Magical Waker」■対応OS=Windows XP/2000 Professional/Me/98(SE含む)
|
|
|
■
I-O DATA USL-5P USB-LANコンバーター TOPへ戻る
|