|
|
PLANEX オールギガビット11n Draft2.0/g/b対応 高速300Mbps 無線LANルータ MZK-W04G (無線ルータ) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 17,800 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 21,850 |
| ○ |
|
|
[PLANEX オールギガビット11n Draft2.0/g/b対応 高速300Mbps 無線LANルータ MZK-W04G のレビュー ]
Bit torrent機能は「まともに動作しない」
同機能動作中は「管理画面がまともに出てこない」
フィルタリングの画面は「見づらい」
PPPoE接続時「Cnnecting...」で固まる
有線と無線でMacアドレスが違う
ファームアップすると設定が「初期化される」
やめとけやめとけ、B社のルーターの方が良いよ。
11n?今やるべき事じゃないだろう?
はっきり言おう。
「買うな」 ここでの評価は、はっきりと分かれていますが自分にとってはいい買い物でした。
値段も安く、高速です。
設定は簡単とは思いませんが、インターネットの設定が自分でできる人なら問題ないと思います。
マイナス評価は、機能的なことは自分には評価できませんので・・・。
(追記2/11)
安定性では有線にかないませんが、電波はかなり飛びます。木造でしたら家中どこでも繋がるはずです。
セキュリティーも問題なく設定できます。
良い点
高速接続はほぼ宣伝通り
悪い点
全体に不安定。
bittrentやDNLAなどのアドオン機能はほぼ機能しない。
無線LANにセキュリティを設定すると接続が不可になるなど,
ルーターとしての基本性能に難あり。 プラネックスから多機能なルータが何点か発売されていますが、MZK-W04Gにして正解でした。
有線が高速なのはもちろんのこと、無線も11n対応でストレスなく繋がるし特に切れることもなく快適に使えています。
せっかくWPS搭載なので、同時に子機にもWPSボタン搭載というGW-US300Mini2も購入しました。
ホントにルータと子機WPSボタンを押すだけで簡単に無線設定とセキュリティ設定が出来ました。
初心者にもかなりお勧めです。 年末に購入し、ある程度いじってみたのですが、どうも不満な点が多いのが気になります。
悪かった点
・DLNAが動作していない
・BitTorrentを動作させると高確率でルータへアクセス不可
・BRL-04FMXと比べてフィルタが貧弱
良かった点
・転送速度が宣伝とほぼ同じ
・無線の暗号化方式が豊富
また、MARSHAL社のMAL-0435をコンバインモードで利用したところext3でのマウントができませんでした。予測ですが、RAID機能の付いた外付けHDDではFAT32でしかマウントできないのではないかと思います。
フィルタ機能については設定項目が少なく、思ったとおりのフィルタがつかえなかったということです。機能的にはNTTのルータRT-200NEと同等といった感じです。
あとは、sambaが途中で落ちるのかわかりませんが、ファイルサーバが使えなくなることがちょくちょくあります。そうなったら電源を一度落として、再度投入する必要があります。
また、ファイルサーバUSBポート1から2へのファイルコピーをしている間にWEB上からBitTorrentの設定項目を表示することができませんでした。
DLNAについては年末にサポートへ連絡したのですが、いまだに返事がありません。
値が張ってもいいのでもう少し性能の良いCPUを使ってほしかったと思います。
結論として、11nを使うだけならばこの機種である必要はありません。サブルータとして使うと良いのかもしれませんが、メインで利用すると回線が切れやすく、ストレスになるのではないかと思います。
1/13追加
USBは2.0となっていますが、うちの環境ではなぜかUSB1.1で動作されています。PCIへ連絡をしましたが、返事はまだありません。
|
|
|
|
■
PLANEX オールギガビット11n Draft2.0/g/b対応 高速300Mbps 無線LANルータ MZK-W04G TOPへ戻る
|