|
[PLANEX USB接続10/100Mbps対応LANアダプタ UE-200TX のレビュー ]
carrozzeriaのHDDナビを自宅で活用する際に、ネットへ接続するためにしようします。メーカー推奨なので物理的に接続さえすれば、面倒なソフトのインストールは必要ありません。便利ですので、carrozzeriaのHDDナビをご利用の方は、オプションとしていかがでしょうか? AVIC-ZH990MDのリビングキットに接続するだけで、i-netに接続でき、簡単です。価格も手頃です。 ZH900に付属している、リビングキットにブローバンド接続をする為、 (ナビ メーカー指定品)プラネックスのUE-200TXを購入しました。取り扱いは至って簡単で、パソコンの様にドライバーをインストールする作業は無く、単に各接続線をつなげるだけで、インターネット接続も問題なく出来ましたが、メーカー指定品は一般的に出回っているLANアダプター品と比べると高価かなと思います。まあ、指定品以外は動作保証していない事を考えれば仕方無いですかね。
|
汎用性の高いUSBポートをLAN接続に使用することで、 LANアダプタの増設が不要となり、柔軟なネットワーク構成が可能に 現在ほとんどのPCに採用されているUSBポートをLANポートとして利用でき、貴重なPCIやISA、PCカードスロットを占有せずにネットワークを 構築することが可能。USBの特徴であるプラグ&プレイ、ホットプラグ機能により、インストールも差し込んでドライバを導入するだけの簡単な作業のみで、お手持ちのPCを手軽にネットワークへ接続することが可能。 新チップ採用により、更に小型化 USBネットワークアダプタ「UE-200TX」は「UE-100TX」の 後継機種。コントローラーチップにADMtekADM8511を採用することにより、「UE-100TX」に比べ、スリム化を達成した。本体のスリム化により、携帯性が増し、ケーブルの取り回しも容易になり、より利便性が向上している。 100BASE-TX/10BASE-T自動認識 RJ-45ポートを搭載。10BASE-Tはもちろん100BASE-TXにも準拠。さらに全二重通信にも対応しているため、最大で200Mbps(100BASE-TX全二重通信時、理論値)の 高速転送を可能にしている。100BASE-TX/10BASE-T、全二重/半二重の切り替えは、AutoNegotiation機能により、接続された 相手機器に合わせた状態で自動的に設定されるため、面倒な手続きは不要。さらにIEEE802.3xフローコントロール機能も搭載し、全二重通信時においてもパケットロスのない快適なネットワークを実現する。 ACアダプタ不要のバスパワー電源採用 ・ 低消費電力 電源は、USBケーブルからのバスパワー電源を利用するため、外付け機器にありがちなACアダプタなどの外部電源は不要。また、PCカードタイプ等と比較して消費電力がきわめて低く、ノートパソコンのバッテリー使用時においても、安心して使える。
|
|
|
■
PLANEX USB接続10/100Mbps対応LANアダプタ UE-200TX TOPへ戻る
|