【 YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W)(ヤマハ) 格安 価格 比較 評価 】



YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) (DVDシステム)

YAMAHA シネマステーション ミニ  ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonYAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W)の
YAMAHA シネマステーション ミニ  ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) 格安再調査
×
楽天市場YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W)の
YAMAHA シネマステーション ミニ  ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) 格安調査



YAMAHA シネマステーション ミニ  ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) 安値サイトへ [YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) のレビュー ]

アパートなど集合住宅で使用する場合、中高音域が少し聞きづらいかも知れません。
低音域がしっかりしすぎている?
ここら辺は調整で旨く行けます・・・か?
入力系統はステレオミニプラグに対応していると便利ですね。
アナログの2端子の奴がついてるのでべつにいいのかもしれませんが・・・

2万円でパソコンにも繋げるしっかりした5.1chが欲しいと思って買いました。
コストパフォーマンスは最高でしょう。
ただ、それぞれのスピーカーの出力が旨くあっていないような気がします。
高音も綺麗に出ますが、何だか物足りないような??私だけでしょうか。

DVDプレーヤから直接繋げて楽しむ事もしばしばですが、不満はありません。
「ホームシアターシステムを導入する」これは決して気軽にというわけにはいきませんよね。部屋の領域、テレビの位置、リスニングポイントの設定、その他数え上げればキリがありません。意を決して大金をはたいてご立派なシステムを買い、いざセッティングとがんばってみた結果が「がっかり」というパターンは良く聞く話です。そればかりか導入した結果、使い勝手を悪くしてしまい「でも、せっかく高いお金をだして買ったんだから」と、この先の長きに渡って使いにくさを甘んじて受け入れ耐え続ける・・・なんて、これほど不幸な話はありません。でも不思議な話でもありません。大体5.1chで6コ。7.1chでは8コものスピーカーを部屋の定位置に配置し、その上コントローラーを一台どこかしらに突っ込まなくてはいけないのです。「私は音にうるさいの」などと調子に乗って適当に選んだ末ドツボにはまる可能性は高いと言えます。リビングルームと言えるだけの広い個人用スペースをお持ちであれば問題ないでしょうが、日本の住宅事情を考えるとそうでない方が大半を占めるのではないかなあと思います。つまり、ホームシアターシステムを選ぶ最初の基準は「如何にコンパクトか」「場所を選ばないか」その次の次ぐらいに「音の品質」とするべきだと思います。ご心配なさらずとも、多くのシアターセットはテレビに内蔵されているスピーカーよりも迫力のある良い音を出してくれますから。そこで、初めてサラウンドを導入する方にお薦めなのが、このTSSシリーズなのですが、私が知る限り最もコンパクトなホームシアターシステムです。1万未満という更に安価なセットもありますが「満足する」事を思えばお薦めできません。このTSS-15の良いところは一見すると小さすぎると思えるくらいのサテライトスピーカーでありながら、それを感じさせない力強い音を出してくれる事です。また、各ユニットがそれぞれ独立しているので(よくあるのはウーハーとアンプの一体型)置き場所の制限を受けにくい利点もあります。(ウーハーの位置はぶっちゃけどこでもいいですから〜)あとは、この価格帯で非常にお求めやすく初めての方にお薦めできるセットだと私は思います。リビングじゃなくてマイルームで、それも8畳以下の部屋でしたらもうこれしかないかな。多チャンネルサラウンドとはどういうものか?初めて感じるその驚きを充分与えてくれるでしょう。ゲーム用途としてもピッタリです。 まぁ、贅沢を言うならば入力を3系統以上あったほうが便利だったかな〜
純正以外のスピーカーがつかえるか?と考えて試してみましたが、OKでした
RCA端子接続のスピーカーならTSS-15純正スピーカーでなくてもつかえます
私の場合、昔購入したPC用のアナログ5.1CHシステムのスピーカーがRCA端子のものでしたので
接続してみたところ、TSS-15純正スピーカーよりもスピーカーが大きいせいか
音量もTSS-15の純正スピーカーよりも大きく、迫力が増しました
RCA端子のスピーカーを持っているか、自分でスピーカーケーブルを加工できるかたは
他のスピーカーを試してみるといいかも?
ただし説明書には「純正のスピーカー以外はつかえません」と注意書きしてありますので
あくまで自己責任ですが

中高音が出てきません。低音もスピーカーに余計な共振が起こるため綺麗じゃありません。値段上仕方ないと思いますが。私は5.1は初めてだったので購入した最初は映画のサウンドの臨場感に感動しましたが。段々とこもる中高音と真実味を欠けた低音が気になるようになってきました。すぐに買い換えたくなるのですこし長く使いたい人には、ワンランク上の三、四万円台のものをオススメします。値段が安いため5.1サウンドの普及に功績ありということで★を三つにします♪
サブウーハー以外がコンパクトなことに驚きました。
見た目はよくできていて安っぽくは見えないし、アンプの状態表示ランプも綺麗です。
音に関しては、やはり本格的な機器と比べると弱冠フワフワした感じがします。しかし、この製品ではステレオでは聴くことのできない広がる音場を楽しむことができます。
ナイトリスニングモードは夜中、低音を抑えたいときに使えます。

ドルビーデジタル/DTS/AAC/ドルビープロロジック II搭載のアンプユニット
TVの横などにも置きやすいコンパクトなタテ型のアンプユニットには、実用最大出力48Wの高音質パワーアンプに加え、DVDビデオソフトの多くに採用されている「ドルビーデジタル」や「DTS」、BS/地上デジタル放送のマルチチャンネル放送に対応した「AAC」、通常のビデオやTV放送、ゲーム、音楽CDなどの2chステレオソースを5.1チャンネル化して再生できる「ドルビープロロジック II(“MOVIE”、“MUSIC”のモード切換可能)」といった多彩なフォーマット&デコードを搭載。映画や音楽、TVのスポーツ中継からゲームまで、あらゆるジャンルが5.1chの臨場感で楽しめる。

4つのボタンで最適な音場が選べる、ヤマハ独創のシネマDSPサラウンドプログラムを搭載
映画も音楽もゲームも圧倒的な臨場感で楽しめる、ヤマハ独創の音場創成技術「シネマDSP」を活かしたサラウンドプログラムを搭載。アンプユニットとリモコンの両方に装備した4つの「シネマDSPアイコンボタン」(「ムービー」「ミュージック」「スポーツ」「ゲーム」)を楽しみたいジャンルに合わせて押すだけで、それぞれに最適な臨場感がワンタッチで選べる。

サラウンドスピーカーをフロント側に重ねて使えるフロント3.1chバーチャルサラウンド
リア用のサラウンドスピーカーをフロントスピーカーに重ねて使えるフロント3.1chバーチャルサラウンドを装備した。視聴位置の背後にスピーカーを置きにくい環境でも、付属のスピーカーを無駄なく活かした臨場感あふれるシアターサウンドが楽しめる。

自由な角度調整ができ、置き場所を選ばない手のひらサイズのスピーカー
手のひらサイズのフロント/サラウンドスピーカー(各2台)およびセンタースピーカーは、デスクの上などに置いても、壁に掛けても自由な角度調整が可能な新デザインのスタンドを装備。最適な角度に調整でき、見た目にもスッキリとセッティングできる。

夜のシアター観賞を快適にする「サイレントシネマ」と「ナイトリスニングモード」を装備
5.1chの臨場感をお手持ちのヘッドホンで楽しめる「サイレントシネマ」に加え、音量を絞った状態でもシアターサウンドの迫力やセリフの聴き取りやすさをキープして、近所の迷惑となりやすい突発的な大音量を抑える「ナイトリスニングモード」を搭載した。深夜はもちろん、周囲の騒音が気になる場所でも映画やゲームを臨場感豊かに楽しめる。

クリアな重低音を再生する、YST方式採用のサブウーファー
サブウーファーには、ヤマハ独創の重低音再生技術であるYST(Yamaha Active Servo Technology)を採用した。コンパクトサイズながら、シアターサウンドに欠かせないクリアで伸びのある重低音を再生する。

ワイヤレスリモコンや豊富な入力端子など、使い勝手も充実
付属のリモコンで、ボリューム調整をはじめ、サラウンドプログラムの切換えや5.1chスピーカーの音量バランスを視聴位置から最適に調整できる。また、リアパネルにはビデオデッキやTVから音声入力できるアナログ入力はもちろん、光デジタル入力を2系統装備し、光デジタル出力端子を備えたDVDプレーヤーやDVDゲーム機、BS/地上デジタル放送チューナーなどを同時接続しておくことができる。


YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアターサウンドシステム TSS-15(W) TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
DVDプレーヤー・レコーダー
    |

●DVDシステム
├ アイワ
├ デノン
├ 松下電器産業
├ 三菱電機
├ 三洋電機
├ シャープ
├ ソニー
├ ビクター
├ ヤマハ
├ その他

DVDシステム 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ