【 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5(オリンパス) 格安 価格 比較 評価 】



OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 (付属品)

■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■
※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
Amazon¥ 74,980
通常24時間以内に発送
楽天市場¥ 45,990

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 安値サイトへ [OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 のレビュー ]

E-300と組み合わせて使用しています。
非常に良く写ります。歪みが感じられず、シャープさ,色合い,操作性,
全てにおいて真面目に作られたレンズです。
広角好きであれば、標準レンズとして文句なしだと思います。

 オリンパス純正フォーサーズレンズは、通称「松竹梅」の3つの
価格帯に分けられますが、竹クラスのレンズはいずれも他社同クラス
品と比べて抜群の性能です。なので、どれを買おうか迷っている方、
どれを買ってもたぶん後悔はしません。

 ただ、デジイチ入門者でセットで買った人が買い足すとしたら、
懐に見合った望遠か、50mmマクロか、この11-22ではないでしょうか。
もちろん主用途によるのですが、個人的にはセットレンズを買った
あと14-54を買い直すぐらいなら、50マクロか11-22をお奨めします。
14-54も良いレンズのようですが、セットレンズとかなり画角が
被るので、もっと色々な画角のレンズを試してみるほうが面白いかも。

 まあ、結局ぜんぶ欲しくなるわけですが( ・ω・)

 11-22は逆光にも強いですし、7-14ほど値が張るわけでも、
扱いにくいわけでもなし。広角~標準の常用レンズとして手軽で
良いですね。開放からシャープなのは他の竹レンズと同様です。
歪みが小さいのも素晴らしい。
 ただ、11と14ではかなり差があるとはいえ、11-22もセットレンズや
14-54と画角が被っていることは確かなので、7-14を買える/使い
こなせるならそちらを買うのも良いかも知れません。
 ちなみに11(換算22)mmの画角は、椅子に深く腰掛けて机の上の
フルサイズキーボードを撮ると、ちょうど左右の端が収まるかどうかと
いう感じになります。マクロほどの接写はできませんが、近接撮影を
すると、パースが出て面白い写真になります。もちろん、スナップにも
グーです。

 あと、レンズ口径が72ミリなので、フィルターの値が張ります。
追加出費で意外なダメージを受けないようご注意を……。


35mmカメラ換算で22-44mm相当の焦点域をカバーする、F2.8-3.5の明るさが魅力の高性能な広角ズームレンズ。ズーム全域で最短撮影距離28cmまでの近接撮影能力を備え、パースペクティブの誇張を活かした、緊張感のある映像表現が可能となる。2枚のガラス非球面レンズを使用することで、ズーム全域で解像力・コントラストに優れた高い描写性能を実現している。


OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
デジタルカメラ
    |

●付属品

付属品 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ