|
|
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-510 ボディ (xDピクチャーカード) |
■■■ 今一番、格安なのは「 楽天市場 」最安値! ■■■ | ※楽天市場が最安値の場合でも、送料を入れるとアマゾンの方が安いことがあります。 |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 83,904 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 55,105 |
| × | ※送料別 |
|
[OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-510 ボディ のレビュー ]
銀塩の一眼レフカメラは使っていましたが、そろそろデジタルコンパクトカメラじゃ物足りないなぁと思い、デジタル一眼レフカメラを買おうと思いました。一眼レフカメラの醍醐味は、レンズを交換することで様々な撮影をすることが出来るということでしょう。そこで、一番気にしたのはダスト対策でした。フォーサーズシステムは最初からダスト対策をこうじており他社の追従を許していません。それに加えてテレセントリックを追求したレンズにより、開放から周辺画像の露出も安定しています。E-510ダブルズームキットはフォーサーズの特徴を活かし、コンパクトで軽量でありながら広角から望遠までカバーしたうえで手ブレ補正まで効いてしまうという時代の最先端。そのくせシーンモード選択の幅があり初心者でも安心して撮影が出来るという夢のようなカメラです。 APS機と比べれば、暗部の階調性はなかなかであるものの、ダイナミックレンジが狭く、
明部についてはいきなり白トビがくる為階調性としてはやや劣ります。このあたりは撮像素子のサイズからか、
しょうがないのかもしれません。
また、そのせいか肌色の色合いがうまくでません。解像感はレンズにもよりますが、10M画素程度の標準と
思われます。
このカメラの利点はフォーサーズ規格を生かしたシステムのコンパクトさとコストパフォーマンスにあると
思います。オリンパスのハイグレードレンズと同様のスペックのレンズを他社で探すと、価格・重さ的に大変
なことになります。また、そのコンパクトなレンズを三脚なしで扱えるのもこのカメラの利点でしょう。
メーカーが謳っている旅カメラとはまさしくその通りかもしれません。 同価格帯の他機種と比べて良かったのは、まずダストリダクションシステムで、この機能は他社のこの機能より強力らしく、レンズ交換時のごみの侵入もしっかり防いでくれること、
次にボディ内手ぶれ補正機能、これも他社と違いボディ内にこの機能が付いているので、これまたレンズの交換が必要になっても手ぶれ補正が可能(しかも最大4段分の補正効果があるらしい)
さらに他社にはない新しい機能がライブビューで、今までの一眼レフではファインダーをのぞくことができなかったポジションでの撮影(ハイアングルやローアングル)が確認しながら可能になったこと(しかも補正効果も撮影前に確認ができる)、この3点が購入の大きな決め手となりました。
そのうえE−410にはかないませんがかなり軽量になっていること、またグリップ部分がせり出しているのでしっかりと安定感があること(これらは奥さんも使うので非常にポイントが高かった)です。
あと非常に興味が湧いたのが、フォーサーズと言う規格ですね。なんでもデジタル専用設計で高画質と軽量化を実現できたらしく、実際交換用レンズもかなり小型化してなお且つ軽い。
これはホント、非常に助かります。また操作系統も初めてでもわかりやすく配置されていて、ボタン類もカスタマイズできるなど結構使いやすいのも特徴ですね。
最先端の技術が満載でなお且つ小型・軽量、その上ワンランク上の高品質が得られる。私も含めてデジタル一眼レフ初心者から中級クラスまでのたくさんの愛好家の方たちがより長く使い込んでいけそうな1台だと思います。
同価格帯の他機種と比べて良かったのは、まずダストリダクションシステムで、この機能は他社のこの機能より強力らしく、レンズ交換時のごみの侵入もしっかり防いでくれること、
次にボディ内手ぶれ補正機能、これも他社と違いボディ内にこの機能が付いているので、これまたレンズの交換が必要になっても手ぶれ補正が可能(しかも最大4段分の補正効果があるらしい)
さらに他社にはない新しい機能がライブビューで、今までの一眼レフではファインダーをのぞくことができなかったポジションでの撮影(ハイアングルやローアングル)が確認しながら可能になったこと(しかも補正効果も撮影前に確認ができる)、この3点が購入の大きな決め手となりました。
そのうえE−410にはかないませんがかなり軽量になっていること、またグリップ部分がせり出しているのでしっかりと安定感があること(これらは奥さんも使うので非常にポイントが高かった)です。
あと非常に興味が湧いたのが、フォーサーズと言う規格ですね。なんでもデジタル専用設計で高画質と軽量化を実現できたらしく、実際交換用レンズもかなり小型化してなお且つ軽い。
これはホント、非常に助かります。また操作系統も初めてでもわかりやすく配置されていて、ボタン類もカスタマイズできるなど結構使いやすいのも特徴ですね。
最先端の技術が満載でなお且つ小型・軽量、その上ワンランク上の高品質が得られる。私も含めてデジタル一眼レフ初心者から中級クラスまでのたくさんの愛好家の方たちがより長く使い込んでいけそうな1台だと思います。
同価格帯の他機種と比べて良かったのは、まずダストリダクションシステムで、この機能は他社のこの機能より強力らしく、レンズ交換時のごみの侵入もしっかり防いでくれること、
次にボディ内手ぶれ補正機能、これも他社と違いボディ内にこの機能が付いているので、これまたレンズの交換が必要になっても手ぶれ補正が可能(しかも最大4段分の補正効果があるらしい)
さらに他社にはない新しい機能がライブビューで、今までの一眼レフではファインダーをのぞくことができなかったポジションでの撮影(ハイアングルやローアングル)が確認しながら可能になったこと(しかも補正効果も撮影前に確認ができる)、この3点が購入の大きな決め手となりました。
そのうえE−410にはかないませんがかなり軽量になっていること、またグリップ部分がせり出しているのでしっかりと安定感があること(これらは奥さんも使うので非常にポイントが高かった)です。
あと非常に興味が湧いたのが、フォーサーズと言う規格ですね。なんでもデジタル専用設計で高画質と軽量化を実現できたらしく、実際交換用レンズもかなり小型化してなお且つ軽い。
これはホント、非常に助かります。また操作系統も初めてでもわかりやすく配置されていて、ボタン類もカスタマイズできるなど結構使いやすいのも特徴ですね。
最先端の技術が満載でなお且つ小型・軽量、その上ワンランク上の高品質が得られる。私も含めてデジタル一眼レフ初心者から中級クラスまでのたくさんの愛好家の方たちがより長く使い込んでいけそうな1台だと思います。
|
ボディ内手ぶれ補正機構搭載 「E-510」は小型軽量ボディー内部に、高性能手ぶれ補正機構を搭載。望遠撮影やマクロ撮影、光量不足の夕景や室内でも手持ち撮影が可能。しかもすべてのフォーサーズレンズで手ぶれを抑えた、シャープな画像を残すことができる。 新開発の手ぶれ検知センサー搭載 手ぶれの周波数を解析、検出する新開発のセンサーが的確に手ぶれを検知し、応答性、制御性に優れた超音波モーターが撮像センサーを素早く正確に移動させることで、手ぶれを補正。シャッタースピードで最大4段分の高い補正効果を実現。 液晶モニターでフレーミングが可能、ライブビュー 「E-510」はコンパクトデジタルカメラと同様に背面液晶モニターを見ながら撮影することができる、ライブビュー機能を搭載。ファインダーを覗けないようなハイアングルやローアングルの被写体も無理な姿勢をとらずに撮影できる。しかも液晶モニターの視野率は100%。明るい日差しの中でも見やすく、視野角も176度と広い「ハイパークリスタル液晶を搭載。 確実な露出補正とホワイトバランスをサポート、 「E-510」のライブビューは、露出/ホワイトバランス補正反映型。補正効果を液晶モニターで確認しながら撮影することが可能。撮影前に効果を確認できるので、微妙な調整も容易。 1000万画素LiveMOSセンサー&新画像処理エンジン搭載 1000万画素Live MOSセンサーと新開発の画像処理エンジン「トゥルーピックIII」を搭載。描写力、階調表現力、色再現力を高めている。さらに新アルゴリズムが、従来の2倍以上(当社比)の処理速度を実現。 超音波振動でゴミをしっかり落とす、信頼のダストリダクションシステム 電源オン/オフ時、ライブビュー使用時にダストリダクションシステムが作動。撮像センサー前面に、超音波防塵フィルター「スーパーソニックウェーブフィルター」を配置。超音波でフィルターを高速で振動させ、ゴミを強力にはじき飛ばして落とし、落としたゴミはダスト吸着部でキャッチ。これまで以上に確実なゴミ取り性能を発揮。
|
|
|
■
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-510 ボディ TOPへ戻る
|