【 Nikon D2X BODY (1240万画素)(ニコン) 格安 価格 比較 評価 】



Nikon D2X BODY (1240万画素) (マイクロドライブ)

Nikon D2X BODY (1240万画素) 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonNikon D2X BODY (1240万画素)の
Nikon D2X BODY (1240万画素) 格安再調査
×
楽天市場Nikon D2X BODY (1240万画素)の
Nikon D2X BODY (1240万画素) 格安調査



Nikon D2X BODY (1240万画素) 安値サイトへ [Nikon D2X BODY (1240万画素) のレビュー ]

不満はありません。星五つにしなかったのはもう少し小型だともっと良いかなと思ったからですが、現状が不満という訳ではありません。これだけの画素数が必要かとか、フルサイズをとの意見もあるようですが、画素数に関しては目的に応じて記録サイズを使い分けるので大きいに越したことはありません。イメージャーが小さい事も、望遠レンズを使うときは本当に助かります。超望遠レンズを使わない人でも小型軽量のDXレンズを使えることで便利さを実感できると思います。レリーズタイムラグの少ないことは撮影していて気持ちが良いです。耐久性、ファインダー精度、使い勝手の良さなどを必要とする人なら買って後悔しないカメラでしょう。
D70に続いて2台目に購入したデジタル一眼です。ファインダー倍率が大きく、各部の操作感がD70とは段違いです。Aiニッコールが絞り優先AEで使えることもうれしい点です。価格からすればあたりまえとおっしゃる方が多いとは思いますが、普及機とは一線を画する、デジタル一眼では最高の品質だと思います。
画素数についても賛否両論あるようですが、パソコンの処理能力に無理がなければ1240万画素は頼りになります。大は小を兼ねると言いますように、底力を感じる画質に満足しています。
300ページを超える取扱説明書に当初はうんざりしましたが、使い始めてみれば、普段よく使う機能だけ覚えれば済むことですから、今ではそれほど気になりません。ストロボのSB-800のほうがかえってややこしいと思います。
なお、ファインダー倍率を銀塩のF5並みにするため、拡大アイピースDK-17Mとゴムの接眼目当てDK-2を付けています。これは重宝しています。
大きさはこのカメラのネックで、せめてF5程度に抑えてほしかったと思います。長年愛用のドンケF2に入らないため、専用のカメラバッグを買いました。
フルサイズCCD(CMOSセンサー)のデジ一眼を心待ちにしていたのですが、現行Fマウントではかなり無理があるようです。ニコンのフルサイズ機、私はもうあきらめました。
デジタルカメラは一眼レフを含め、色々使用して見ましたが、結局ニコンの"D2X〟を購入しました。デジタルカメラは、まだまだ進行形ですが、開発された当初から比べると、価格もさることながら、使い勝手も、多少の不満は残りますが可也の進歩です。何処まで使い慣れるかが問題ですが、精一杯使ってみます。
D2Hsを使っていて、ほぼ完成されたカメラで画素数もA0サイズを印刷すのでなければ5~600万画素で充分だ、と考えていたのですが、D2xはまた違う意味で最高峰です。

画質だけで言えばフジのS3PROには遠く及びませんが、家で自分の手で画質調整をしていると、1撮影者ではなくクリエイターの気分を味わえます。
実際ここまでの高画素には疑問もありましたが、使ってみるとパソコンの画面内でスミまで拡大できる楽しさ(三脚使用でさらにくっきりします)はそこらへんのカメラでは味わえません。
画質もまたとてもクールでハッキリと描写され、フィルムの終わりを改めて実感できる機種です。

完璧なカメラに唯一難点を挙げるとすれば、重いことと(笑)と作風です、やはりスポーツやモータースポーツや動きのあるものでこの機種を越すカメラはありませんが、人物やポートレートはS3PROに一歩及ばない気がします。
S3Proは加工なしでそのままA3位の作品として出せますから、フィルムメーカーの意地もありますし別物ですね。(フジの回し者ではございません、諸事情でデジカメを多く所有しているだけです。キャノンだけはもってませんけど)

二コンレンズユーザーで動く被写体をよく撮り、予算に余裕があれば間違いなくオススメできます(動く被写体をとる場所ではまずフラッシュも使いませんしね)。

私はこれの購入のためにカメラを2台とレンズ数本手放しましたが、そのかいはあったと感じております。


風景や花を撮っていますが、ミラーアップが出来、レリーズが使える事は、強い見方です。

有効画素数12.4メガピクセル、圧倒的な解像度を実現
美しい高精細画像と鮮明なディティールを実現する有効画素数12.4メガピクセル。ニコンDXフォーマットの新開発CMOSセンサーを搭載。4チャンネル独立高速読み出しと新開発の画像信号処理エンジンにより、撮影した画像データを高速で高品位に記録する画像処理性能を備え、撮影者の意思に即応する性能を実現した。さらに独自のニコンDXフォーマットの踏襲により、 ニコンの優れたレンズ資産を活かした圧倒的な描写力を発揮して、思い通りの映像が撮影できる。

新開発の画像信号処理エンジンによる高精度な処理が実現した優れた再現力
12.4メガピクセルの画像を高速で高精度に演算する新開発の画像信号処理エンジンを搭載。進化した高精細画像処理アルゴリズムを採用している。撮影した画像をデジタル変換する前にもRGB各信号レベルの最適化配分を行い、さらに、デジタル変換後の演算処理においても、精度を維持したままで演算処理がなされ、豊かな階調性を高次元で達成している。また、撮影時の状況を1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサーの3つの異なるセンサーで解析し、ホワイトバランスとトーンコントロールを高精度化したことにより、卓越した色再現を実現。様々な被写体や撮影条件に対応して、常に的確な色再現と豊かな階調表現を可能にしている。

複雑な撮影条件においても、精度の高い露出決定が可能
ニコン独自の1005分割RGBセンサーからの情報をもとに演算する、アルゴリズムを進化させた3D-RGBマルチパターン測光IIによって、複雑な撮影条件下でも、より精度の高い露出を得ることが可能になった。

ニコンDXフォーマットの新開発CMOSセンサーを採用
有効画素数12.4メガピクセル。撮像素子には、総画素数12.84メガピクセルの新開発CMOSセンサーを搭載。プロフェッショナルの求める高精細で鮮明な画像を実現している。ニコンDXフォーマットの採用により、ニコンデジタル一眼レフカメラのために開発されたDXニッコールレンズを含め多くのAFニッコールレンズが使用できる。

進化した高精細画像処理アルゴリズム採用の新画像信号処理エンジン
12.4メガピクセルの精細画像を活かすため新開発された画像処理エンジンは、進化した画像処理アルゴリズムの採用により、従来よりもはるかに優れた演算精度を実現。特にアナログとデジタルのそれぞれで信号処理を最適に配分することにより、どんな色温度下においても、シャドー部からハイライト部まで、なめらかで正確な階調性を手に入れた。さらに、プロフェッショナルのワークフローに適したAdobeRGBを3種類のカラーモードすべてで選択可能。また、JPEG画像を最新のカラープリンタで出力する時に良好な色再現が可能なsYCC色空間に対応し、従来のsRGBに比べ、より広い色空間で印刷できる。

正確なホワイトバランスによる優れた色再現性
高精度なオートホワイトバランス(AWB)とオートトーンコントロール(ATC)を、「1005分割RGBセンサー」「CMOSセンサー」「環境光センサー」の3つのセンサーからの情報を最新の測光技術で活用することにより実現。プリセットモード、色温度設定モードを含めたマニュアルでのホワイトバランス設定も可能。

さらなる進化を遂げた3D-RGBマルチパターン測光II
常時TTLで被写体の光を計測するニコン独自の1005分割RGBセンサーを搭載。より進化した3D-RGBマルチパターン測光IIのアルゴリズムにより、ハイライト部の輝度と大きさまでも計測し、より正確な露出を決定する。特に白とび、黒つぶれの低減に効果を発揮する。

卓越した画像処理を提供する Nikon Capture 4(Ver. 4.2)[別売]
D2xで撮影されたRAW、TIFF、JPEG画像をサポート。ニコン専用画像フォーマット・NEFで保存することにより、画質を劣化させることなく画像処理・編集が可能。バージョン4.2では、従来に加えてツールの充実を図り、RAW画像でも対応可能な赤目軽減機能、新たなヒストグラムツールの搭載などにより、画像処理が容易になるなど、NEFの特性を活かして、いっそう効率的に画像データを活用できる。

ストレスを感じさせないクイックレスポンス。約37msのレリーズタイムラグ
シャッターチャンスを逃さず、思うままに撮影ができるレリーズタイムラグ約37ms。さらに電源を入れて、瞬時に撮影できる起動時におけるクイックレスポンスも実現している。

12.4メガピクセルで5コマ/秒の高速連写機能
大容量バッファメモリの搭載と高速な画像処理技術により、12.4メガピクセルでの撮影時にも5コマ/秒の高速連続撮影が可能。また、撮像素子の中央部を6.8メガピクセルで8コマ/秒の撮影ができるクロップ高速機能を搭載。装着レンズの焦点距離2倍相当の画角で撮影できるので、スポーツシーンや野生動物など、動きのある被写体を捉えるときに威力を発揮する。

素早く正確な11点測距のAFシステム
進化した測距素子「マルチCAM2000オートフォーカスセンサーモジュール」を搭載。撮影意図に合わせて、シングルAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモードを選択でき、素早いピント検出で常にシャープな画像が撮影できる。

高画素だからこそ徹底追求された、データの読み出し・転送の高速化
撮影データのコンパクトフラッシュカードへの書き込み時間を大幅にスピードアップ、USB2.0(Hi-Speed)インターフェースを用いたカメラからコンピュータへのデータ転送速度も高速化を実現した。高画素ながら、シャッターチャンスを逃さない優れた機動性を発揮できる。さらに、NEF(RAW)データとJPEGデータの同時記録による効率的な撮影が可能。

軽量コンパクトで堅牢なマグネシウムボディ
D2xはボディに軽量で堅牢なマグネシウム合金を採用。接合部をはじめ随所にシール材を用いるなど高い防滴性能、防塵性能を実現している。また、新開発のシャッターユニットはニコンのハイレベルな品質基準をクリアした高耐久性を実現している。

撮影ポジションを選ばない優れた操作性
フォトグラファーが撮影に専念できるように、操作ボタン、レバー類を大きくかつ機能的にレイアウト。縦位置専用のシャッターボタン、AFボタン、コマンドダイヤルを装備し、縦位置に構えた時も横位置に構えた時も同様の操作感で違和感のない撮影ができる。

残量などの情報が確認できる高性能バッテリー
D2xの軽量コンパクトなLi-ionリチャージブルバッテリーは、1回の充電で約2,000コマの撮影が可能なロングライフ。上部パネルでバッテリー残量(6段階)を表示することができるほか、カメラ背面の液晶モニタでは、詳細なバッテリー残量と劣化度を表示できる。

大きく見やすい高解像度2.5型TFT液晶モニタ
高精細2.5型低音ポリシリコンTFTモニタを新規に採用。ちらつきがなく見やすい大画面で、再生画像もメニュー画面の各種表示もはっきりと確認できる。さらに、撮影後の画像確認が容易にできる、RGBヒストグラム表示により、より正確な撮影画像の情報を得ることができる。また、カスタムセッティングを最近設定した項目順に8項目まで表示する便利な機能やメニューヘルプも搭載している。

位置情報を記録するGPSシステムに対応
インターフェース規格NMEA0183 Ver2.01に準拠。GPS変換コードMC-35(別売)を介して市販のGPS機器に接続し、撮影時の緯度、経度、標高、などを記録できる。

多重露出とカメラ内での画像合成が可能
最大10コマまでの撮影画像を自動的に合成する多重露出撮影機能を装備。また、コンパクトフラッシュカード内に記録されているRAWデータを利用して元画像に影響することなく露出の割合を変えた画像合成が可能。画像合成はRAW、JPEG、TIFFファイルとして保存できる。

高速画像転送が可能なワイヤレストランスミッターWT-2(別売)に対応
D2xはWT-2の装着でIEEE802.11b/g規格をサポートし、無線LANにより撮影画像データを高速転送する。データ送信後にはカード内のデータを自動削除でき、コンパクトフラッシュカードの容量を気にせず撮影が続けられる。また、Nikon Capture4(Ver4.2)をインストールしたコンピュータから、ワイヤレスでカメラリモートコントロールも可能。新しいデジタル撮影の可能性を拡げる。

クリエイティブライティングシステムに対応
スピードライトSB-800/SB-600を使えば、ニコン独自のi-TTL調光およびアドバンストワイヤレスライティングをはじめ、構図を変えても同一の露出で調光量を固定した撮影ができるFVロック、最適なホワイトバランスに調整するための発光色温度伝達機能など、クリエイティブライティングシステムの各機能が使用できる。

DXニッコールレンズをはじめ充実のレンズ群
ニコンデジタル一眼レフカメラ専用に開発されたDXニッコールレンズをはじめ、高速で静粛、優れた描写能力を誇る、多くのAFニッコールレンズが使用可能。ニコンの豊富なレンズ資産が活かせる。

簡単に画像転送・整理・調整が可能、デジタル画像ソフトウェアPictureProjectを付属
画像の取り込み、整理、管理、編集から共有まで、多彩な機能が簡単操作で利用できるソフトウェアPictureProjectは、初心者でも使いやすいGUIを採用。使用頻度が高いメール、スライドショー、CD/DVDディスク作成、自動補正などのボタンがウィンドウの上部に常時表示されるなど、操作のしやすさを追求したデザインとなっている。


Nikon D2X BODY (1240万画素) TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
デジタルカメラ
    |
記録媒体別
    |

●マイクロドライブ

マイクロドライブ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ