【 OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット(オリンパス) 格安 価格 比較 評価 】



OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット (コンパクトフラッシュ)

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonOLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセットの
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット 格安再調査
×
楽天市場OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセットの
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット 格安調査



OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット 安値サイトへ [OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット のレビュー ]

以前購入して使わないでいました。
もっぱらレンズの明るいE-10ばかり使っていましたが,
最近ニコン用のマウントアダプターを買って以来,オートフォーカスは使えませんが,古いレンズを買ってきて楽しんでいます。
バージョンも1から一挙に1.5に変更しました。
Rawで撮って,silkypixの無料バージョンで現像しています。
CFも8GBまで使えますし,まだまだ現役が続きそうです。

2004年末に初デジタル一眼として入手、その後 E-1も
入手して使い分けてます(メインは E-1なんですが)。

○ 独特な形状も初デジイチとしては気にならず。
○ オリンパスの Kodak CCD搭載機としては最も高画素。
  Kodakブルーは健在。ただ、全体にマゼンタ寄りで脚色
  された絵づくりではある。うまく利用すれば桜も記憶色に
  なるし、ポートレートでも肌は健康的に写る。
  ISOは 400が実用ぎりぎり程度(Neat Image併用)。
  ※ 自分は RAW画像しか使ってません。
○ ボタンが少なく、プレビュー液晶の画面メニューからの
  操作が多い。初心者にはマニュアル要らずで敷居が低い。
  ただし慣れてくると操作ステップが多く面倒に感じる。
○ サイドスイングミラーによる直方体のボディはコンパクトな
  バッグにも収まりがよい。
  ※ 富士登山にはコンパクトさを重視して防塵防滴の E-1
   ではなく毎年敢えて E-300を携行してます。
○ ダストリダクションは申し分なし。
  ゴミが写っていた事は皆無。
○ ファインダーは光路が長い分、E-1に比べると
  やや小さくて暗い。
○ 液晶は今となっては小さいが輝度は十分。屋外でも見易い。
○ 小指もかかりホールド感はよい。ただし 50-200mmなどの
  大型レンズを長時間使っていると、グリップ部滑り止めの
  突起で指の腹が痛くなってくる。
◎ 内蔵ストロボと FL-36で簡単にツイン発光できるのは
  大きな魅力。E-1に比べ有利な点で、室内撮影には多様
 (バウンスとアイキャッチが両立できる)。
  ※ FL-50では干渉してツイン発光は不可。
◎ 総括して、初デジイチとしては満足度高し。

付属のレンズはレンズ単体のレビューをご参照下さい。
キットレンズとしてはすば抜けたポテンシャルだと思います。

最後に、自分が E-300を買うきっかけは「シャッター音」
だった事も添えておきます。
デジタル一眼に興味を持ち始めてから
何軒も電気屋さんをまわり、
一目惚れして、ぞっこんになったE-300。

昨年、ボーナスで買いました。
でも突然の金欠により手放してしまいました。

それから数ヶ月・・・
無性に写真が撮りたくなりました。

いろんなカメラを検討しましたが
いつも頭に残るのはE-300だけ。

また 同じカメラを 買いました。

・すっごく綺麗に青い空が撮れる
・レンズ交換時などに発生するゴミを超音波で飛ばす
・押すたびに気持ちいいシャッター音
・縦グリップを付けると真四角になり、異様に格好良くなる
・時間を少し犠牲にすればノイズも消せる機能
・ペンタプリズムがないすっきりデザインが好き
・少し前側に飛び出す内蔵フラッシュが可愛い
・いろんな機能をダイヤルでスピーディーに調整

などなど
独自の魅力が満載です。

こんなに素晴らしいカメラは
他に絶対ありません。

今、とても安く手に入れることが出来るので
新品や状態のいいものを見つけたら
即買いしたほうがいいと思います。

新機種のE-330と合わせて
初心者にも優しい
オリンパスの名機です。
私がこのカメラを購入しようかなと思ったのはやはり価格でした。他のメーカーのもいろいろ検討しましたが、私のポケットマネーではE300がベストという消極的な動機での購入でした。が、買って触って撮ってみてびっくり!!本当に素晴らしいカメラです。質感も高く操作性も簡単です。
~コンパクトタイプの高画素化とコンパクト化が更に進む中
仕事柄いろんな方のコンパクト撮影の写真を見ていますが、やはり写真としての表現力には
限界があります。私もそうでした。
この機種を買う前にコンパクトのハイエンドモデルも検討したのですが
価格を考えたらそのたぐいの機種にあと3,4万ほど払えば一眼レフが買えるとの判断で
思い切ってこ~~の機種を購入しました。
結果非常に満足しています。コンパクト機にはとうてい表現できない写真が撮影できます。
たしかにボディは重いし、いいことばかりではありませんが、一度一眼レフにハマると新しい世界が見えてくる気がします。
RAWファイルでの写真の美しさには非常に感動致しました。~

ボディからレンズまですべてデジタル専用設計の「Eシリーズ」のデジタル一眼レフカメラ。CCDに付着するゴミを払い落とすオリンパス独自の「ダストリダクションシステム」を搭載。普及型デジタル一眼レフとしてはじめて800万画素CCDを搭載(2004年11月現在)した注目の一台。

ダストリダクションシステム
デジタル一眼レフユーザーを悩ませるのが、写真に悪影響をおよぼす可能性の高い、CCDに付着するゴミ。「ダストリダクションシステム」は、CCD前面のローパスフィルターとシャッターの間に防塵フィルターを設置、そのフィルターを超音波振動させることでゴミを瞬時に払い落とす。カメラ起動時に自動的に作動する。

画素数
普及型デジタル一眼レフとしてはじめて800万画素CCD(17.3×13.0ミリ)を搭載。CCDはコダック社が専用設計した静止画専用のフルフレーム型。インターライン型CCDに比べ画質を決定する受光部を広くできるため階調が豊かになっている。

カメラの操作性
デジタル一眼レフでありながら、デザイン、操作性はコンパクトデジタルカメラ的。P、A、S、Mの基本4撮影モードにくわえて、風景、打ち上げ花火、ビーチ&スノーといった14のシチュエーションにあわせたシーンセレクトモードを搭載しているのが便利。撮影設定も1ボタン1機能でわかりやすい。

デザイン
ペンタプリズムに換えて「サイドスイングミラー」を採用したためボディ上部の突起がなくなり、デジタル一眼レフカメラとしては斬新なデザイン、コンパクトになった。ファインダー倍率は約94%で被写体はクリアに見える。

液晶モニター
13.4万画素1.8型ハイパークリスタル液晶モニター搭載。カメラ上部に情報パネルがないため、撮影情報も背面の液晶パネルで確認する。

メディアとバッテリー
CFカード TypeI/II、マイクロドライブ対応。専用リチウムイオン充電池。

ズイコーデジタルレンズ
「Eシリーズ」専用に開発されたのがズイコーデジタルレンズ。『E-300』の発売にあわせて新型レンズ3本が発売になった。『OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6 交換レンズ』は35ミリカメラ換算で28-90ミリをカバー。軽量、コンパクトで値段も手頃だ。(椿四十郎)


OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-300 レンズセット TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
デジタルカメラ
    |
記録媒体別
    |

●コンパクトフラッシュ

コンパクトフラッシュ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ