【 Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001(キヤノン) 格安 価格 比較 評価 】



Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 (コンパクトフラッシュ)

Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 現在価格再調査実質税込価格 [調査時]説 明送 料 込その他
AmazonCanon EOS 20D ボディ単体 9442A001の
Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 格安再調査
×
楽天市場Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001の
Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 格安調査



Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 安値サイトへ [Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 のレビュー ]

購入して1ヶ月ほどになります。
これまで他社のデジタル一眼レフを使用していましたが、モータースポーツ撮影の際の動体予測に不満があり、動体予測に定評のあるEOS20Dに乗り換えました。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとの組み合わせで、F1上海GPを撮影しました。動体予測・AIサーボAFにより、満足のゆく撮影ができました。
AFの追従性能は申し分なく、合焦スピードは上位機種にも匹敵すると言われているだけあって、300km/h近いスピードで飛び込んでくるマシンを確実に捕らえてくれます。

不満な点としては、本体背面のコントローラーが使い辛い感じがします。しかし、他社からの乗り換え後間もないと言うこともあり、慣れで解消できると思います。

来年は、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと組み合わせてみようと考えています\^^


 イオスキッスDNユーザーですが、20Dを借りてみたときのインプレッションを書いておきます。キスデジとの対比(キスデジよりも良い点)で書きますが、差別化ポイントはやはり高級感と言うところですね。普通に写真を撮っている限り、画質差はほとんどないように思いました。

1.金属を触っている感じがする。
  やはりマグネシウム合金製のカメラボディはがっしりしています。重量的にはプラスティックの方が有利ですけどね。
2.ホールド感がよい。
  望遠側でも手ぶれしにくい適切な重量を持っています。私は手が大きい方なので、この方が持ちやすいです。
  (キスデジでもホールドはそんなに悪くはありません、あくまで対比です)
3.ペンタプリズムが大きくて一眼レフらしい姿
  ここはキスデジでは勝てないところですね。最近のカメラでは軽量化とローコスト化のためにペンタダハミラーを使っ
  ているものが増えています。キスデジも例外ではありません。ミラーの場合、色収差は出にくいのですが、ファインダ
  ーが暗くなりがちです。もちろん20Dはガラス製のプリズムを使用しています。
4.大型ISレンズとの組み合わせが様になる。
  高級なレンズを使う気力を起こさせるカメラらしいスタイリングといえます。プロカメラマンのサブカメラとしても格好
  が付きます。キスデジは基本的にママカメなので高級レンズとの組み合わせはコストバランスが悪く、外観上もレン
  ズが勝ちすぎるようです。

 このカメラ、同じキヤノンの1Dmk2よりも画質がよいとされ、私も実際にそう思いました。逆にこれに刺激された上級機の画質改善が進んでいるもようです。1Dmk2Nが最近出てきたし、20Dよりもやや高級なフルサイズ撮像素子の5Dも発表されました。5Dは撮像素子の違いとペンタプリズム付近のデザインを除けば、20Dをベースに焼き直したカメラです。ベースマシンがしっかりしているとバリエーションが作れるわけです。しかし、いずれの機種も20Dで使用可能なEF-Sレンズが使えません。でも、新機種攻勢で20Dも少し値下がりするのではないかなと言う期待感があって今後が楽しみです。


良い点
・普及版デジタルカメラとしては完成度が高く、同クラスでのライバルはいない
・オートホワイトバランスの精度が高い
・発色も良い
・露出補正の操作がやりやすい
・思ったより明るいファインダー
・豊富なキャノンレンズが使用できる。
・マウントアダプターを使用すれば、他社レンズも使える

不満な点
・露出が少しアンダーな印象(中央部重点平均測光で)
・連射するとどうしても書き込み待ち時間が生まれる
・モニター画面が小さい
・ファインダーが右よりで、左だけ見えない部分が多く写っている。シメントリーな構図は注意が必要。
・デジタル用Lレンズがほしい
・KISSデジタルNと性能面での明確な差別化を図って欲しい。


キャノンとのライバル社のニコンD70を持っていますが、この20Dは一段上の性能のカメラと感じました。
デジカメ一眼はこの中堅のクラスを超えると50万円を超えるラインナップとなってしますが、この20Dはかなりの部分で上位機種に肉薄するほどの性能をもっています。
良い点は、
1、キャノンの撮像素子によるのでしょうが、コッテリとした色調の画質となります。D70はホワイトバランスのせいでしょうか、空の色が調整してもくすみが出てしまいます。
2、ISOが800がノイズなく使えますので、暗い夜間撮影などのときシャッタースピードを稼げて、手振れで画像が台無しになりにくい。これは大きな機能で、上位機種に肉薄する性能です。D70と大きくかけ離れた部分です。
3、モノクロ撮影がカメラレベルで設定可能。いろいろな撮影を手軽に楽しめます。
4、ニコンでもそうですが、交換レンズが充実している。
とりわけ、単焦点(EF24F1.4、EF35F1.4、EF85F1.8、EF135F2)と望遠ズームは充実しています。
5、連写スピードが速いので、動く被写体には強い。
あえて不満な点をいえば、
1、オンオフスイッチが裏面液晶モニターの下にあるので、右手で操作しにくい。D70はシャッターのところにあるので、右手だけで素早く操作できるのと比べて不便。
2、バッテリーが先代10Dに比べて強化されたとはいえ、D70に比べて明らかに持ちが悪い。

良い点、悪い点を列挙しましたが、私としては圧倒的にメリットが大で、新機種投入タイミングが早いデジイチの中でもかなり完成度の高いカメラと満足しています。
複数のレンズを同時に使うために、もう一台購入すべく節約生活に入ったくらいです。
蛇足かもしれませんが、最近、量販店で20Dは値上がり傾向にありますが、ギフト券を含めるとアマゾンの値段は安い方だと思います。
(私はアマゾンの純粋な消費者で、それ以上でもそれ以下でもありませんので悪しからず。)
決しておべっかを使うつもりでもなく、購入のために調べまくり、他店と比べての感想です。


キヤノン派にとって待望のデジタル1眼です。
やっとデジタル1眼が使えるレベル、買えるレベルになったという感じです。
長年キヤノン製を愛用してきたので、操作系も大体分かっているし、とても使いやすいカメラです。
17―85の専用レンズは、素晴らしい出来栄えです。
開放F値が4―5.6と、若干暗いので迷っていたのですが、やはりこの組み合わせにして良かったと思います。
ISの信頼性、合焦の速さと正確さ、連写性能など、どれをとっても天下一品。
購入翌日、銚子漁港に行き、飛翔中のウミネコをピタリと捕えたのには感激しました。

因みに私の場合、RAWとJPEGの同時記録で撮っています。1GBで100枚程度です。できればもう1枚欲しいところ。
目下、一番の問題はパソコンのスペックがカメラに追いつかないことでしょうか。


約820万画素、秒5コマの高速連写性能などスペックはミドルクラストップ(2004年8月20日現在)。測距点も『10D』に比べて2か所増設され、ピント合わせも快適になった。ハイアマチュアからプロカメラマンまで魅了するデジタル一眼レフカメラ。

画素数
有効画素数約820万画素の新開発CMOSセンサー(22.5×15.0ミリ)を搭載。『10D』で使われていたCMOSセンサーよりマイクロレンズのサイズを大きくし、マイクロレンズ間の隙間を約1/2にしたことでISO100-1600相当(3200に拡張可能)の広いISO感度を実現している。高ISO撮影時の低ノイズ化もされ、天体撮影も可能にした。レンズ焦点距離は1.6倍に延びる。

新型映像エンジン
映像エンジン「DIGIC II」は高彩度、高輝度被写体の色再現性を向上。ダイナミックレンジが広く、コントラストの高い被写体も滑らかな階調で表現。白飛びしそうな領域でも粘りをみせる。画像データ処理の高速化、低消費電力化も実現している。

モノクロモード
現像パラメーターに追加された「モノクロモード」を使えば、白黒フィルムを使うのと同じような撮影が楽しめる。コントラスト、シャープネスを各5段階、フィルター効果(黄/オレンジ/赤/緑)、色調(セピア/青/紫/緑)の設定が可能。

カメラの操作性
起動時間は約0.2秒と高速。『10D』では+字型に配置されていた測距点は2か所増設され9か所のダイヤモンド型に変更。測距点をダイヤモンド型に変えるにあたって、測距点を素早く選択できるマルチコントローラーを搭載、ピント合わせがより快適になった。新開発高速シャッターユニット搭載で最高1/8000秒、ストロボ同調1/250秒を実現した。

連続撮影枚数
5コマ/秒で、最大約23コマ(JPEGラージ/ファイン時)。

液晶モニター
11.8万画素1.8型TFT液晶モニター搭載。

メディアとバッテリー
CFカードタイプ1/2。専用リチウムイオン充電池。(椿四十郎)


Canon EOS 20D ボディ単体 9442A001 TOPへ戻る
  【 目 次 】
■TOP■
エレクトロニクス
    |
デジタルカメラ
    |
記録媒体別
    |

●コンパクトフラッシュ

コンパクトフラッシュ 検索
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ