|
|
ONKYO WAVIO 77monitor アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(W) /ホワイト (その他) |
■■■ 今一番、格安なのは「 Amazon 」最安値! ■■■ |
 | 実質税込価格 [調査時] | 説 明 | 送 料 込 | その他 |
Amazon | ¥ 17,854 |
| ○ | 通常24時間以内に発送 |
楽天市場 | ¥ 21,740 |
| ○ |
|
|
[ONKYO WAVIO 77monitor アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(W) /ホワイト のレビュー ]
ノートパソコン全盛となり、ソニーなど2〜3万円台クラスのデスクトップ用SPが消えゆく中、未だ販売中なのが嬉しいです。
ボーズと迷いましたが、ボーズほどの癖がないという評価を聞いてこれにしました。エージング中で音質についてはまだなんとも言えませんが、このクラスとしてはワイドレンジで同軸ツィーターのため定位はよいです。同メーカーのSWも買ってみましたが、そこそこ低音は再生されており、特にいらなかった印象。せっかくの同軸再生も崩れるしね。 一年ほど前に購入し、SE-150PCIとSW-10Aを併せて使って聴いています。 まず、高い音がキレイに聞こえます。 クラシックを聴く時なんかは、弦楽器の音がはっきりと聞こえます。 何というか、“音に包まれる”感じがして、心地よいです。 ただ、低音は不足気味です。 一応、BASSのツマミで調整は出来ますが、BASSを最大まであげても、効果はそこそこです。 逆に、TREBLEのツマミを最大まであげると、かなり高音が強調されて聞こえます。 要するに、高い音が得意なようですね。 自分は低音が物足りなかったので、サブウーファーを付けましたが、サブウーファーを併用することで低音と高音のバランスがとれて、一層心地よい音になりました。 特に理由が無ければ、サブウーファーを併用することをお勧めします。 ただ、買ってから2ヶ月ほどでガリが出てきまして、ボリュームをいじるとガサガサと耳障りな音がします。 これが無ければ良かったのですが・・・。 以上、素人意見ですが、参考になれば幸いです。
|
音源位置と時間軸をあわせてリアルフォーカス音源を実現する技術、TAS(Time Alignment System)搭載同軸2ウェイスピーカーユニット(ホワイト)。ウーファーには、強度と内部ロスを両立させた独自の振動板A-OMF採用。イコライザーを前面に取り付け、伸びのある高域再生を実現。24bit/192kHz信号再生に対応したWolfson社製DACを採用。デジタル音楽の音質向上を実現する「VLSC」回路搭載。出力15W+15Wのアンプを内蔵、光デジタル入力端子搭載。[付属品]ステレオピンコード⇔ステレオミニコード×1(1.5m)、Lch接続専用コード(1.5m)、チューニング用スペーサー×8■寸法=Rch 137W×229H×196Dmm / Lch 137W×229H×191Dmm (いずれもサランネット、ターミナル突起部含む) ■質量=Rch 3.9kg / Lch 2.8kg / 製品タイプスピーカAmazon.co.jp 商品紹介高性能フィーチャーと新技術を惜しみなく投入したパワードモニター 77monitorでは、耳に到達する時間のズレを解消したTAS搭載の新開発同軸2ウェイスピーカーユニットとダブルスリットダクトの採用により、すべての帯域で音源位置が揃った、リアルフォーカス音源を実現。また、ハイスペックDACの採用など、パソコン用スピーカーとしては最高クラスの仕様を贅沢に備え、音楽ファイルの再生のみならず本格的な音楽制作においても、原音再生に忠実なリアルで迫力あるサウンドを実現。 音源位置と時間軸を合わせてリアルフォーカス音源を実現 TAS搭載同軸2ウェイスピーカーユニット 自然な音場再生が実現できる同軸2ウェイスピーカーユニットには、オンキヨー独自の新技術TAS(Time Alignment System)を搭載。ツィーターをウーファーに埋め込んだような独自の構造によりウーファーとツィーターの音源を一致させるとともに、音波が耳に到達するまでの時間も一致させるため、ウーファー、ツィーターそれぞれの材料の音速をも考慮してユニットの構造設計を行いました。このTAS技術により音源位置と時間軸が揃ったリアルフォーカス音源を実現、ユニット間の音のつながりがスムーズになり、一体感のある自然な音場再生が可能。さらには大型のボイスコイルを採用することで、急激な大入力にも余裕で対応できる。 AERO ACOUSTIC DRIVE採用のダブルスリットダクト構造 空気の粘性を利用したAERO ACOUSTIC DRIVEとチューニングを重ねて縦横比を設定した細長いスリットダクトにより信号に対する追従性に優れ、量感とスピード感あふれる低域再生を実現。さらにはスピーカーの両側に配置することで、低域と中高域の音源を一致させ、全帯域でバランスの取れた音場再生が可能である。 100kHzまで再生できるイコライザー付ツィーター 同軸構造に最適に設計され、前面にイコライザーを付けることで伸びのある高域再生を実現。 24bit/192kHzの変換能力を持つ高性能DACを搭載 24bit/192kHz信号再生に対応したWolfson社製DACを採用。20kHzを越える可聴帯域外の微小な音には、その音楽のイメージを決定付けるエッセンスが含まれているとされていますが、この可聴帯域外のノイズが1ビットDACと比較して圧倒的に少ないマルチビットDACと、微妙なニュアンスの 再現に重要なリニアリティに優れる1ビットDACの長所を併せ持つ、ハイブリッド方式の高性能DACである。 デジタル音楽の音質が飛躍的に向上するVLSC回路 D/A変換器のノイズシェーピング等で発生する有害なパルス性ノイズを全く含まず、滑らかなアナログ信号を生成するVLSC回路を搭載。MP3をはじめとするあらゆるデジタル音楽信号においてその効果は高く、音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、微妙なニュアンスまでも余すところなく再現。
|
|
|
■
ONKYO WAVIO 77monitor アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(W) /ホワイト TOPへ戻る
|