|
[audio-technica AT6098 AVインシュレーター のレビュー ]
音楽・オーディオ等初心者です。
EDIROL(Roland)のMA-15Dを床に直置きだったのを、防音・防振対策で
何かそれらしいものを探していてインシュレーターという物を知りました。
選んだポイントは、1.値段、2.パッケージされている個数、3.機能です。
同じオーディオテクニカ製品でイシュレーターは多く出てますが、
高級品は、対象となる音域があるらしく、音楽鑑賞初心者のため、
「一般的なレベルで一番良さそう」というカンで選びました。
10円玉を試してないのでインシュレーターとしてどうかは知りませんが、
明らかに音は、低音・高音ともに良く聞こえます。特に低音が。
防音・防振については、未だ不明です。
音楽鑑賞においては、初心者でも手軽に音質アップを期待できると思います。 ONKYOのスピーカーに使用しましたが、明らかに音質がよくなりました。
当方の部屋が狭い&古い木造建物であり、どうしてもサブウーファーとの距離が近くなってしまうため、
他のスピーカーに対して直接SWの振動が伝わり、高音域のぬけが非常に悪かったのですが、
これを使用してからかなり解消されました。
また、スピーカー自体の音も(特に低音域が)、クリアになっている気がします。
昔、中国製ノーブランドの安価なインシュレータを使用していましたが、
今ひとつ効果が感じられなかったため、若干高いだけの価値はあると思います。
一つだけ難点を言えば、接地部及びSP接触部がゴム性であり、スピーカーの下に張り付きやすいため、
長く使用した場合スピーカー底面に跡が付く恐れがあると言う点です。それを防ぐために、
一応下に敷くための厚紙が入っているのですが、敷くと防振効果が薄れるため、
私はばかばかしくてつけてません。
このため、夏場に高温になる部屋での使用は控えた方がいいと思います。
ともあれ、私のように部屋が狭い方や木造に住んでいてどうしても音源の振動が混ざってしまう方で、
なんとか音質改善を安価で体験したい場合に、特にお勧めできると思います。
今まで10円玉を置いていましたが、位置がずれるし、さらに良い音質が欲しくて、購入しました。サイズはそんなに大きくないけれど、小型スピーカーなら、これで十分。見た感じも高級があり、音の定位も良くなりました。
ゴム跡が残らないように、薄い紙が同梱されていましたが、安っぽく、またこれを敷くと滑りやすくなるようなので使っていません。
|
●明確な定位と抜けの良い低音を実現●3層ハイブリッド構造の本格設計●小型スピーカーに最適 / / Amazon.co.jp 商品紹介明確な定位と抜けの良い低音を実現 - 3層ハイブリッド構造の本格設計で小型スピーカーに最適。
- 上・下に特殊防振ゴム「ハネナイト」、ベース材には真鍮削り出しを採用し、不要振動を効果的に抑制。
- 軽い機器でも滑りにくい安全設計。
|
|
|
■
audio-technica AT6098 AVインシュレーター TOPへ戻る
|